新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(中華)

里芋が美味しい時期です

母が採ってくれておいた里芋を使った料理です。

最初は普通に煮物。

大根、人参、竹輪、いんげんと煮ました。

なぜかあと2品は中華です。

冷やご飯が余っていたので、じゃこと野沢菜のチャーハン、

今年我が家の畑最後のピーマンで青椒肉絲(竹の子入り)を作りました。

2017101601

次の日は里芋のコロッケにしました。

ねっとりしていて、私はじゃが芋のコロッケより好きかもしれません。

2017101602

どちらも美味しかったです。

 

 

 

夏の餃子

昨晩は夏向きの餃子を作りました。

具は豚ひき肉、キャベツ、なす、青じそのみです。

全部畑で採れた野菜を使ったので、材料費は安くあがっています。

この具だとさっぱりしていて、いくらでも食べられます。

(それが曲者・・・食べ過ぎました)

2017083101

 

 

今度はカボチャサラダ

2017082601

うちの畑で採れたカボチャを消費するため、今度はカボチャサラダを作りました。

麻婆茄子にはピーマンも入れ、オクラはおかかと和えました。

野菜が全て自家菜園という、幸せな食卓です。

ポテトサラダも好きですが、カボチャサラダはもっと好きです。

 

 

毎日絹さや

2017060801

食べても食べても採れる絹さや。

大好物なので、飽きはしません。

昨日は卵とじにしました。(この調理法が一番好きです)

麻婆豆腐は生協の水切り豆腐となす、ピーマン、玉ねぎが入っています。

豚肉が無かったので、鶏ささみをほぐして炒めました。

超あっさりに仕上がりました。

スモークサーモン、アボカド、ミニトマト、玉ねぎでイタリアンサラダです。

ハーブソルトはバジル入りを使いました。

和・洋・中揃いました(笑)。

思いつくがまま作るから、こうなります。

 

 

歴史を感じる食堂

昨日妙高高原体育館竣工式の後、妙高高原駅前にある食堂やおとく(八百徳)

へ入って昼食を取りました。

夫は入ったことがあるらしいですが、私は初めてでした。

2017050101

壁に貼ってあるメニューは、昔ながらの食堂という感じです。

2017050102

お品書きです。

何を食べようか結構迷いましたが、「鳥皮ぎょうざ」だけは珍しいので、

夫と二人で、即決でした。

2017050103 2017050104

夫が頼んだ「カツカレー750円」です。

本当に昔ながらの懐かしい味がしたそうです。

ラーメンのスープらしきものがついていました。

2017050105

私が頼んだ「タンタンメン700円」です。

野菜がたっぷりで、飽きないだろうと思われる味でした。

2017050106

「鳥皮ぎょうざ300円」はシェアしました。

鳥の皮がパリッとしていて、美味しかったです。

ぎょうざの具と鳥皮って合うんですね。今度作ってみようかと思います。

2017050107

多分妙高高原駅がスキー客で賑わっていた頃から営業されているのだと思います。

なぜそう思ったかといいますと、蕎麦とうどんがメニュー表に無かったからです。

昔から駅前に蕎麦屋が2店あった(今はどちらも閉めてしまいましたが)ので、

かぶらないように、迷惑かけないようにメニュー表から外したのではないかと思いました。

あくまでも私の推測ですが・・・

どれも美味しかったです。ご馳走様でした。

餃子

昨日の夕飯は餃子を作りました。

皮に包むのはほぼ母がしてくれました。

これが一番面倒な仕事ですから・・・

img_2243_640

今日は娘夫婦のリクエストに応えて、すき焼きの予定です。

年寄り3人だと水炊き、もしくはよせ鍋になっていたでしょう(笑)。

久しぶりの春巻

ブログネタが無いので(笑)、また夕飯のおかずです。

一昨日久しぶりに春巻を作りました。

中身は豚肉、人参、もやし、キャベツ、ピーマン、

つまりはありもので済ませたってやつです。

春雨を戻す時間がなくて、入れなかったです。

(まだ双子たちがいるので、夕方は戦争です。)

味付けさえオイスターソースや創味シャンタンで中華風にすれば、

具は何でもいいと思っています。

副菜はすぐり菜とえのきのポン酢、わさび和えです。

なめこと豆腐の味噌汁は撮り忘れました。

2016092901

 

餃子の皮が・・・

昨日は朝から餃子の餡を作っておき、帰ってから

「さあ、包もう!」

と冷蔵庫から皮を出したら、カビが・・・

生協から届いたのが22日。

先週はなかなか作っている暇がなかったのです。

もったいないことをしてしまいました。

「わざわざ買いに行くのもなんだかなあ・・・」

と、代用品を考えました。

ありました、畑で採ってきたばかりのピーマンと29日に生協から

来たばかりの栃尾の油揚げ。

ピーマンは肉詰めみたいにして、魚焼きグリルで焼きました。

焦げ気味は愛嬌ということで・・・

2016083101

栃尾の油揚げは半分にして餡を挟んで、フライパンで焼きました。

2016083102

これがどっちも美味しくて、夫から再度リクエストをもらったほどです。

あとは納豆、オクラ、玉ねぎのポン酢和えです。

2016083103

羽根つき餃子

先週末作った料理です。

メインは羽根つき餃子です。

最近アボガドにはまっていまして、きゅうりと黄色のミニトマト(どちらも自家菜園)、

たこをわさびドレッシングで和えたサラダ(左上)です。

わさびドレッシングは醤油、わさび、りんご酢かワインビネガーかバルサミコ酢で作ります。

畑で大きくなり過ぎたきゅうりは、ハムと一緒にコンソメスープで煮てとろみをつけました。

どれも好評でした。

2016071801