母が採ってくれておいた里芋を使った料理です。
最初は普通に煮物。
大根、人参、竹輪、いんげんと煮ました。
なぜかあと2品は中華です。
冷やご飯が余っていたので、じゃこと野沢菜のチャーハン、
今年我が家の畑最後のピーマンで青椒肉絲(竹の子入り)を作りました。
次の日は里芋のコロッケにしました。
ねっとりしていて、私はじゃが芋のコロッケより好きかもしれません。
どちらも美味しかったです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日妙高高原体育館竣工式の後、妙高高原駅前にある食堂やおとく(八百徳)
へ入って昼食を取りました。
夫は入ったことがあるらしいですが、私は初めてでした。
壁に貼ってあるメニューは、昔ながらの食堂という感じです。
お品書きです。
何を食べようか結構迷いましたが、「鳥皮ぎょうざ」だけは珍しいので、
夫と二人で、即決でした。
夫が頼んだ「カツカレー750円」です。
本当に昔ながらの懐かしい味がしたそうです。
ラーメンのスープらしきものがついていました。
私が頼んだ「タンタンメン700円」です。
野菜がたっぷりで、飽きないだろうと思われる味でした。
「鳥皮ぎょうざ300円」はシェアしました。
鳥の皮がパリッとしていて、美味しかったです。
ぎょうざの具と鳥皮って合うんですね。今度作ってみようかと思います。
多分妙高高原駅がスキー客で賑わっていた頃から営業されているのだと思います。
なぜそう思ったかといいますと、蕎麦とうどんがメニュー表に無かったからです。
昔から駅前に蕎麦屋が2店あった(今はどちらも閉めてしまいましたが)ので、
かぶらないように、迷惑かけないようにメニュー表から外したのではないかと思いました。
あくまでも私の推測ですが・・・
どれも美味しかったです。ご馳走様でした。
昨日は朝から餃子の餡を作っておき、帰ってから
「さあ、包もう!」
と冷蔵庫から皮を出したら、カビが・・・
生協から届いたのが22日。
先週はなかなか作っている暇がなかったのです。
もったいないことをしてしまいました。
「わざわざ買いに行くのもなんだかなあ・・・」
と、代用品を考えました。
ありました、畑で採ってきたばかりのピーマンと29日に生協から
来たばかりの栃尾の油揚げ。
ピーマンは肉詰めみたいにして、魚焼きグリルで焼きました。
焦げ気味は愛嬌ということで・・・
栃尾の油揚げは半分にして餡を挟んで、フライパンで焼きました。
これがどっちも美味しくて、夫から再度リクエストをもらったほどです。
あとは納豆、オクラ、玉ねぎのポン酢和えです。