新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

平丸の笹寿司

暑い日が続き、急に夕飯を麺に変更したりして、ご飯が余り気味になる夏です。

我が家もそうで、一昨日の朝ご飯を炊かなかったので、お弁当を作りませんでした。

そうなるとお昼は夫も私もそれぞれ好きな物を買うことになっています。

夫はおにぎりと何か麺みたいな物を買ってきました。

私は大好きな笹寿司にしました。

旧越中屋(懐かしい店名です)いきいきプラザの1階にある平丸の方々が経営している食堂では、

平丸産の笹寿司を5枚500円で売っています。

毎日入る訳ではないようです。

一昨日は、入ったばかり。ラッキーでした。

好みはあるでしょうが、私はこの平丸の笹寿司が大好きです。

まず米が美味しい!はさ掛け米なんだそうです。

具の味付けも丁度良く、美味しく頂きました。

ご馳走様でした。

2014080901

租税教室

今日は高田法人会女性部の役員数名で上越市立大町小学校の放課後自動クラブに来ています。

税金の大切さを知ってもらう活動の一つで 、毎年夏休みに放課後自動クラブをまわっています。

この後紙芝居をします。

この教室が終わると子供たちが

「税金て大事なんだ!」

と感じてくれるのが嬉しいんです。

DSC_0184

ひまわり

夏の花と言えばひまわり。

ひまわりっていつも太陽の方向を向いているんだとばかり思っていましたが、

それは蕾の時だけなんだそうです。

完全に開いた花は東を向きっぱなしらしいです。知らなかった・・・

おまけに一輪に見えるひまわりは、実は多数の花が集まっている集合体なんだそうです。

見ていると元気が出る、大好きな花です。

2014080701

Wikipediaより~ひまわりの特徴~

花弁は大きな1つの花のように見えるが、実際は頭状花序と呼ばれ、多数の花が集まって1つの花の形を形成している。

これは、キク科の植物に見られる特徴である。外輪に黄色い花びらをつけた花を舌状花

内側の花びらがない花を筒状花と区別して呼ぶ場合がある。

和名の由来は、太陽の動きにつれてその方向を追うように花が回るといわれたことから。

ただしこの動きは生長に伴うものであるため、実際に太陽を追って動くのは生長が盛んな若い時期だけである。

若いヒマワリの茎の上部の葉は太陽に正対になるように動き、朝には東を向いていたのが夕方には西を向く

。日没後はまもなく起きあがり、夜明け前にはふたたび東に向く。この運動はつぼみを付ける頃まで続くが、

つぼみが大きくなり花が開く頃には生長が止まるため動かなくなる。

その過程で日中の西への動きがだんだん小さくなるにもかかわらず夜間に東へ戻る動きは変わらないため、

完全に開いた花は基本的にを向いたままほとんど動かない。

なお、これは茎頂に一つだけ花をつける品種が遮るもののない日光を受けた場合のことであり、

多数の花をつけるものや日光を遮るものがある場所では必ずしもこうはならない。

北海道の標準播種期は5月上旬であり、霜や氷点下の気温にも耐性はある[1]

種は長卵形でやや平たい。種皮色は油料用品種が黒色であり、食用や観賞用品種には長軸方向にの縞模様がある。

二度目の上海軒

昨日の日曜日に夫と母と3人で直江津方面へ出かけた帰りに上海軒で昼食をとりました。

私は昨年3月以来2度目の来店です。

午後1時を過ぎていましたが、ひっきりなしにお客様が来、慣れている常連さんは

当たり前のように相席していました。

2014080404

3人共ラーメン(中)600円を頼み、3人で餃子500円を一皿頼みました。

2014080403

ここのラーメンは懐かしい味がします。

かつお節、煮干しが効いていて、全く脂が浮いていません。

麺は細麺のストレート。

チャーシューは脂身が無い部分で噛みごたえがあり、私好みです。

若い人には物足りないかもしれませんが、毎日食べても飽きないだろうと思う味でした。

美味しかったです。ご馳走様でした。

2014080401

2014080402

夏真っ盛り

今日はあらいまつりです。

昨夜は中学校時代のバレー部からずっと付き合っている友達2人と前夜祭に繰り出しました。

写真はありませんが、すごい人出でした。

蒸し暑かったからか、ビールが良く売れていました。

今日明日は長岡まつり、花火が有名です。

実は私、一度も観たことがないんです。一度観てみたいのですが、場所取りが大変らしいです。

2014080201

おとなり上越市では、オクトバー・フェスタが31日(木)から3日(日)まで開催されていて、

大盛況だそうです。

ドイツビールとドイツ料理、これも魅力を感じます。

【オクトバー・フェスタとは】

ドイツ南部の都市ミュンヘンで毎年初秋、16日間にわたって開催され、

600万人が訪れる世界最大のビール祭りです。様々なイベントが開催されるなか、

その年の春に仕込まれたミュンヘンの地ビールと郷土料理を心ゆくまで堪能するのです。

日本では21世紀に入ってから、国際交流や地域振興を目的として全国各地で開催されており、

横浜で行われた際の50万人をはじめとして各地で多くの人が集まり、大盛況となっています。

 

上越オクトバー・フェスタ2014inはすまつりのHP↓

http://j-oktoberfest.com/index.php

土用の丑

昨日は土用の丑でした。

全国のうなぎ屋さんが大忙しの一日だったと思います。

我が家は近所のローソンで予約しておきました。

オーナーにいつもお世話になっているので、こういう形で恩返しをします。

中国産だと安くあがるのですが、今回のマクドナルドの騒動しかり、

中国産は信用できません。

中国のうなぎのいけすは抗生物質が大量に投入されているという話を聞いたことがあります。

本当かどうかはわかりませんが、中国ですからあり得る話です。

と言うことで、鹿児島産を購入しました。

夫の分はレギュラーで2,190円。蒲焼きが2枚乗っています。

2014073001

母と私はハーフサイズで、1,690円。蒲焼きは1枚。これで十分な量でした。

2014073002

ハーフサイズの蓋を開けてみました。

レギュラーには無い卵焼きが入っていました。

2014073003

付いていたたれと山椒をかけてみました。

2014073004

美味しかった。幸せです。付いていた奈良漬けも口直しにピッタリでした。

1年に1回の贅沢ですもの、許されますよね。

早く完全養殖が実現することを祈ります。

1度でいいから、専門店で焼きたての蒲焼きを食べてみたいです。

何かの記念日に実行しようかなあ。

土用の丑の日は、慌ただしいからパスです。

 

ZIPでポン!

私は平日は日本テレビ系列の「ZIP」を観ています。

じっと観ているわけではないので、つけているというのが正しいのですが。

6時24分頃お笑い芸人が出て、1分で笑わせてくれる「1分動画笑」が

一番楽しみなのですが、その頃「ZIPでポン!」というゲームがあります。

リモコンの4色ボタンを一つを選び、当たると3ポイントもらえます。

1回の放送の間に3回そのゲームをやり、2週間で20ポイントになったテレビのみ

プレゼント応募のパスワードが与えられるというゲームです。

dボタンを押すとパスワードが表記されます。

朝の忙しい時間なので、なかなかリモコンのボタンを押すという動作は出来ないのですが、

なぜか先週はよく当たり、今日も当たり、すでに20ポイントになりました。

商品はダイソン製の羽根の無い扇風機らしいです。

当たるわけがないとわかっていますが、せっかく初めて権利を得たので応募しました。

2014072901

 

これは楽です

上越タウンジャーナルが紹介していた「立ったまま草刈りができる鍬」を昨日購入しました。

ストックバスターズ上越店で、4,800円でした。

宣伝効果か、売れ行きが良いみたいで、売り場で最後の1本でした。(ラッキー!)

この1本で草集め、草削りから、土ほぐし、土ならし、穴掘りまでできるという優れ物です。

さっそく草取りをし、かき集めました。

しゃがまなくていいのは確かに楽です。

最近は草取りをする時に自分の体が(お腹が?)邪魔で、足もしびれ、

もっと楽な方法がないのだろうかと思っていました。これはお薦めです。

上越タウンジャーナルの記事↓

http://www.joetsutj.com/archives/52094232.html

2014072801

惜負

高校野球新潟県大会の決勝に初めて関根学園高校が進みました。

昨日関根学園が新潟明訓に勝ったと聞いた時には驚きましたが、力と運があったのは事実だと思います。

もちろん、今日は1時からは予定を入れずにテレビ観戦しました。

9回表まで2対1で関根学園がリード。「もしかしたら・・・」と期待したのですが、

結果は9回裏に日本文理高校のサヨナラ3ランで終了でした。

これが日本文理の底力というものなのでしょう。

残念でした。

野球は何が起こるか分からない・・・だから面白いのだと思います。

特に高校野球は見応えがあります。

【記事】

<高校野球新潟大会:日本文理4-2関根学園>◇27日◇決勝◇ハードオフ新潟

日本文理が劇的な幕切れで3季連続の甲子園を決めた。

1点を追い掛ける9回裏1死一、二塁。3番小太刀緒飛(こだち・おとわ)内野手(3年)のサヨナラ3ランで、2年連続8回目の夏甲子園をつかんだ。

小太刀は「球種は覚えていない。ベルト付近にきたので、無心で振った」と会心の当たりを右翼席に突き刺した。

2014072701