竹の子のことをわざわざ孟宗竹と呼ぶのは、
この地方で「竹の子」というと姫竹の子のことを指すからです。
昨日の夕飯は、その孟宗竹の残りを使って青椒肉絲を作りました。
後はかぼちゃのサラダと朝煮ておいた煮しめです。
またウドを頂いたので、ウドご飯とウド汁も作りました。
美味しかったです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今日から元号が令和になりました。
私は昔から新天皇が好きで、天皇が選ばれた新皇后雅子様のファンでした。
才色兼備で外交官だった雅子様がさっそうと歩かれる姿は、
私たち年代の女性にはあこがれの的でした。
皇室に入られてからの心労は、私たち一般人にはとうてい理解できないほどであったと
思いますが、それでも今日のこの日を迎えられたことを、
「ばんざーい」
と叫びたいくらい嬉しく思います。
お忙しくなられるのは当然のことですが、今まで通り天皇、愛子様と仲の良いご家族で
いて欲しいと切に願います。
さて、今日明日は新井の白山神社の祭り、「風祭」です。
母がいないので赤飯どうしようかと悩みましたが、夫と娘が大好きなので、
炊飯器で炊くことができる量だけ作りました。
一人暮らしをしている親戚の男性にだけおすそ分け。
赤飯だけだと寂しいので、おかずも折に詰めて持っていったら、喜ばれました。
昔から風祭の赤飯には孟宗竹の煮物がセットと、私の脳にはインプットされているので、
昨日の朝市で1本買いました。というか、昔から私の好物です。
鮭も市の魚屋さんで買ったものです。脂がのっていてとても美味しいんです。
昨日ご近所様から立派なウドをいただきました。
夕飯はウドご飯とウド汁にしました。
ウドご飯は、あく抜きしたウドを炒めて、麺つゆで味付けし、最後に鰹節を入れて
ご飯に混ぜるだけです。
ウド汁は竹の子汁とほぼ同じで、じゃがいも、玉ねぎ、鯖缶を入れて味噌汁にします。
酒粕を入れればもっと美味しいのですが、夫が嫌いなので今回は無し。
後は予定していたスモークサーモン、玉ねぎ、柚子のマリネを作りました。
若い人たちがいれば、
「は?メインは無いの?」
となってしまうメニューですが、アラ還夫婦にはこれで十分です。
ウドご飯もウド汁もとても美味しかったです。
天ぷら用に頭の部分だけを別にとっておきます。
濡らした新聞紙に包んで冷蔵庫に入れておくと日持ちします。
一部を今朝揚げて会社へ持ってきました。
かき揚げも揚げたので、今日はお昼に蕎麦でも茹でましょうか。
10連休との方が多いかと思いますが、弊社は今日28日と5月3~6日だけ休みです。
つまり、いつものゴールデンウイークと同じです。
休めない現場があるからですが、ちょうどいいかなと思っています。
あんまり休みが多くても、やることがないからです。
もちろん休みたい人は有給休暇を取ってもらってOKになっています。
でもね、外食しようと思っても1時間待ち、行楽地へ行こうと思っても渋滞・・・
面倒くさいから、出かけるのやめちゃえ!となるんです。
子どもが小さいうちは、どこかに連れていってあげないとと思いますが。
我が家は昔キャンプ一辺倒でした。
娘一家が婿殿の実家へ行っているし、長男次男とも帰って来ないしで、
今日はとりあえず夫婦だけの日曜日でした。
普段できない片付けや畑の草取りなどをして過ごしました。
おそらく連休中は畑仕事で終わるのではないかと思います。
さて、昨日の夫婦二人の夕飯です。
ひじき煮とスライス玉ねぎ&鰹節&ポン酢が食べたくて、思う存分食べました。
ひじき煮は、
「豆が多すぎて、ひじきの美味しさがわからない」
と夫に言われましたが、私は豆が多いのが好きなので、多分これからも一杯入れます(笑)。
昨日は午後から高田法人会の理事会が長養館で行われ、
美味しい料理とお酒を頂いてから、有志5人で二次会へ。
場所は上越市仲町3-7-14 割烹冨久住(ふくずみ)。
いつも常連さんで賑わっています。
そこで貴重なウイスキーを頂きました。
サントリーの「碧Ao」というウイスキーです。
私は全く知らなかったのですが、昨日一緒に行ったメンバーのお一人が、
「碧がある!」と気づかれました。
その方も初めて見られたのだそうです。なかなか手に入らないのだとか。
ウイスキーは、まずウイスキー1:常温の水1で割って口に含むと
味がわかるのだそうです。
その後氷や水で自分の好みの濃さに仕上げます。
このウイスキー、ほんのり甘みも感じて、すごく上品で美味しかったです。
こんなに美味しいウイスキーは飲んだことが無いと思います。
もっともウイスキー自体あまり飲む機会がなかったですが。
でも700mlで5,400円(税込み)ですから、思ったほど高くないと
頂いたみんなが驚いていました。
サントリーウイスキー「碧Ao」とは
世界と日本をつなぐ。
「継承と革新」を続ける、サントリーの新たな挑戦、新しい時代のメッセージ。
世界初、
自社蒸溜所でつくられた
「世界5大ウイスキー」の原酒をブレンド。
SUNTORY WORLD WHISKY「碧Ao」誕生。
世界5大ウイスキー=アイリッシュ、スコッチ、アメリカン、カナディアン、ジャパニーズ
先日双子の孫たちを連れて、夫と4人で新幹線に乗って、糸魚川駅に行って来ました。
上越妙高駅のホームで双子はおおはしゃぎ。
かがやきが通過した時は、その速さにちょっと怖かったかな?
糸魚川駅のジオステーションジオパルで鉄道模型やプラレールが走るのを見て、
滑り台で遊び、ヒスイ王国館でお昼を食べました。
えちごトキめき鉄道を走っている「雪月花」は、記念写真を撮っている方が結構いらっしゃいました。
午前便(上越妙高駅発)では、十日町市出身の二つ星シェフ飯塚隆太氏のオリジナルレシピで
洋食のフルコースがいただけますし、
午後便(糸魚川駅発)では、江戸時代から続く地元糸魚川の老舗割烹鶴来家さんの
和食のフルコースがいただけます。
両方乗ってみたいです。
先日私の妹と娘、孫2人(娘の子どもたち)が遊びに来た時に
色々な話をしましたが、その時にアヒージョの話が出ました。
妹の家ではしょっちゅう作っているそうで、魚介類だけでなく、きのこも
美味しいのだそうです。
「こんな油にまみれた料理なんか食べたくない」
と思っていましたが、オリーブオイルが沢山あることもあり、作ってみました。
ミックスベジタブルと生鮭があったので、きのこ3種(エリンギ、しめじ、舞茸)を
買って来て作りました。
にんにく、鷹の爪も入っています。
パセリは自家菜園です。
味付けは塩コショウとハーブソルトを使いました。
そして、ホームベーカリーで焼いたパンにオイルをつけて食べました。
これはとても美味しかったです。
オリーブオイルの消費にも役立ちますし、また作りたいと思います。
今度はじゃがいもやミニトマトも入れてみようと思います。