昨日は天気が良かったので、長ネギの土寄せや大根菜の間引きなどが出来てありがたかったです。
インゲンも採ってつるを全部片づけてしまいました。そのインゲンを使ってお雑煮を作りました。具はインゲンの他には鶏むね肉、玉ねぎ、油揚げだけです。
残っていたイカは茹でてオクラ、玉ねぎと一緒にワサビとポン酢で和えました。
枝豆は久しぶりです。おからは残り物でした。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は天気が良かったので、長ネギの土寄せや大根菜の間引きなどが出来てありがたかったです。
インゲンも採ってつるを全部片づけてしまいました。そのインゲンを使ってお雑煮を作りました。具はインゲンの他には鶏むね肉、玉ねぎ、油揚げだけです。
残っていたイカは茹でてオクラ、玉ねぎと一緒にワサビとポン酢で和えました。
枝豆は久しぶりです。おからは残り物でした。
昨日の日曜日は予想に反して夕方まで雨が降らなかったので、大根の畝づくりと種まきまで終わらせることが出来ました。草ぼうぼうだった畑の草取りだけは何とか終わらせておき(大根の場所だけ)、石灰や肥料をまいて、夫に豆トラで耕運してもらって畝づくり。大根は他の野菜よりも畝を高くしなければいけないし、雨上がりで土が湿っていて楽ではなかったです。本当はもっと土が乾いてから耕すべきなのですが、週末しかできないし、大根は9月の第1週に撒くと昔から言われているので、終わらせてしまいました。撒いてしまえば何とかなるでしょう。二又になっても仕方ないです。味は同じでしょうから。大根も好きですが、大根にする1本だけ残して選った大根菜が美味しいので種を沢山撒きました。
一昨日は肉がかぶりました。
本当はグラタンにしたかったなす、トマト、ピーマン、ひき肉のチーズ入りスープ。野菜の水分を飛ばすのとチーズを乗せて焼くのが面倒くさくなり、スープに変更しました。
豚肉ともやし炒めは、余っていた手作りかば焼きのたれを使ったら甘すぎたので、焼きぼたこしょうの生醤油付けで塩味と辛味を足しました。
ちょっと寂しかったので後から冷や奴を足しましたが、薬味はみょうがとかつお節のみ。見た目が・・・
昨日は生鯖があったので味噌煮にしました。鯖の味噌煮と回鍋肉の時にしか出番がない赤だしを使いました。鯖の生臭さを感じなくなります。
暑い盛りに生らなかったインゲンが涼しくなってまた生り出したので、じゃがいもと鶏肉と一緒に煮ました。タコの刺身は夫がスーパーマーケットに何か買い出しに行ったついでに食べたいと買って来てくれました。このタコはおいしかったです。トマトとバジルはまたミックスハーブとバルサミコ酢で美味しく頂きました。
一昨日土曜日は休みで、朝から私は畑の草取り、夫は草刈りでした。
大根を植える予定の場所の草取りをしたかったのですが、全部は終わらず、日曜日に持ち越しのつもりでした。しかし、暑さでばてたのか、昨日は外へ出る気になれなかったです。石灰と肥料撒き、耕運まで終わらせたかったのですが、また持ち越しです。なかなか予定通りにはいきません。
夫が土曜日、私が楽できるようにと自分作カレーを冷凍庫から出しておいてくれました。夏野菜を揚げるとカロリーが上がるので、オーブンで焼きました。薬味はらっきょう漬けと福神漬けでした。夫のカレーは美味しかったです。
トマトとオリーブは後でミックスハーブとバルサミコ酢をかけました。
昨日は疲れていなかったので、久しぶりの手作り餃子でした。本当に久しぶりです。何回も書いていますが、7人家族の時はいつも100個作っていたのです。よくやっていたと我ながら感心します。今なら無理かも・・・若さゆえ?子供や孫たちが集まる時くらいしか作る気に慣れません。
豚ひき肉、長ねぎ、ニラ、キャベツ、生姜、ニンニクの他になすもたっぷり入れました。何せ沢山あるので。
さっぱり仕上がって、いくつでも食べられました。と言うか、食べ過ぎました。手作り餃子はどこか物足りない感じがしますが、飽きない美味しさです。
中華クラゲときゅうり、もずくともやしとオクラ、酢がかぶりました。
冷蔵庫の整理を兼ねたメニューなのでしかたないです。
昨日の日曜日は夫が1日留守で、私は畑の草取りや長ねぎの土寄せをしました。
お盆休みはずっと雨で、なかなか思うように畑仕事が出来なかったのです。
昨日は夫の誕生日だったので、大好きな豚肉をニンニクとミックスハーブで焼きました。
生まれて初めてケークサレも作ってみました。フランス語で「塩味のケーキ」と言う意味らしいです。砂糖を入れない生地に、肉、魚介類、野菜、チーズなどを混ぜて焼き上げた甘くない、お惣菜ケーキです。野菜などは家にある物でなんでもいいらしいので、作る気になりました。ハム、玉ねぎ、なす、ピーマン、ゆでた枝豆を粗みじん切りにして炒めておき、卵、オリーブオイル、牛乳、パルメザンチーズに混ぜ、ふるっておいた小麦粉とベーキングパウダーにさっくりと混ぜて焼くだけなので、簡単です。とても美味しくて、おしゃれな1品です。
夫が親戚から頂いてきたぜんまいとなめこの缶詰です。福島県産です。
これはネットで購入しようとするとすごく高いのです。
そしてとにかく便利です。特にぜんまいは戻す必要が無く、太いのしか入っていないので重宝します。
一昨日の夕飯は焼き魚がメインでした。ずっと冷凍庫でスタンバイしていたほっけとししゃもでした。
あとは変わり映えのしないところてん、冷や奴(かつお節も乗ってます)、豚肉、ピーマン、なすの塩麹炒めでした。
人にあげれれるくらいオクラが生るようになって嬉しいです。
昨日はそのオクラは使わなかったですが、夏野菜満載のメニューでした。
カツオのたたきは薬味たっぷり(大葉、みょうが、生姜)、揚げ出し豆腐となすにも同じ薬味。
トマト、玉ねぎ、ピーマンのサラダはポン酢かけ。
後は残り物オンパレード。
しめじ、なす、油揚げの煮物、カボチャサラダ、夕顔とハムのコンソメ煮、きゅうりとカニカマのポン酢和え(お弁当のおかずの残り)でした。
昨日までお盆休みで、やっと雨が上がった朝から畑の草取りや夏野菜の追肥をしました。大根の種を撒くための畝も作りたかったのですが、疲れたので延期しました。
夕飯は久しぶりに肉じゃがを作りました。我が家の肉じゃがは、昔から豚肉派です。夫が豚肉好きだからです。美味しかったです。
ネギトロはまた納豆、薬味、刻み海苔、わさび醤油を別にして、それぞれが味付け。
ゴーヤはチャンプルーにせず、茹でた豆腐を一緒に柚子味噌で和えました。
夫「いつもの味付けの方がいい」・・・私はこっちがいい(笑)・・・
もずく酢は味付けでないので、きゅうり、ポン酢とわさびで味付けしました。
静岡県熱海市の土石流被害で未だ113名の安否がわかっていないそうです。
1人でも多くの人が助かって欲しいと願います。
去年の千葉県もそうですが、今まで被害に遭ったことが無い地区が被害に遭っています。もうどこで起きてもおかしくないということでしょうか。
今日は日本海側が大雨になるそうです。確かにかなり降っています。
そしてこの続く低気圧は、人間の調子を狂わせる原因にもなります。
私の周りのアラフィフ世代の女性の相当数がめまい、倦怠感を訴えています。
更年期障害は低気圧が重なると症状が悪化することが多いです。婦人科で薬を処方してもらっている人もいます。
アラ還の私でも昨日からだるいし眠いし調子が今一つです。
なので元気が出る画像を一つ、ひまわりです。畑が沢山空いているので、今年はひまわりの種を撒いてみました。背が高くならない品種で、花が小ぶりです。名前は忘れました。
ひまわりって元気の象徴みたいな花だと思います。大好きです。
昨日はインゲンも初もぎ。5時に起きて畑に出たので、朝食に食べました。
夕飯は夏野菜のスープカレー。定番の豚肉、じゃがいも、人参、玉ねぎの他に畑で採れたなすとピーマンを入れました。トマト缶がベースです。薬味は福神漬けとらっきょう漬けです。
エノキと油揚げは消費しないといけなかったので味噌味に。これは今日のお弁当にもチンして入れました。めかぶは残り物です。
昨日の夕方の雨は凄かったです。1時間に35ミリも降ったらしいです。
会社の前の道路が一時川のようにあふれていました。
家に帰ってから、「今日はさすがに畑には入らないでおこう」と思っていましたが、なすが4個ほどちょうどいい大きさになっていたので長靴に履き替えてもぎました。
畝と畝の間、草のないところは長靴が埋まってしまい、歩くこともままならなかったですが、雑草だらけの場所は埋まらず歩くことが出来ました。
もしかしたら草取りしない方がいいのかもしれません。
いつもきれいに草取りをされている方の畑は、畝と畝の間が川のようになっていました。見た目は悪いけど、草だらけは悪くないかも・・・
昨日は麻婆豆腐になすを加えて、麻婆豆腐茄子?
夫が「今日のは美味しい」と言いました。なぜかと言うと、クックパッドのお薦めに書いてあった通りの分量で作ったからです。いつも目分量で作っていたものですから、毎回味が違ってしまいます。
完熟トマトは椎茸、卵、キャベツと中華風スープにしました。
サラダは残り物でした。
昨日は夫が2回目のワクチン接種でした。これで無敵(笑)?
私はまだ65歳になっていないので、7月に入ってからの接種となります。
昨日畑の草取りをしていて、今日は〇〇さんも△△さんも畑に出てこられないなあと思っていましたが、考えてみれば65歳以上ですから、うちと同じ町内の方々は畑どころではなかったのです。
昨日は朝からもち米を研いで、小豆を茹でて準備をしておき、久しぶりに赤飯を蒸しました。蒸し立ては美味しかったです。
畑の玉ねぎは全て収穫し(少なくてあっという間に終わりました)、小さい物を合いびき肉と一緒にコンソメで煮ました。これも美味しかったです。
鮭は塩麹と酒粕に漬けておいたのですが、今回は酒粕が強すぎて夫が一口で棄権。美味しいのにね・・・私がもらいました。冬の粕汁も私一人で楽しんでいます。
一昨日はピアレマートでトウモロコシが安かった(1本税抜き68円)ので購入しました。我が家は皮付きのままレンジで10分チンします。甘みがあって、蒸すより美味しく仕上がります。
イナダ(ブリの小さいやつ)の刺身が安かったので、大葉、カイワレとともに漬け丼にしましたが、漬けのたれが甘くて(醤油1:みりん2:酒2)、夫に「ワサビ醤油の方が良かった」と言われました。私もそう思いました。ご飯を酢飯にしたのと、ガリ(生姜の甘酢漬け)を添えたからかもしれません。不味くはなかったのですが。
栃尾の油揚げのB級品が安かったので、納豆、玉ねぎ、大葉を挟んで焼きました。
どこを見てもじゃがいもの花が咲いているというのに、我が家は昨日やっと1回目の土寄せをしました。
ある方から「じゃがいもなんて雪降るまでに採ればいいんだから」と言われ、ちょっと気が楽になりました。
玉ねぎは葉が倒れ始めたので、そろそろ収穫時期ですが、少なくてあっという間に終わりそうです(笑)。
週末は色々バタバタしていて、ブログ更新が出来ませんでした。
昨日は冷蔵庫の整理献立でした。
豆腐は冷や奴で食べるにはちょっと日が経ってしまったので、揚げ出し豆腐にしました。薬味は小ねぎとすりおろし生姜です。
しゃぶしゃぶ用の豚肉はレタスと玉ねぎで冷しゃぶに(玉ねぎは1個だけ畑から採って来ました)、赤飯は冷凍しておいたものをチン、エノキと油揚げの煮物は作り置きです。