新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2021年

寿司飯好き

寿司飯が好きで、定期的に食べたくなります。

握り寿司でなくていいのです。ちらし寿司でもいなり寿司でも、細巻き、太巻き、中でも一番好きなのは笹寿司ですが、自分で作るには手間がかかります。

昨日は夕飯に炊き立て飯だったので、寿司にしました。

具は焼いた醤油漬け鰺、塩麹漬けきゅうり、ガリ、椎茸としめじと人参の白だし煮、錦糸卵と大葉を乗せました。

おかずはほうれん草入りシュウマイ、味付けあかもく(海藻)、韓国の人が漬けたキムチでした。キムチはやはり韓国の人が漬けた方が美味しいです。日本製はしょっぱ過ぎます。

カプレーゼ風?

冷や奴ばかりでは能が無いと思い、美味しいトマトを購入したので、チーズ代わりに絹ごしを薄切りにしてカプレーゼ風にしました。と言っても、バジルは無いし、オリーブオイルも使わずに、しらすとかつお節とポン酢をかけて食べました。

昨日は仕事で帰りが遅めだったので、チャチャっと出来る物のみでした。

ウインナーとピーマンのオリーブオイル炒めは、夫が好きです。

以前オーブンで焼いて残った鶏むね肉はネギ、大葉を刻んでまぶして食べました。

霜降り肉

親戚から見事な飛騨牛の霜降り肉をいただきました。

昨日の夕飯に添付されていた塩コショウとすりおろしニンニクで味付けし、焼きました。1枚300g以上あったので、さすがに大食いの私でも食べきれずに、少し夫にあげました。口の中でとろけるようで、噛む必要が無いという感じでした。美味しかったです。Y様、ご馳走様でした。

写真の上段はステーキを乗せる前です。サラダはエビ、イカ、ホタテが入っています。

その前の土曜日の夕飯です。メインはししゃも。落差が激しいです(笑)。

枝豆がんもと人参の煮物は焦がしてしまいました。焦げてない部分だけすくいました。

もずく酢にはカニカマ、玉ねぎを足しました。

昨日65歳以上の夫が1回目のワクチン接種を終わらせました。

会場の駐車場が混むだろうからと私が送迎しましたが、全く心配する必要が無かったです。いったん帰るのが面倒だったので、車の中で本を読んで待ちました。

最近読んだ本

誉田哲也著「ジウ」3部作を全部読み終えました。

グロテスクな内容で、途中ちょっと気持ちが悪くなり(誉田氏の著書はそういう内容が多いです)、読むのををやめようかと思ったのですが、最後まで読んでよかったと思う内容でした。感動しました。

【内容】

カンヌ”の異名を取る27歳の門倉美咲と、格闘技に長けた肉体派の25歳の伊崎基子の2人の女性警察官を主人公に、巨大な犯罪組織「新世界秩序」の戦いを描く。

その後は題に惹かれて新川帆立著「元彼の遺言状」を読みました。

サクサクと一気に読み終えました。

2021年・第19回「このミステリーがすごい! 大賞」大賞受賞作だそうです。

【 内容 】

「僕の全財産は、僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言状を残して、大手製薬会社の御曹司・森川栄治が亡くなった。学生時代に彼と3か月だけ交際していた弁護士の剣持麗子は、犯人候補に名乗り出た栄治の友人の代理人として、森川家の主催する「犯人選考会」に参加することとなった。

昨日は鶏むね肉、ブロッコリー、玉ねぎに塩麹をまぶしてオーブンで焼き、そこから出た肉野菜汁に中濃ソース、ケチャップ、白だし、酢を足してソースを作り、つけて食べました。

じゃがいも、人参、ブロッコリーの茎のきんぴらは味噌味にしました。

中華風スープはキャベツ、玉ねぎ、ほうれん草、椎茸、卵が入っています。

酸辣湯風に味付けしました。

酢は便利です。ちょっと物足りない時に足すと、味が引き締まりますし、塩分の摂り過ぎを防ぐ効果もあります。

嬉しいプレゼント

今月誕生日だった私にプレゼントをくださった方がいて、毎日使っています。

「ご主人と一緒にお使いください」と箸置きをいただきました。可愛い猫です。

昨日は麻婆豆腐にしました。中華料理店の麻婆豆腐みたいな味には程遠いですが、これはこれで美味しいと思います(自画自賛)。

後はゆでもやし、きゅうり、カニカマのポン酢とからし和え、わらびのお浸し、めかぶ、らっきょう漬け、ニラの卵とじ味噌汁でした。夕飯に味噌汁を作るのは我が家では珍しいです。朝作って、残りは昼に会社へ持ってきてチンして食べて終わりということが多いです。

シニア世代の食卓

多分私たちと同世代だと思われる方のブログを見つけました。

毎日更新されていて、丁寧に何品も食事を作っておられて驚きました。参考にさせていただきます。

シニア世代の食卓

ちょっと刺激を受けて、昨日は品数を増やしました(笑)。

と言ってもチャプチェ、ポテトサラダ、中華クラゲは残り物(作り置きともいう)です。

鮭は酒粕と塩麹に漬けておいたものを焼きました。大根おろしと手作りガリをつけてみました。ガリは美味しく仕上がりました。

冷や奴は珍しく絹ごしです。夫はずっと「豆腐は木綿」ですが、奴は絹の方がなめらかで美味しいと思うので、たまには私の好みにしました。韓国産のコチュジャン、ごま油、刻みネギ、醤油を乗っけました。

ちょっと物足りなくて、後からホタルイカの酢味噌和えを足しました。リッチです。

ガリ作りました

新生姜が出回る時期になったので、大好きな生姜の甘酢漬け(ガリ)を作りました。

市販のものは中国産が多いらしいので、手作りすれば安心して食べられます。

生姜は薄くスライスして熱湯にくぐらせ、軽く塩を振った後水気を絞ってから甘酢に漬けます。ガラス瓶とふたは熱湯消毒しておきます。

明日くらいには食べられそうです。楽しみです。

昨日の夕飯のメインは生協のたこ焼き、チンせずにオーブントースターで焼き、ソース、マヨネーズ、青のりを混ぜたたれをつけて食べました。これがなかなか美味しいのです。

韓国春雨を使ってチャプチェを作りました。ちゃんと全部別々に味付けしましたが、牛肉が無かったので豚小間切れで代用しました。ニラも畑から採ってくるのを忘れたので、すぐり菜で代用。緑色なら何でもいいのです(笑)。

あとは作り置きのお浸し豆でした。

母と蕎麦

昨日は母を眼科、内科と連れて行き、買い物もつき合いました。

たまには外でお昼を食べようということになり(母は既にワクチン2回摂取済みです)、そばを食べたいという母の希望を聞いて、いきいきプラザ1階の「手うちそば平丸」へ。こちらの蕎麦は地元のそば粉を使っていて、香りものど越しも良く、とても美味しいです。

春限定の蕎麦+山菜セット1,100円です。蕎麦は写真を撮り忘れました。

竹の子の木の芽和え、ふき、わらび、こごめ、いたどりなど調理法の違う山菜料理8種類に山菜の天ぷらがついて1,100円はお得です。

昨日の夕飯は、めかじきと七菜きんちゃくの煮たのに豆入りひじき煮、中華クラゲときゅうりの和え物でした。

念願がかないました

昨日は夫とインド料理を食べに行ってきました。

シャーリー カマル (SHREE KAMAL) です。

住所:新潟県妙高市柳井田町4-11-10

以前上越市木田でナイルというインド料理でコックをしていた方がこちらに移られたそうです。そう言えばナイルは閉店していました。一度行ってみたいと思いながら閉店してしまったんなあと残念に思っていたら、こんな近くで食べられるとは・・・

22番タンドリーチキンを2ピース頼みました。スパイスが効いていておいしかったです。

夫が頼んだ47番ポークカレー、辛さは2番のマイルドです。ポークの量がすごく多かったそうです。

私が頼んだ64番ダルチキン(レンズ豆とチキンのカレー)、辛さは3番ホットにしました。これは私の口に合いました。おいしかったです。

68番ガーリックナンは大きくてビックリ!二人でやっと食べました。これが一番おいしかったかもしれません。

結論:私は気に入りましたが、夫はたぶんもう行かないでしょう。癖のある味があまり好きではないので・・・他の人と行くか、一人で行きます(笑)

取り寄せました

チャプチェを食べたいと思い、Amazon で韓国春雨 とコチュジャンを取り寄せました。

以前知り合いの韓国人の女性から作ってもらったチャプチェが忘れられないのです。彼女は具を全部別々に味付けしていました。面倒でもおいしくなる秘訣だそうです。

春雨の原料は緑豆やジャガイモのでんぷんが多いのですが、韓国春雨はさつまいもが原料で、太くてもっちりした歯ざわりです。これが大好きです。


コチュジャンは作ることもできますが、春雨を購入する際に一緒に注文しました。餅は餅屋です。