今日はこれからあいあう食堂スタッフの年に1回の懇親会です。
午後7時から妙高市田町のすし芳さんで開催されます。
評判のいいお店なので楽しみです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今日は午前中娘が眼科受診で、双子の孫たちの子守でした。
近所の二子島公園で2時間以上一緒に遊びました。
滑り台、ブランコ、砂遊び、子どもたちは公園が大好きです。
しかし、2時間の間双子の他に来た子どもは、近所のもうすぐ3歳になる男の子とお母さんだけでした。
その親子は経塚山公園で遊んでいたのですが、子ども園の園児たちがたくさん来て、
遊具が空かなくなったから来たそうです。
私が子どもたちを育てていた25~30前は、平日でも賑わっていました。
公園が寂しいのは、子ども数自体が減っていることが一番の原因でしょうが、
妙高市も上越市も子育て広場や支援センターは混んでいるところを見ると、
紫外線対策だったり、保護者同士の交流だったりも理由なのでしょう。
四半世紀前は、ポットの麦茶と紙コップを持参して、
お母さんたちと公園でお茶のみをしていました。
懐かしく思い出し、「桜の木も大きくなった」などと眺めました。
それにしても男の子の双子の子守は疲れます。
2人とも1回ずつブランコから落ちましたが、めげずに乗っていました。
金融機関に置いてある雑誌はそれぞれ違いますが、第四銀行の新井支店には
レタスクラブ、北越銀行新井支店にはオレンジページが置いてあります。
レタスクラブの後ろの方にいくつかの連載漫画があるのですが、
その中に「離婚してもいいですか? 翔子の場合」
という衝撃的な題名の漫画がありました。
最初は「何この漫画?」と思っていましたが、
リアルな描き方にだんだんはまってしまい、毎月楽しみにしていました。
ところが第四銀行さんはなぜか去年の10、11月合併号を最後に
レタスクラブを更新しなくなってしまいました。
しかしわざわざ「レタスクラブ買わないんですか?」などと聞くほどの
ことでもないので、その後のストーリーを気にしつつも、半分忘れていました。
そうしたら今月13日に単行本として発売されたと聞き、さっそく購入しました。
1,080円でした。
そしてストーリーはまさかの展開で驚きました。
作品の概要
どこにでもある普通の家庭の平凡な妻、翔子。
子どもにも健康にも恵まれ、何一つ不自由はないはずなのに…。
夫との距離が離れ行くばかりの毎日が、積み重なっていくのです。
雑誌レタスクラブで連載され、 多くの女性たちをざわつかせた問題作!
昨日の日曜日の昼は、夫と母と3人で上越市板倉区にあるそば処いたくら亭へ
行って来ました。
ここは母と私は3度目くらいですが、夫は初めてでした。
ガイドブックに掲載されたらしいです。
こしが強くて風味があって、本当に美味しいんです。
メニュー表です。
母と私が頼んだ「天婦羅ざるそば1200円」です。
山菜の天ぷらだといいなあと期待していましたが、残念、普通の天ぷらでした。
でもかき揚げがついていてお得感がありました。
夫はかき揚げが好きなので。「かき揚げざるそば中盛1050円」にしました。
中盛はプラス150円でそばの量が倍になるので、これはお得です。
山菜そばまつりは5月の第2土日に行われるようです。
行きたいけど混むんだろうなあ。
毎月第4土曜日は十割蕎麦の日だそうです。
とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
昨日は給料支払いや集金でバタバタしていたので、お昼に家へ戻らなかったです。
(孫たちが来てからは、基本毎日戻っています)
夫には準備してありましたが、私のお昼が無い・・・
おまけに出先で急に「蕎麦食べたい!」と思い、中町のいきいきプラザ(旧越中屋跡)内
で営業している「手打ちそば平丸」に入りました。
この建物には、障がい者通所作業所「たけのこ会」が運営している「クリエ」という軽食店もあり、
ラーメンが美味しいんです。
と言うか、ラーメンしか食べたことがないのですが。
12時過ぎると市役所の職員を始め、結構色々な客層で混みます。
ましてや蕎麦は好きな人は好きなので、私みたいに1人で食べに来る男性も女性もいました。
ざるそば750円を注文したら、孟宗竹とさつま揚げの煮物、とう菜とカニカマの昆布和え
がついて来ました。お得感大でした。
ちょっと味が濃いめでしたが、美味しかったです。
蕎麦は太すぎず細すぎず、風味もあり、私好みのゆで加減でした。
そば茶とそば湯も頂きました。
天ぷらが全て季節の山菜で、他の人が食べているのを見たらとても美味しそうでした。
迷いましたが、今回はやめておきました。
ごちそうさまでした。
週末は若夫婦が揃っているので、外食も可能です。
夫と二人であらい道の駅にある「ラーメン翔」へ行って来ました。
夫は二度目、私は初めての来店です。
メニューです。
豚油ラーメンが名物でしたが、私は塩淡麗ラーメンにしました。
激辛ラーメンも食べたかったけれど、次回のお楽しみにします。
夫が頼んだ豚油ラーメン(醤油)756円です。
スープを味見させてもらいました。
もっとしつこいかと思っていましたが、意外にあっさりしていてこくがあって美味しかったです。
私が頼んだ塩淡麗ラーメン702円です。
美味しかったのですが、ちょっとだけ塩味がきつい感じだったので、
後半は酢で味変しました。
餃子6個412円は4:2でシェアしました。
これは普通に美味しかったです。
この店は、やはりお薦めの豚油ラーメンが一番おいしいと思いました。