昨日は仕事だったので、朝錦糸卵を作ってから出勤しました。
1日遅れのひな祭りです。
大好きなちらし寿司とはまぐりのお吸い物がどうしても食べたかったのです。
中華くらげはきゅうりと和え、酢だけ足しました。
塩麴漬けの鶏むね肉は蓮根、椎茸、ブロッコリーと煮ました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は仕事だったので、朝錦糸卵を作ってから出勤しました。
1日遅れのひな祭りです。
大好きなちらし寿司とはまぐりのお吸い物がどうしても食べたかったのです。
中華くらげはきゅうりと和え、酢だけ足しました。
塩麴漬けの鶏むね肉は蓮根、椎茸、ブロッコリーと煮ました。
昨日はひな祭りですが、ホットプレート焼きでした。
冷凍の生協の餃子と水曜日にかねこやでかった平八の揚げていないさつま揚げを焼いて食べるためです。玉ねぎの輪切りとじゃがいもも茹でて追加してもらいました。椎茸は別の料理に使いたくて切っておいたのですが、気を利かせて焼いてくれました。
どれも美味しかったのですが、何気にじゃがいもが美味しかったです。
キムチスープは前日の残り物です。
今年はお雛様をなんとなく出しそびれました。
代わりにパッチワークのお雛様を玄関に飾りました。
従業員T氏の奥様の作品です。可愛いです。
毎年ちらし寿司を作っていましたが、今年は時間が無いので1日遅れて明日作ろうと思っています。
昨日は好物レバニラ炒め、夫があまり好きではないので、
「私が作るから」と言っておきました。
夫には別にウインナーを茹でました。ケチャップとマスタードをつけて食べました。
豆腐、キャベツ、長ねぎ、エノキはキムチ味のスープにしました。
毎日ピクルスを食べています。
昨日は水曜日、かねこやのお得な海鮮丼と天丼の発売日でした。
夫はどちらかというと海鮮丼より天丼の方が好きなので、1つずつ買ってきてくれました。なんだか最近贅沢しています。
主婦が食事を作る場合は、煮魚も天丼も自分で作りますが、主夫にはハードルが高い・・・
夫にメインを任せている以上、料理全てを取り上げるわけにはいきません。
食材の高騰なども考え、色々改善点はありますが、「美味しければ何でもいいや(笑)」と言っている自分もいます。
夫の好物、イカゲソも購入。コリコリしていて美味しかったです。
北寄貝のサラダもとても美味しかったです。もちろん海鮮丼は相変わらずの美味しさでした。
野菜不足はピクルスで補いました。酸っぱさが箸休めにちょうど良かったです。
チラシを見て申し込んでおいた三陸おのやの「海のごちそう頒布会」の8種類16食が届きました。
まずはイワシ生姜煮から、湯せんで温めるだけです。
いい味付けで美味しかったです。
もやし、えのき、きゅうり、人参はナムルにしました。量が多過ぎたかと思いましたが、ペロッと食べました。
茹でブロッコリーはマヨネーズ&かんずりをつけて食べました。
ピクルスは切らずに出しました。
今日は雲一つない、気持ちのいい青空です。
全国的にいい天気のようです。
はねうま橋からの景色です。
昨日は頂き物の手羽唐がメインでした。添付の甘辛たれにつけて食べます。スパイスが効いていて、美味しいたれでした。
同じく頂き物のしめじも焼いてたれにつけて食べました。
漬物みたいに見えるのは自家製ピクルスです。きゅうり、人参、セロリ、玉ねぎを漬けておきました。これがさっぱりしていていくらでも食べられます。
白菜のトロトロ煮はネットで見つけたレシピです。ごま油に千切り生姜を入れて火にかけ、弱火でじっくり香りを出したら白菜の固い部分を炒め、しんなりしたら塩を振って柔らかい部分を炒めます。水と輪切りの唐辛子、にんにく、ウェイパー(味覇) もしくは創味シャンタンを入れて少し煮ます。火を止めて水溶き片を入れ、もう一度火をつけたら一つまみ塩を入れて溶いておいた卵を回しかけ、味見をして足りなかったら味覇などを足して出来上がり。白ごまをかけていただきます。
簡単なのにすごく美味しくて感動しました。
少し緑色が見えるのは、前日のねぎ味噌の残りをもったいないので入れたからです(笑)。
2016年10月に閉店してしまった「とんかつ大矢」経営者のきょうだいが経営しているという「橋場食堂」に昨日初めて行ってきました。
場所は信越工業直江津工場のすぐ近くでした。
住所:上越市頸城区西福島173-5
電話:025-544-3677
定休:水曜
2日続けて外食です。
3月に入ると土曜休みは隔週になるし、4月になると畑仕事が始まるので、雪があってすることのない1.2月は毎年食べ歩きと温泉巡りをするようにしています。
メニュー表です。
とんかつの他にラーメンなどもあります。
大矢と同じ味のかつが食べられるとあって、次々とお客が入ってきて混んでいました。
夫はかつ定食1100円を頼みました。
私はかつ重900円。独特なソースにどっぷりつかったかつとキャベツを一緒に食べるのが大好きです。味噌汁も美味しかった!
かつはとても柔らかく、美味しかったのですが、夫はかつが薄くてちょっと不満だったようです。今度は1人で行くか、別の人を誘って行きましょうか(笑)。
橋場食堂へ行く前に「ストックバスターズ」で買い物をしました。
焼きたてのパンでも切れるナイフが欲しくて行きましたが、ペティナイフとまな板も買ってしまいました。パン用ナイフはまだ使っていませんが、ペティナイフの切れ味は抜群でした。家にあるどの包丁よりも切れます。
午後は「マリンホテルハマナス」でゆっくり温泉に浸かりました。
ここも初めて行きました。
住所: 上越市柿崎区上下浜262
土日の夕飯です。土曜日は赤飯を蒸しました。
冷凍しておいた五目おこわが終わったからです。
鶏むね肉を塩麹に漬けて置き、焼こうか揚げようか迷いましたが、根菜と一緒に煮ました。下味をつけておくと一味違います。
しらたきのたらこ和えは久しぶりに作りました。我が家の定番だったのを忘れていました。
栃尾の油揚げは焼いて大根おろしをかんずりを混ぜたものを乗せました。
日曜日は冷蔵庫の整理日。
豆腐は湯がいて市販のねぎ味噌にねぎと生姜とポン酢を足したものを乗せました。
煮物は2種類を混ぜてチン!
じゃがいも、セロリ、人参、春菊、ウインナーはチーズ焼きです。
たこ焼きはちょっとだけ残っていました。
にしんの昆布巻きはお風呂の帰りにナルスで買いました。好物なので・・・
上越地区のソウルフード、オーモリラーメンを食べたかったのですが、週末は並んでいるし、いつの間にか夜は営業していないしで、なかなか行く機会がありませんでした。
最後に行ったのはいつだったか忘れるほどご無沙汰しました。
今日は11:45位に入れたのでそれほど混んではいなかったです。というか、12時過ぎても混まなかったです。
メニュー表を見て価格の上昇に驚きました。
小麦とか色々値上がりしているので仕方ないですね。
アルコールを出さなくなったようです。
夜の営業がないなら、これはありです。
実は台湾ラーメンを食べたくて行ったのですが、座ったらなぜかみそラーメンを食べたくなって変更しました。
夫が頼んだ台湾ラーメン(醤油味)950円です。
私が頼んだみそラーメン900円です。
どちらも鉄板の美味しさでした。ご馳走様でした。
昨日はパエリア。美味しかったです。
この他に夫はポトフの残り、私はキムチ鍋の残りを温めて食べました。
写真はありません。
銀葉草(ぎんばそう)が旬で、安くて美味しいので毎朝味噌汁に入れています。
ぬめりと磯の香りがくせになります。
昨日はわら焼きカツオのたたきとつぶ貝(どちらも生協)がメインでした。
長ねぎも生姜も無かったので、カツオには玉ねぎのスライスと柚子の皮をすりおろして乗せ、添付のたれをかけて食べました。柚子がさっぱりさせてくれて、とても美味しかったです。
ポトフは圧力鍋で夫に作ってもらいました。これも美味しかったです。
すりおろしてあばたになった柚子を見つめて思いついた一品、大根と人参の酢の物(柚子皮和え)も作りました。夫も喜んで食べていました。
めかぶも酢の物でかぶりましたが、酢はOKです。
今日は天皇誕生日で祭日ですが、現場が動いているので私も出勤しています。
昨日の天皇のお誕生日に際してのお言葉が素晴らしくて感動しました。
国民、雅子皇后、愛子様、全ての人への思いやりにあふれていて、気高さがあり、日本人として誇りに思いました。
お誕生日おめでとうございます。
昨日はキムチ鍋でした。
鱈、カキ、豚肉は見えませんが下の方に入っています。
鱈がいい味を出していて、美味しい鍋でした。