新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2017年

あいあう食堂大賑わい

昨日のあいあう食堂は約70名が参加し、大賑わいでした。

子どもは保育園児から中学生まで25名参加、大人は保護者、近所の方々、

ボランティアスタッフ、取材陣です。

上教大の学生が二人、勉強と遊びの両方の面倒を見てくれました。

写真撮影、顔出しは全て許可をいただきました。

2017091601

メニューは

◯カレーライス
◯ユウガオスープ
◯なますかぼちゃのサラダ
◯牛乳かんてん でした。

寄付していただいた野菜を見てからメニューを増やしたり、

調理班は大活躍でした。

どれもすごく美味しかったです。

普段おかわりなどしない子供さんがおかわりをしたと

保護者がビックリされていました。

2017091602

これから上越タイムス等色々なメディアで紹介されると思います。

詳細はこちらをご覧ください。

facebook「あいあう食堂」

ブログ「あいあう食堂」

 

 

生まれて初めての佐渡

今日は直江津港から小木港へ向かっています。

生まれて初めて佐渡へ行きます。

とても新潟県人とは思えないですね。

法人会女性部の県連セミナーに参加して、今日は会場でもある吾妻夕映亭に泊まります。

何だかウキウキします。

IMG_3924 IMG_3925

三宝亭四ケ所店

一昨日9日の土曜日は会社が休みだってので、お昼に夫と母と3人で

三宝亭四ケ所店へ行きました。

以前新聞に入っていたチラシにクーポン券がついていたからです。(100円×2枚)

その後は娘一家が孫たちを連れてきていたので、忙しかったです。

2017091101

夫が頼んだ酸辣湯麺842円です。

餡がトロトロで、夫には少し??だったようです。

2017091102

母が頼んだ煮干ししょうゆらーめん680円です。

煮干しの出汁が効いていて、いい味だったそうです。

2017091103

私が頼んだ夏限定メニュー、全とろトマト麻婆麺928円です。(一番高かった・・・)

これもトロトロで、全然冷めなくて美味しかったです。

私はここのストレート麺が好きです。

途中、山椒と酢で味変しました。それも美味しかったです。

2017091104

ごちそうさまでした。

 

グラチャンバレー開幕

まず「グラチャンバレー」とは・・・

国際バレーボール連盟公認のバレーボールの国際大会。

「バレーボール・ワールドグランドチャンピオンズカップ」

(FIVB World Grand Champions Cup)の略称。

オリンピック、ワールドカップ、世界選手権と並ぶ世界4大大会の一つであり、

北南米、ヨーロッパ、アジア各大陸のチャンピオン4チームと、会場国チーム、

国際バレーボール連盟推薦チームの合計6チームが参加する。

第1回大会は1993年で、毎回オリンピックの翌年に開催される

。第6回大会となる「ワールドグランドチャンピオンズカップ2013」は、

2013年11月に日本で開催された。

 

昨夜中田監督率いる日本チームが、韓国に3-0でストレート勝ちでした。

おめでとうございます!久しぶりにテレビの前で雄たけびを上げました。

中学校時代の3年間だけですが、セッターをやっていた私は中田久美監督が大好きです。

現役時代は天才セッターでしたし、負けず嫌いを前面に出す性格も好きです。

野球はキャッチャー、バレーはセッターが司令塔と言われているので、

このポジジョンだった人は監督に一番向いていると思います。

そして、今回監督が目指しているチームの方向性、力を入れていること、

全てがうなずけることばかりです。

レシーブを低くセッターに上げる、攻撃へのスピードが速くなることも事実ですが、

高く飛んでくる球は、セッターにとってトスを上げにくいんです。

間を取りにくいと言いましょうか・・・

2017090601

ママさんの荒木が復活されたのは嬉しかったですし、ちゃんと活躍されていました。

キャプテンに抜擢された岩坂(中田監督がキャプテンシーを見抜いていたのでしょう)を中心に

野本、新鍋たちが大活躍!

そして富永のトスワークが素晴らしかった。

トルコのフェルハト・アクバシュコーチの存在には驚きました。

広い視野を持ってバレーをするために、中田監督が起用を提案したのだそうですね

フェルハト・アクバシュ氏が英語で指示を出し、それを理解しつつ、

次の動きを判断してボールを落とさないよう上げ続ける練習を、2時間ぶっ通しでやていたそうです。

中田監督曰く「これが世界共通、世界標準なんだということみんな分かったと思う。

私が怒鳴るより、いろんな監督の下でコーチをやってきた外国人が英語で言うのは違う」

2017090602

好きなバレーボールの話なので、つい長くなってしまいました。

中田監督、かっこいいですね。

頑張って日本女子バレーを高みに引き上げてください。

2017090603

 

 

友楽里館

今日は先日の休日出勤日の振り替えで、会社が休みになりました。

母と一緒に友楽里館へ温泉に入りに行って来ました。

日帰り温泉自体いつ以来でしょうか。久しぶりです。

友楽里館は3~4年行っていなかったと思います。

今日はすいていました。友楽里館のHPはこちら

2017090201

ここのお風呂はあまり広くないのですが、とても温まります。

2017090202

お昼は中のレストランでざるそば(560円)を食べました。

とてもおいしい蕎麦でした。ご馳走様でした。

2017090203

 

 

永井食堂のもつっ子

2017090101

私が料理教室に参加した日に永井食堂のもつっ子を食べた残りがあり、

昨日はそれを温めて食べました。(通販で夫が購入しておいた物です)

永井食堂のHPはこちら

頂き物の夕顔は竹輪、鯖缶、インゲンと一緒に煮ました。

塩鯖とキムチは生協の品物です。

美味しかった。

 

 

 

 

 

夏の餃子

昨晩は夏向きの餃子を作りました。

具は豚ひき肉、キャベツ、なす、青じそのみです。

全部畑で採れた野菜を使ったので、材料費は安くあがっています。

この具だとさっぱりしていて、いくらでも食べられます。

(それが曲者・・・食べ過ぎました)

2017083101

 

 

料理教室参加

昨夜は上越教育大学振興協力会主催の料理教室に参加しました。

会社が法人会員になっているので、参加資格があります。

もちろん学生さんも職員の方々も資格があり、留学生が2名参加されていました。

講師は野菜ソムリエの梅田みどり氏で(春日山町でフードサロンをお持ちです)、

ワークパル上越の調理室で、全6回の教室の1回目でした。

21名を6班に分けて、それぞれが4品作ります。

2017083001

さすがは野菜ソムリエ、季節の野菜をふんだんに使った料理です。

トマトのパスタは皮つきのまま、食感を残すという初めての試みでした。

皮は食感が悪いので、湯むきをするものと思い込んでいました。

調味料以外の材料です。(4人分)

2017083002

私は初めての参加だったので知らなかったのですが、経験者はみんなタッパー持参でした。

夜の8時半近くにこの量はきつかった・・・

シーザーサラダもカリカリベーコンやクルトンが乗っていて、ドレッシングはマヨネーズが主

だったので、見た目よりもボリュームがあります。

冷たいスープは玉ねぎとじゃがいもをバターで炒め、豆乳を入れてミキサーにかけました。

なので、これもボリュームがありました。

どれもすごく美味しかったのですが、今度は必ずタッパーを持って行こうっと。

(次回はあいあう食堂のスタッフ会議で参加できませんが)

ご馳走様でした。

上越教育大学振興協力会のHPはこちら

2017083003