月日の経つのは速いですね。今年も残すところあと1ヶ月になってしまいました。
師走です。忙しいぞー!!
昨日はしゃぶしゃぶ。
しゃぶしゃぶ用の肉を購入したつもりが、生姜焼き用だったので、しゃぶしゃぶと往復するだけで火が通るというわけにはいかなかったです。
でも美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
月日の経つのは速いですね。今年も残すところあと1ヶ月になってしまいました。
師走です。忙しいぞー!!
昨日はしゃぶしゃぶ。
しゃぶしゃぶ用の肉を購入したつもりが、生姜焼き用だったので、しゃぶしゃぶと往復するだけで火が通るというわけにはいかなかったです。
でも美味しかったです。
夏から一気に冬になったような気温です。
昨日から私は冬支度で出社しています。
タートルネックの上に会社名入り作業着上下です。
どこから見てもオヤジです(笑)。
さて、昨日は鯖を焼いてもらいました。
畑でまた大根のすぐり菜を採って茹で、塩昆布と和えました。
他の調理法はないんかい!と言われそうです。
久しぶりに卵焼きを作りました。青じそ入りです。
後は残り物でした。
粉ふきいも、コールスローサラダ、大根と枝豆がんもの煮物です。
なるべく洗い物を少なくするために、ワンプレートでした。
塩麹をまぶして冷蔵庫に入れておいた鶏もも肉をどう調理しようか迷いました。
夫には何もしなくていいと告げ、さて何を作ろうか・・・
クックパッドを眺めて、トマト煮込みに決めました。
材料が足りないので帰りにスーパーへ寄ってあらごしトマトパック、セロリ、しめじ、きゅうりなどを買いました。
アヒージョの残りのオイルでニンニクのみじん切りを炒め、じゃがいも、なす、セロリ、玉ねぎ、しめじ、鶏もも肉を炒めてあらごしトマトを2パック入れ、コンソメキューブ、酒、水を少々足して煮込みました。帰ってからの煮込み料理なので、食べるのは遅くなりましたが。
最後に塩コショウで味を整え、盛り付けてからパセリをかけました。美味しかったです。
何が久しぶりかというと、セロリを買ったのが久しぶりでした。
セロリは好きなのですが、なかなか買う機会がなかったです。
存在を忘れていた?
サラダはそのセロリの葉の部分ときゅうり、サラダ菜(野菜室にあった)、玉ねぎ、ミニトマト(畑で最後の収穫)をアヒージョの残りのオイルに酢、マジカルスパイスで作ったドレッシングを和えて作りました。これも美味しかったです。
ガーリックフランスパンはスーパーで2割引きになっていたので買いました。
さて今日は当社にとって年度末です。頑張って仕事をしましょう!
まずは棚卸しです。
昨日は妙高市建設業親和会の安全パトロールで、私は初めて参加しました。
2か所回ったのですが、最初行く予定だった現場が工事終了してしまったそうで、急遽赤倉の水管橋でした。当社が下請けで型枠工事を行っている場所です。
帰ってきた従業員に感想を聞いたら、
「あんなに大勢だとは思わなかった(あることは知らされていたそうです)。後ろからの視線を強く感じて、緊張した」
という返事でした。だろうね・・・
2か所目は錦町の新井総合公園陸上競技場改修工事でした。
トラック部分のウレタンを薄く剥がして、その上にまたウレタンで補修するという工事で特殊な内容の為、専門に行っている会社に頼むしかないみたいです。
初めて知りました。
それで駐車場に県外ナンバーの車が何台も停まっていたのですね。
昨日は餃子スープがメインでした。
生協の餃子を使い、創味シャンタン、オイスターソースなどで味付けしたスープに白菜、人参、なすを入れました。
なす、ウインナーをペペロンチーノ風炒めにしました。
アンチョビポテトは夫が作ってくれてありました。美味しかったです。
赤飯は作りますが五目おこわを作ったことが無く、もち米消費のために昨日初めて挑戦しました。
母の得意料理で、私は赤飯よりも五目おこわの方が好きなのですが、勝手に難しい物と敷居を高くしていたのでした。
朝もち米を研いで水に浸しておき、干し椎茸とひじきも水につけてから出勤。
帰ってから蒸しました。
具は油揚げ、人参、ごぼう、椎茸、ひじき、筍(瓶詰めしておいた)、クルミ(頂き物)です。
今はスマホで材料や作り方はいつでも確認できます。便利な時代です。
クックパッドでは3合分で、9合研いだので全て3倍にしましたが、途中で蒸した米を具材と混ぜ、味見をしたら「うーん・・・何か違う、足りない・・・」
このまま戻して蒸しても味が薄すぎて美味しくないと感じ、急遽めんつゆを足しました。
結果はオーライ!美味しく仕上がりました。もうちょっと濃くてもよかったかもしれません。問題は夫が甘いと食べないということです。書いてあった量より砂糖を減らして正解でした。
気をよくした私、会社へ持ってきて現場に持たせました。つまり押し売りです。
お金は取ってないのでお仕着せ?でしょうか。
生の鯖が手に入ったので、赤だしと手づくり味噌を混ぜて味噌煮にしました。
なす、オクラも一緒に煮ました。美味しかったです。
キムチはお好み焼きに入れた残りです。
ご実家に工房を作られたお客様BENITAMA様からシルク製の紅型染コースターが届きました。
クラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」での寄付のリターン品です。
千鳥の絵柄が可愛くて、使うのがもったいない気がします。
飾っておきたいくらいです。
BENITAMA様、ありがとうございました。
夫が帰ってきましたが、まだ無理はできないのでしばらくやわやわ動くという感じです。
昨日は残り物のキムチスープに同じく残り物の餃子を入れました。
なす、ピーマン、唐辛子は畑で採ってきてすぐに味噌炒めにしました。
みりんと自家製味噌だけで味付けしました。
どちらも夫が「うまい!」と言っていました。
クレアチニンの数値が良くなかった夫の病院食は、腎臓病患者扱いでほとんど味がついていなかったようです。それに比べれば何を食べても美味しいですよね(笑)。
納豆は大好きな孫たちのために買い過ぎたので、2パック消費。オクラも混ぜました。
竹輪きゅうりも竹輪の消費のために作りました。もう1本は味噌炒めに入っています。
もずく酢は残り物です。
本当は12日(金)が出勤日で、16日までお盆休みだったのですが、現場の都合、連休のほうがいいという意見を踏まえて振り替え、5連休になりました。
お盆の準備(墓掃除など)をしますが、日ごろ目をつぶっている蜘蛛の巣の掃除などもしたいと思います。13日は子供たち孫たちが集まる予定なので、プラレールを使って手巻き回転寿司にしようかと考えています。
少しの間このブログをお休みさせていただくかもしれません。
余裕がありましたらアップしたいと思います。
昨日は夫が夕方忙しかったので、私が帰ってから夕飯づくり。
生協の海老春巻きは蒸しただけです。
なすは油揚げと一緒に煮ました。
ゴーヤーチャンプルーはなす、玉ねぎ、ツナ、鰹節が入っています、
きゅうりはやっぱり生みそで(笑)、とうもろこしもほぼ毎日食べています。
現在妙高市国賀集落開発センターの改修工事中です。
そろそろ完成の予定です。
昨日は鯖尽くし、塩鯖を焼いてもらいました。
帰ってからしめ鯖を細く切り、きゅうりとわさびとしょうゆをちょこっと足して和えました。さっぱりと仕上がり、美味しかったです。
頂き物のズッキーニと採れたてのなすはフライにしました。
どちらも美味しかったです。
昨日は会合があって遅くなる予定だったので(飲み会ではありません)、夫に先に夕飯を食べてもらい、私の分は自分で考えるから気にしなくていいと伝えておきました。
20時過ぎて帰宅。さて、何食べようかと冷蔵庫を開けました。
もちろん発泡酒をプシュッと(笑)。昨日は暑かったので350mlの発泡酒はあっという間にお腹の中へ。
塩麹に漬けておいた鶏むね肉があったので、暗い中採ってきたなすとピーマンを一緒にオリーブオイルとニンニクで炒めました。
キャベツ、玉ねぎ、舞茸も入れてS&Bのカレー粉を振りました。
味見をしたらしょっぱい・・・塩麹分の塩味を計算しなかった・・・
そこで頂き物のきゅうりをスライスして玉ねぎも増やして炒め、味を薄めました。
これで丁度よくなりました。見た目は何だかなあですが、美味しかったです。
困った時のカレー粉です。炒めてカレー粉を振れば、何でも美味しくなります。
昨日きゅうりを沢山いただいたので、夫にポテトサラダをリクエストしました。
ハムも使わなければいけなかったからです。
ポテトサラダと言ったら生姜焼き・・・みなさんは違いますか?
ポテトサラダと言ったらアジフライ?
ポテトサラダと言ったらハンバーグ?
何にしても昨日の生姜焼きもポテトサラダもすごく美味しかったです。
きゅうりは採れたてをまた生みそで、これが一番美味しいと思います。
昨日 【紅型】という沖縄の伝統的な染め物をされているお客様K様宅を訪ねたら、友人からの工房オープン祝いの花が素敵で、思わず撮影しました。
八重咲の百合は初めて見ました。
豪華絢爛という言葉がピッタリでした。