新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

男子は火が好き

3日間のキャンプは糸魚川美山公園に行く予定だったのですが、夫の虫の知らせでしょうか、混み具合を電話で確認したら今年から予約制でもう空きが無いと言われ、焦って他の場所を探しました。

浜に近い大潟キャンプ場はまだ空きがあり、ペット連れOKだったので急きょ変更しました。

孫たち(6歳双子男、もうすぐ4歳男)はもちろん、大人も3日間キャンプを満喫しました。楽しかったです。

今年はそこらに落ちている木をのこぎりで切って薪作りも挑戦し、火おこしから火の番をずっとやってくれていました。

男子って大人も子供も基本火が好きです。本能でしょうか。

メニューの打合せの際に、それぞれ食べたいものを作ろうということになったのですが、真ん中2日目にババのビーフシチューが食べたいとのリクエストがあったので作りました。牛すね肉を矢代のMKフーズで購入し(1.4kgの塊りしかなかった)、前もって自宅で煮込んでおいたのでとても美味しく出来ました。圧力鍋だと早く出来ますが、コトコトと長時間煮込んだシチューは美味しいです。

写真に写っていませんが、愛犬コロ助と散歩です。

昨日の別れ際に二男が「コロ助を連れて帰る」と駄々をこねていました。

留守の間に届いていた頂き物の山菜を使い、昨日は山菜尽くしの夕飯でした。

久しぶりの年寄り2人の夕飯はこれでOKです。

でもキャンプ場で作ったうどご飯も好評でした。30歳過ぎると受け入れるのでしょうか(笑)?

竹の子(孟宗竹)、うど、卵だけの味噌汁、大根おろし入り納豆、天ぷらは竹の子、うどの頭、長ねぎです。

キャンプで作ってもらったニンニクの素揚げが美味しかったので、真似しました。美味しかったです。

かっこよかった

今日は高田城址公園観桜会で航空自衛隊ブルーインパルスの展示飛行がありました。

お花見に来ていた娘一家と昨日行こうかと思いましたが、私が昼に従姉夫妻と会う予定が入っていて、おまけにワクチン接種日だったので今日にしました。

混むだろうと8時ころ会場に着きました。正解でした。

ブルーインパルスは初めてみましたが、かっこいいんです。

20分間に7飛行、桜模様あり、ハート形あり、見事でした。

行ってよかったです。

私たち一家は孫たちを遊ばせるために陸上競技場には入らず、元のソフトボールグラウンドで見ました。

夫がぽつんと一言。

「日本は平和だ・・・」その通り。

今年は飲食できましたが、食べ歩き禁止、地元の人しか店を出せないということで、屋台の数は少なかったですが、りんご飴、唐揚げ、フライドポテト、みたらし団子とお花見らしいメニューを食べてきました。

例年だとびっしり屋台が並ぶ高田公園ブロンズプロムナード はひっそりとしていましたが、ブルーインパルスの集客力はすごかったです。

17回忌

父の17回忌を3月12日に行うと年明け早々に決めておいたので、やってしまいました(笑)。まんえん防止重点措置が6日に解除されて良かったです。

こじんまりと住職、母、我が家の子供たちと孫たち、父の子である私の妹夫婦だけで法要。お斎は残念ながら母がいる施設の許可が出なかったので母だけ欠席でしたが、一番喜んでいたのは母でした。ひ孫たちと久々に会うことが出来たからです。

お斎は長養館。さすがの料理で珍しく私が食べきれなかったです。

どれもこれもとても美味しかったのですが、お斎で写真をバチバチ撮るのはどうかと思い、最初に来た孫たちの料理だけ娘に撮ってもらいました。

11日の金曜日の内に子供たちが集まったので、ネギトロ丼、しめ鯖、グラタンなどを作りました。

お浸し豆と煮しめは父のお供え用に作りました。

12日の夜は餃子。孫たちは喜んで食べましたが、大人は昼にご馳走を食べ過ぎて、味見程度で済ませました。

3連休終わり

娘一家が11日に来て、今日昼食を食べてから新潟市へ戻りました。

初日の夕食は手巻き寿司にしました。

パイシートを買ってきて、作っておいたリンゴジャムを使ってアップルパイを作り、大人の分だけシナモンをかけて食べました。わずかに残っていたパイと手作りさつまいもパンです。

娘夫婦から私の社長就任祝いと夫の慰労をねぎらって、Panasonic製のかなりいいホームベーカリーをもらったので、早速娘と一緒にさつまいもパンとバターロールを作ってみました。これはどちらも美味しかったです。今度はシンプルな食パンを作ってみます。多分今まで使っていた安いホームベーカリーとは一味違うと思います。

昨日は大人はメンチカツとコロッケ。おなかの調子が今一つだった娘婿とカロリーを気にしなければいけない私はスコップコロッケ、スコップメンチカツにしました。孫たちにはそれらを使ってお子様ランチにしましたが、ウインナーを茹でるのを忘れました。フライドポテトを揚げたり、オムレツを作ったりと、お子様ランチって結構時間がかかるんです。孫たちが喜んでくっれてので作ってよかったですが。

懐かしいパラソルチョコは生協で見つけたので、おやつに買っておきました。

ご飯前のお風呂に入るときに1人がかなりぐずったので、パラソルチョコをデザートにあげるという技を使って娘がなだめていました。

機関車トーマスのプレートは双子の分は前からあったのですが、三男だって同じにしてあげなきゃいけないと思い、急きょAmazonで注文しました。

結果、毎食三男が一番たくさん食べていました。

今日のお昼のパンケーキも卵、ハム、チーズのおかずバージョンと生クリーム、いちご、バナナのおやつバージョン両方完食しました。あっぱれ!!

仕事納め

弊社は2021年の業務を本日28日で終了させていただきます。

1年間大変お世話になりました。

2022年は1月6日(木)業務開始となります。

今年は子供たち孫たちが全員揃う予定で、女将はしばらくの間飯炊き女(笑)になり、孫たちの鬼婆ごっこの戦い役(笑)になるため、ブログの更新ができないかと思います。

皆様良いお年をお迎えください。

嵐が去った後

土曜日は大人が頂き物の鰻で鰻丼、子どもたちはネギトロ丼、そして鍋も作りました。私が仕事だったので、夫と娘が協力して下ごしらえ、仕上げは私です。

昨日の昼はこの寒さの中BBQ。うちの前を通る人がみんな見て行かれました。

そりゃそうでしょう、12月にBBQやっている家なんて珍しいです。お天気が良かったので、孫たちは早々に終わらせ、外遊びを満喫していました。

5歳の双子男子たちは、ゲームセンターの帰りに車の座る位置争いで大喧嘩。

二男は顔に引っかき傷まで作る有様でした。兄弟といえども双子で全く対等なので、容赦ありません。あんな凄い喧嘩は初めて見たかもしれません。

親があんなことすればひどい虐待になってしまうし、他人なら手加減もするでしょう。三男を巻き込んでの喧嘩もものすごい。兄弟でしか出来ないことかもしれないと昨日はつくづく思いました。教育上大切なことかもしれません。その後すぐに仲良く遊んでいましたから。兄弟っていいですね。

BBQを始めた時刻が遅かったので、お腹がなかなか空かず、娘一家が帰った後の夫婦の夕飯は簡単に済ませました。

カレーうどんは土曜日の昼に解凍した夫作のカレーを使いましたが、私が作った出汁入り(写真)は夫の口に合わなかったので、改めて讃岐うどんをチンして、温めたカレーだけをかけて作り直していました。確かにそっちの方が美味しかったです。

ぶり大根は翌日食べようと作ったのですが、出してしまいました。

ブロッコリーとゆで卵は別々に余っていたので、玉ねぎを足してサラダに、お浸し豆は常備菜です。

ゲームセンター

今日は久しぶりに夫と孫たちでゲームセンターに来ています。大喜びの3人を連れて、私たちも楽しんでいます♪

娘夫婦はデートです。

七五三

昨日は孫たちの七五三で新潟市の護国神社へ行って来ました。

両方のじいちゃんばあちゃんもみんな集まることなどめったにないので孫たちは大喜びでした。

記念写真は前日13日に親子5人で撮影。

午前中は子ども園の作品展でしたが、コロナ禍で保護者は2名までしか入れないので断念しました。

私たち夫婦は長岡氏へ寄って、片付けた人形の供養を千手観音千蔵院(人形はやたりに捨てられないので、きちんと供養してくれるところを探しました)にお願いしてから青島食堂で生姜醤油ラーメンを食べました。

相変わらずの人気で30分近く並びましたが、2人とも大好きなので苦になりません。 私は青島ラーメン800円。夫はチャーシュー麺900円+メンマ追加50円でした。美味しかったです。

娘たちの家に前泊し、昨日は護国神社でのご祈祷。天気が良くて良かったです。

護国神社は七五三の家族連れで賑わっていました。

娘婿殿友人が経営するお寿司屋さんで昼食をいただきました。

新潟のご両親とゆっくり会話するのが久しぶりで楽しくて、孫そっちのけで2時間しゃべりました。主に私が(笑)・・・

江戸っ子寿司さん、美味しかったです。ご馳走様でした。

孫たちとキャンプ

コロナウイルスが少し落ち着いて来ましたし、キャンプは密にならないので、娘一家と見附市大平森林公園へキャンプに行って来ました。9日から1泊です。

我が家は一番下の二男が2歳の時から15年間ずーっとキャンプをしていたので、子どもたちは全員キャンプ好きです。もちろん娘もです。

騒がしい5歳の双子と3歳の三男を連れてキャンプなら、温泉などと違って人様にかける迷惑の量が軽減されます(笑)。

娘一家は今年何度か経験していますし、料理の材料は全て家で下ごしらえしてくれたので、楽に食事の支度ができました。

景色の良いところでした。我が家の愛犬コロ助(♂1歳)の散歩コースとしてもいい場所でした。

昨日はキャンプ場で朝から食べ過ぎたので、夕飯は夏野菜のカレーのみ。

久しぶりに私が作った料理でした。

一昨日は焼き鳥、ミネストローネなど、娘が作ってくれました。

8日(金)の夕飯です。

ネギトロ、納豆、蓮根のきんぴら、枝豆は元々予定していた料理ですが、さつまいも、ねぎ、かぶの漬物は夫がお世話になったN氏、M氏から頂いた物です。

ねぎはチンしてマヨネーズをかけていただきました。美味しかったです。

今どき珍しい風景

お盆に娘一家が来られないので、7日からの3連休に来ました。

海、流しそうめん、花火、すいか割り等夏を満喫していきましたが、家の外でプールに入るのがとにかく楽しそうです。

ある社長さんに言われました。

「20年前くらいまではよく見かけたが、子どもが外でプールに入っている風景は今どき珍しい」のだそうです。

なかなか写真に撮ることを忘れてしまいがちなので、プールや花火はありません。すいか割りはありました。(娘が撮っていました)

料理も色々作りましたが、何と言ってもお客様からいただいた採れたてのきゅうりに生みそをつけて食べたのが、一番印象に残っています。みそは5月の始めに仕込んだもので、3ヶ月経ったので出してみました。これがとても美味しくて、娘にも持たせました。

娘が作ってくれた燻製もGood!

燻製は蛋白質が合います。今回はチーズ、麺つゆに漬けておいたうずらのゆで卵、塩麹に漬けておいた生鮭をいぶしました。

昨日孫たちが帰り、ほっとしたのと疲れたので、夕飯は簡単に済ませました。

冷やし中華がメインですが、具は残り物。鯖缶も残っていました。

夕顔と鶏肉のコンソメ煮、鶏皮ときゅうりのポン酢和え、なすとピーマンの味噌炒め物も残り物を並べただけです。きゅうり&生みそは毎日でもいいですね。