新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

かつやの季節限定メニュー

先日夫と金物店の展示会へでかけた帰りに「かつや上越店」でお昼を食べました。

私はトンカツよりチキンカツが好きなので、季節限定メニュー「タルタルチキンカツ」を即決!

2017032801

感想は・・・美味しかったのですが、タルタルソースのマヨネーズが多すぎました。

ですが、食べ物を残すことができない私、2切れだけ夫に食べてもらって完食!

カロリー摂り過ぎました・・・

2017032802

夫はカツ丼竹(税込み702円)を注文しました。

梅(税込み529円)だとロース80gで、竹はロース120gの量なのだそうです。

その上の松(税込み918円)だとロース80gで2枚に卵も2個使われるみたいです。

2017032803

村上春樹

村上春樹氏の最新刊、騎士団長殺し1部、2部を読み終えました。

読み応えのある内容で、とても面白かったです。

ただ性描写が過激で、私にはちょっと・・・でした。

それもいいんだという感想もあるみたいですが。

村上さんて音楽が好きなんですね。それもジャンルを問わず。

そして車にも詳しくて驚きました。

2017032101

2017032102

さて、せっかく村上春樹ワールドに足を踏み入れたので、

1987年刊行の「ノルウェーの森」の単行本上下を購入し、

読み始めました。

この本は驚いたことに、単行本・文庫本などを含めた日本における発行部数が

1,000万部越えを達成したのだそうです。

天文学的な数字ですね。

楽しみです。

2017032701

2017032702

合味道

娘から「このカップヌードル、辛いけど美味しいよ!」とラインが来たので、購入しました。

このカップヌードルの紹介文

世界のカップヌードル総選挙」で第1位を獲得した香港代表「香辣海鮮味」がレギュラーサイズで登場!
海鮮と豚肉の深い旨みにキムチの風味を加えた辛口スープ。

だそうです。

ちなみに「合味道」とは、カップヌードルの中国語表記なのだそうです。

2017032601

中身はこんな感じです。

2017032602

美味しかった・・・

カップヌードルって外れがないですね。

クリーム煮からグラタン

先日牛乳の消費のためにクリーム煮を作りました。

鶏肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツ、小松菜をコンソメと牛乳で煮て、

最後に生協のクリームシチューのルーと塩コショウで味を調えました。

時間がなかったので、鶏肉、じゃがいも、人参だけは圧力鍋で煮ました。

美味しかったです。

2017032501

それを翌日グラタンにしました。

マカロニを別に茹でて、残ったクリーム煮に混ぜ、チーズをのせて

魚焼きグリル専用容器で焼きました。

マカロニが焦げてしまいましたが、これも美味しかったです。

2017032502

ペッパー君

昨日は高田法人会女性部会員13名で、上越市安塚区にあるあいれふ安塚へ

古タオル、シーツの寄付とロボット見学に行って来ました。

あいれふ安塚は定員100名の特別養護老人ホームで、居室は全て個室、

その個室全てにトイレがついているという、素晴らしい老人ホームです。

平成28年度ロボット介護機器開発に関する調査に係る実施試験実施施設

の審査に合格し、ペッパー君10台とパルロ君10台が3月末まで

入居者とコミュニケーションを取る予定だそうです。

写真はペッパー君です。

会話はもちろん、歌ったり踊ったり、見ているだけで癒されます。

2017032401

装着用ロボットHAL(腰タイプ)の実験も見せていただきました。

介護者が腰に装着すると、かなり負荷を減らすことが出来て、腰痛などのリスクを軽減できるのだそうです。

こちらは新潟県のモデル事業です。

介護の現場では慢性的な人手不足が続き、腰痛が理由の離職も多いので、

このHALは明るい話題だと思います。

東京オリンピックの頃には、どのロボットももっともっと改良され、普及率も上がる

そうなので、楽しみです。

すき焼き風煮

昨日は豚肉をどう料理しようか迷い、結局すき焼き風煮にしました。

夫は「生姜焼き」をリクエストしたのですが、無視(笑)。

付け合わせ、もしくは副菜を作るのが面倒だったからです。

2017032202

ル・クルーゼのオーバル鍋で、豚肉、白菜、長ネギ、えのき、もやし、小松菜、春雨、豆腐を煮て、

最後に卵でとじました。

副菜はきゅうり、キャベツ、玉ねぎ、スモークサーモンのサラダです。

毎日食べる料理は、簡単に作ることができるのが一番です。

2017032203

舟和の芋ようかん

地元のスーパーマーケット、イチコがごくたまに浅草舟和の芋ようかんを

仕入れてくれます。

先週の土曜日のチラシに「3月18日限定」「11時頃入荷します」と

載っていて、絶対に買いに行こうと決めていました。

人気商品なので、アッという間に売り切れてしまうのです。

幸いイチコに勤めている知人から「今入ったよー!」というメールが来ました。

2017032201

5本入りで648円(税込み)です。

しっかり芋が詰まっていて、1本食べると「食べたー」という感じです。

明治時代に高価で庶民の口に入らなかった煉羊羹の代わりに

芋問屋を営んでいた創業者が考案したのだとか。

素朴で自然な味で、我が家はみんな大好物です。

 

騎士団長殺し

恥ずかしながら、村上春樹氏の著書を読んだことがなかったのですが、

2月24日発売の「騎士団長殺し」第1部と第2部を購入して読み始めました。

普段ハードカバーの本はなるべく買わないようにしています。

値段が高いことと、大きくて重いので、どこででも読めるというわけに

いかないからです。

又吉直樹著の「火花」も文庫化されたので、やっと購入して読み終えました。

しかしこの「騎士団長殺し」は、随分と評価が高く、

「読んでみたい!」

と強く思わせるものを感じました。

まだ100ページほどしか読んでいませんが、面白い展開になりそうです。

2017032101 2017032102

カレーライスはカタカナ

和食が続いたので、カタカナの物が食べたいと昨日ブログに載せました。

カタカナの食事がカレーライスってどうなの?単純過ぎるでしょ!

と思いましたが、ご無沙汰していたので、急に食べたくなりました。

今回はオーソドックスなじゃがいも、人参、玉ねぎ、豚肉のカレーを作りました。

買い物に行きたくなかったので、冷凍庫にあった豚ひき肉を使いましたが。

ルーは生協のフレーク状の辛口を使いました。

ご飯は相変わらず私だけ玄米です。

冷凍してあったトウモロコシを解凍して、キャベツときゅうりでサラダも作りました。

ドレッシングはシンプルに塩コショウとりんご酢、オリーブオイルです。

シンプリイズベストです。美味しかった。

2017032001

近所のローソンのオーナーとふきのとうの話をしたら、なんとふきのとうの酢味噌和えが届きました。

天ぷらやふき味噌は作りますが、酢味噌和えは珍しいです。

これがとても美味しくて、また土用のウナギを付き合わなくちゃいけませんね(笑)。

2017032002

母の誕生日

昨日は母の誕生日でした。

夕飯を外で食べようかと夫と話していたのですが、

ご飯を炊く準備をしてしまていたので、家で食べました。

天ぷらが大好きな母のために、仕事帰りにちょこっと山へあがり、

ふきのとうを採ってきました。

あとは椎茸のみ。

かき揚げも揚げたかったのですが、面倒になり、やめました。

おかげでふきのとうを満喫できました。

まだ残っているので、今日も揚げようかな。

2017031901

ご飯はすし飯にして、漬け丼にしました。

まぐろが高かったので、半分の値段のかつおにしました。

すし飯の上に刻み海苔、かつおの漬け、青じそ、生姜を乗せました。

漬け汁は酒1、みりん1を火にかけてアルコールを飛ばし、醤油3(割合です。昨日は×50ccにしました)

を入れて少し煮詰め、さましておき、かつおを漬けます。

甘い味が好きな場合は、みりんを3にするのだそうです。

うちはもちろん1です。3にしたら、夫が文句を言うでしょう(笑)。

美味しかったです。

2017031902

最近和食ばかりだったので、そろそろカタカナの物が食べたくなりました。

食べることしか考えてないので、痩せるのは難しいと思います・・・