新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

監督の力量

まずは昨日の女子バレーの記事です。

<女子バレーボール:ワールドグランプリ>◇決勝リーグ◇22日◇東京・有明コロシアム

日本が悲願の金メダルに大きく近づいた。世界ランク3位の日本は、同5位ながら主力を欠いた中国を圧倒。

エース木村沙織(28=東レ)やサウスポーのホープ、長岡望悠(みゆ、23=久光製薬)が次々と得点をあげ、3-0で3勝目をあげた。

勝ち点を9と伸ばした日本は、初のメダル獲得に王手。第4戦で世界ランク22位のベルギーから1セットでも奪えば3位以内、

勝てば銀メダル以上が決まる。さらに、勝ち点7の2位ブラジルがロシアに敗れるか、勝ってもフルセットまでもつれた場合、

ベルギーにストレート勝ちで一気に初優勝まで決まる。

スパイクでチーム最多の16得点した長岡は「いつもと同じ意識でやった。勝ててよかった」と淡々と話しながら、

驚異的な72%の決定率だったことを聞き「びっくりしています」。真鍋監督も「今日の長岡はトスが上がれば全部決まる感じだった。

毎試合こうだとうれしい」と、笑顔で話していた。

2014082301

昨日の試合、最後のインタビュー全て観ました。

まだ19歳のセッター宮下のインタビュー、大活躍した長岡のインタビュー、

リベロの佐野(よくあそこまで拾えます。35歳ですよ。)のインタビュー、

どれも感動しました。

それぞれが活躍しましたが、それが当たり前のように淡々と答えていました。

この選手たちを育てた監督に敬意を表したいと思います。

眞鍋監督も日本文理の大井監督も大好きです。

明るくて、前向きで、何より選手を信じ切っているところが好きです。

選手が監督の信頼に答えようと頑張る事ができる、これは素晴らしいことだと思います。

選手一人ひとりの力はもちろん大切ですが、それを生かすも殺すも監督の力量にかかっています。

お二人の益々の活躍を期待します。

2014082302

今日明日は、ふれあい会館での「ふれあいフェア」=お祭りです。

ぜひ楽しいお祭りに参加して頂けるようお願いいたします。

2014073101

 

 

 

 

火の鳥NIPPON

高校野球も熱いですが、女子バレーも熱いです。

「ハイブリッド6」とか「火の鳥NIPPON」とかネーミングされている女子バレー。

眞鍋監督は凄いチームに育てましたね。

セッターがトスを上げると3人~4人アタックを打つ体制になるので

相手チームはブロックの的を絞る事が遅くなります。

この全員がポジションにこだわらない戦い方は素晴らしいと思いますが、

簡単に出来ることではありません。

監督を信じて、選手たちが全員で真剣に取り組んできたのだと思います。

決勝ラウンドでロシア、トルコ相手に2連勝、今日は強敵中国が相手です。

女子バレーから目が離せません。

20140822013

日本文理8強!

9回裏まさかの逆転2ランホームラン!

打ったセカンド新井充君は糸魚川中学校出身です。

その場面は見ることができませんでしたが、お昼のニュースで絶対放映するはず。

楽しみです。

ピッチャー飯塚悟史君、キャッチャー鎌倉航君が直江津中学校出身。

嬉しいですね。

負けた富山商は本当に気の毒だと思いますが、野球はこういうことがあるから面白いのです。

日本文理、とにかくおめでとう!

2014082101

 

お茶目なイチロー

偶然見つけた動画です。

NTT西日本のWEB限定ムービーです。

もし、突然イチローが練習中に現れたら。

野球部の練習グラウンドに突然現れたのは、なんとイチロー選手!?

憧れの選手のプレーを間近で見た子どもたちにとって、大きな夢を描くきっかけになったかもしれません。

最後にお茶目なところも披露しています。

http://www.ntt-west.co.jp/ikouze/cm/#section-06

2014082001

直江津が熱い!

第96回全国高校野球選手権大会第8日は18日、甲子園球場で2回戦4試合が行われ、

第2試合では日本文理(新潟)が東邦(愛知)に3―2で逆転勝ちし、

準優勝した2009年以来5年ぶりとなる3回戦進出を果たした。

序盤は日本文理・飯塚と東邦の“バンビ2世”藤嶋の両右腕の投げ合い。

3回まで0―0で進んだが、日本文理は4回2死二、三塁から捕逸で先制点を献上。

5回には1死二塁から2番・児玉の左前への打球がイレギュラーして左翼手が後逸する不運(記録は適時三塁打)で1点を失った。

しかし、6回無死死一、二塁から1番・星の左前適時打で1点を返すと、さらに送りバントと四球で1死満塁とし、

4番・池田が左前へ2点適時打を放って逆転。見事に藤嶋を攻略した。

エース飯塚は2点を失ったものの、初戦の日南学園戦で20安打11点の東邦打線を相手に6安打9奪三振で

2試合連続完投。3回戦では富山商と対戦する。

2014081901

日本文理のバッテリー、飯塚君と鎌倉君が地元直江津中出身だということもあり、

こちらから応援バスツアーが出ています。

その上徳島県で行われている全中(全国中学校体育大会)の野球では、

飯塚君と鎌倉君の出身校直江津中が岡山県の岡北中を破り、ベスト8になりました。

これはもう大変なことです。

地元上越市直江津地区は沸き立っていることでしょう。

どっちも頑張れ!!

銀翼のイカロス

2014081501

一気に読んでしまいました。

さすが半沢直樹、さすが池井戸潤です。面白かった。

おそらく帝国航空=JALがモデルなのだと思います。

妙高市の図書室でも人気のようなので、今日返そうと思います。

待っている方が沢山いると思いますので。

内容紹介

       半沢直樹シリーズ第4弾、今度の相手は巨大権力! 新たな敵にも倍返し! !
頭取命令で経営再建中の帝国航空を任された半沢は、 500 億円もの債権放棄を求める再生タスクフォースと激突する。
政治家との対立、立ちはだかる宿敵、行内の派閥争い ――プライドを賭け戦う半沢に勝ち目はあるのか?

 

臭い・・・

今朝冷蔵庫を開けたら、何か臭う・・・臭い・・・

中身が温かくなっていました。

冷凍庫を開けてみたら、自家製トマトピューレが少し融けて柔らかくなっていました。

お盆だと言うのに冷蔵庫が壊れました。まずい!

東芝のHPで品番を使って調べましたが、15年前の1999年以前の品だったらしく、該当なし。

おそらく20年位使ったと思います。

よく頑張った!

電気店の10時の開店時に購入しなくては・・・

中身も捨てなくちゃ・・・あー憂鬱です。

2014081301

お盆休みの前に

明日からお盆休みです。

13日と16日は私も含め、一部出勤ですが。

休み中は天気が良くないみたいなので、久しぶりに妙高市の図書室で

本を借りて来ました。

購入するときはハードカバーは高いので避けますが、借りる時は別です。

もっとも、池井戸潤氏の「銀翼のイカロス」はまだ文庫化されていません。

確かハードカバーも先月出たばかりだと思います。

半沢直樹シリーズ第4弾、楽しみにしていました。

何でも金融庁の検査官、黒崎も出てくるらしいです。

本当は出番が無かったはずが、作者の池井戸潤氏がドラマを観て、

片岡愛之助氏が演じた黒崎検査官を大いに気に入ったのだとか・・・

それで登場させることになったそうです。

こういうこともあるのですね。

東野圭吾氏も大好きで、最近では「マスカレード・ホテル」を読みました。

どちらも楽しみです。

2014081201

畑の名人からの頂き物

当社のお客様のTさん、畑の名人から色々野菜を頂きました。

畑だけではありません。

雪かき、冬囲い、何でも名人です。

とにかく器用なんですね。

色々頂いた中で、まずはちりめんじそ。

表が緑色で裏が紫色です。こんなしそは初めてみました。

写真を撮り忘れたので、わずかに残った小さな葉を撮りました。

2014081001

私「Tさん、もう梅干し漬けちゃった。」

Tさん「しそジュース作んない!」(この辺の方言で「しそジュース作りなさい」という意味です)

作ったことの無い私の為に、夫がネットで調べてくれました。

お湯を沸かし、しその葉を5分ほど煮出します。

しそを取り出したら砂糖を入れ、さまします。

荒熱が取れたらクエン酸を入れて出来上がり。

分量?そんなの適当です(笑)。飲んでみて調整しようと思いましたが、丁度良い味でした。

クエン酸を入れるまでは黒っぽい色をしていますが、入れた途端パッと綺麗な赤に変わります。

これを冷やして飲んだら、まあ美味しいこと。

暑い時にはピッタリだとお客様、従業員に言われました。

2014081002

もう一つのお薦めはかぐら南蛮(この辺では「ぼたごしょう」と呼びます。)

肉厚で、辛くて美味しいです。

2014081003

辛い物が大好きな私のことを良く知っていてくださって嬉しいです。

あさつきも時々頂きます。

このかぐら南蛮は一昨年初めてTさんがくださった時に、

「丸ごと焼いてそのまま生醤油に漬けて食べてみない。うんまいから!」

と食べ方を伝授してもらいました。

今回もその通りにしました。

20140801004

これが辛てく美味しいんです。

ご飯もお酒も両方すすみます。また痩せられません(笑)。