新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

すき家

昨日の昼はあらい道の駅のすき家へ行ってきました。

母が「すぐに出てくるところがいい」

と言ったからです。

夫が頼んだかつおぶしオクラ牛丼大盛590円+おしんこセット120円(おしんこ+味噌汁)です。

IMG_3525_640

母が頼んだロカボ牛麺490円です。

麺は「こんにゃく麺」だそうです。

母が以前食べたらしく、お気に入りみたいです。

IMG_3526_640

私が頼んだ牛ビビンバ丼(ごはん並盛)580円です。

おんたま・わかめスープ・後乗せコチュジャンだれ付きです。

IMG_3524_640

コチュジャンとおんたまを乗せて混ぜるとちょうどいい味になるように味付けされている気がしました。

久しぶりのすき家、早くて安くて、味もなかなか優等生です。

ご馳走様でした。

 

 

鮮やかすぎる赤

2017052301

向かって左が市販されている梅干し、右が母が漬けた我が家の梅干しです。

左側には赤色102号とうい添加物が使われています。

不自然なほどきれいな赤色です。

アメリカでは遺伝子に損傷が起こる危険性や発がん性の疑いが払しょくできないことを理由に

使用を禁止しています。

もともとタール色素なんて石油からできていますから。

しかし日本ではなぜか使われています。

味も不自然なうま味があり、毎日食べると飽きます。

洗剤といい食品といい、売れれば何を加えてもいいのか!

私たちは老い先短い(笑)のでまだいいのですが、孫たちにはなるべく自然界に存在する物を

摂取させてあげたいと思います。それが難しい世の中ですけど。

 

 

 

小林堂

上越市板倉区にお住いのお客様から、板倉区針にある「小林堂」の

「又右衛門まんじゅう」と「レモンまんじゅう」をいただきました。

冷蔵庫から出してすぐに撮影したので、汗をかいています。

2017052601

この店は衣料品店併設で、ちょっとわかりにくいのですが、お菓子はどれもすごく美味しいんです。

又右衛門まんじゅうはヨモギがたっぷり練りこんであり、粒あんがしっとりしていて大好きです。

他にもちーずまんじゅうや生チョコ餅など、どれを買っても外れがありませんが、

どら焼きの皮にクリームとスライスしたアーモンドをはさんだ「ガナッシュ」が

私は一番好きです。

レモンまんじゅうは初めて食べました。

レモンの風味がさわやかで、白あんがしっとりしていて、これも美味しかったです。

夏向きのお菓子でした。

ご馳走様でした。

 

 

 

変な匂い

最近洗濯用洗剤、柔軟剤の匂いがどれもこれもきつくなっていませんか?

男性でもぷんぷん匂わせている人がいて、近くにいるだけで気持ち悪くなることがあります。

ちょっと前までは柔軟剤ダウニーの匂いがすごくイヤで、アメリカ産だからしょうがない

などと言い聞かせていましたが、なんのなんの、国産も負けずに強くなってきました。

本当は粉せっけんを使いたいのですが、我が家はドラム式洗濯機で、

「粉せっけんは使わないように」などと書いてあるので、

蛍光剤、漂白剤、着色料無添加で微香の洗剤と柔軟剤を使っています。

これがもしブームなら、早く去ってほしいです。

t_april09

 

谷浜公園

一昨日の日曜日に娘一家と一緒に谷浜公園へ行って来ました。

2017052302

初めて行ってみましたが、いい公園でした。

遊具がたくさんあって、広々としたドッグランもあり、駐車場は全部で150台ほど

停められるようです。

上越市の持ち物で、入場料も遊具の使用料もタダなのでいつも混んでいるらしいです。

孫たちは滑り台やシーソーに乗って喜んでいました。

お昼は私が作ったお弁当をみんなでテントの中で食べました。

日曜日はお天気が良くて、かなり暑かったので、テントを持参して良かったです。

 

我が家は末っ子の二男が2歳の時から12年ほど、毎年2~5回キャンプをしていました。

テントはドーム型ではなく、昔ながらの家型テントをずっと使っていましたが、

最後に大雨にうたれ、帰宅してからも雨が止まずに干せなかったので、カビが生えて捨てました。

もうキャンプはしないだろうとは思いましたが、平成7年に起きた阪神淡路大震災のことを

思い出し、災害時用にとツールームの大きいテントを10年前に購入しておきました。

これを開けてみたのが今年初めて。

3人がかりでないと組み立てられないくらいの大きさでした。

孫たちは喜んで中でハイハイしていましたけど、もうちょっと小さくていいかなあ。

 

 

可愛い手

今日が私の?回目の誕生日なので、先週末娘一家がお祝いのワインを持って

来てくれました。

それも私の妹の酒屋で岩の原の深雪花(赤)を買って、です。ありがたい・・・

私へのプレゼントは世間でいう親父へのプレゼントを用意すればいいので、

色々悩まなくていいみたいです。

アルコールを与えておけばいいということです(笑)。

娘は仕事に復帰したので、母乳も最近完全にやめたらしく、1年9か月ぶりに

アルコール解禁です。娘婿、夫、母もみんなで一緒に飲みました。

せっかくなので赤ワインに合う料理を作りました。

ステーキは塩コショウとニンニクのみで味をつけ、両面を5分ほど焼いてから

アルミホイルに包み、15分くらい置きます。

こうすると美味しいと聞いたことがあります。

写真のほかにコーンスープとカマンベールチーズも用意しました。

コーンは、昨年夏に畑で採れたのを母が冷凍してくれた物を使いました。

2017052201

双子の孫たちは、保育園ですでに幼児食を食べていると聞いたので、

味だけ薄めにして、大人と同じ物を用意しました。

じゃがいもや人参はゆでて、味をつける前に双子分を取って、別に味付けします。

2017052202

写真を撮ろうとしたら、可愛い手が写りました。

2人とも食欲旺盛で、手づかみ食べが大好きです。そして何でも食べます。

保育園でメロンが出るので、その前に食べさせておきたいと娘に頼まれたので、

買っておきました。それも喜んで食べていました。

2017052203

昨日2人とも初めて2歩歩きました。ドヤ顔が忘れられません。

 

 

 

 

丁寧な盛りつけ(笑)

2017051801

昨日の夕飯です。

ご飯がなくて冷凍してあったご飯をチン!

メインはポークソテーと決めていたので、ガーリックライスにしました。

ポークソテーにもニンニクを塗りました。

両方に使ったパセリは庭で摘んできました。

粉ふきいも、人参のグラッセ、アスパラ(自家製)のグラッセを

とりあえず見た目だけは綺麗に盛りつけたら、スペースが余ってしまい、

急きょわらびと玉ねぎを炒めて隙間に埋めました。

こんな盛りつけは滅多にしないので、夫が、

「ご飯どこ?」ですって(笑)。

真ん中がご飯だとわからなかったみたいです。

リッチな気分の夕飯でした。

スープまで作る時間がなかったので、朝のなめこと豆腐の味噌汁(煮干し出汁)を

添えました。和洋折衷です。

 

 

 

 

丁寧に暮らす

先日YouTubeで見つけたYamameさんという方の映像が素晴らしくて

見入っています。

「日々の料理をまとめてみた」という題で、最新の映像は42作目です。

作者は多分女性だと思いますし、おそらく長野県の山間部にお住まいでは

ないかと思われます。

清潔極まりないキッチンで、いつも丁寧に料理を作られていて、

見ていると癒されます。

そのおかげで、最近味噌汁のだしをインスタントから煮干しに変えました。

「私もきちんと暮らそう!」と思わせてくれる動画です。

Yamameさんの「日々の料理をまとめてみた」

2017051701

わらびを頂きました。

あく抜きした後水にさらしています。

お浸しにして食べます。

 

 

 

 

 

シンプル弁当

昨日の朝夫に

「今日の昼はどうする?蕎麦?弁当作る?おにぎりとカップ麺?」

と聞いたら、

「弁当!昨日のスープも会社へ持って行って」

と言われたので、そうしました。

2017051601

スープに色々な野菜とウインナーが入っているので、弁当のおかずはごくシンプルにしました。

鯖のみりん漬けを焼いて、だし巻き卵を作っただけです。

あとは佃煮とミニトマト。

生協の鯖がとても美味しかったので、それだけでご飯が食べられる感じでした。

お弁当って、こんな風にシンプルでもいいのかもしれません。

今日は義叔父の葬式で、昨夜夫の従妹が泊まりました。

昔から私と気が合うので、夜遅くまで飲みながら(笑)色々な話をしました。