新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

久しぶりのチョコ

今朝私と一緒に1階へ降りて来た愛犬チョコ(シーズー♂7歳)。すぐにご飯をあげましたが、いつものように勢い良く食べません。ジーっと私の顔を見つめて何かを訴えています。水?そうです。水の容器には一滴もありません。入れてあげたら10分位ずーっと飲み続けていました。その後またご飯を食べていました。DSC_0140

道の駅あらいのくびき野縁日

今日パンと魚を買いに道の駅あらいへ行ったら、イベントをやっていました。

今日と明日「くびき野縁日」なのだそうです。

ウルトラマンと遊ぶために大勢の親子連れが集まっていました。

イベントの内容等詳細は道の駅あらいのHPをご覧ください。↓

http://www.eki-arai.com/

2014060701

 

社長のアレ

昨日は公益法人高田法人会の総会、講演会、懇親会がデュオ・セレッソで行われ、

女性部の役員の私は全て出席しました。

総会は親会、青年部、女性部がそれぞれ別の部屋で行われ、その後の講演会と懇親会は

合同で行われます。

講演会の講師の写真を撮り忘れました。

読売テレビ報道局解説副委員長の春川正明氏が講師でした。

春川氏は日本テレビ系の「ミヤネ屋」にレギュラー出演されているのだそうです。

平日の午後の番組で、見たことがないので知りませんでした。

なかなか面白い内容でした。

菅官房長官のことをベタほめしていました。

若い人たちに言いたいことが二つあるそうです。

一つは「選挙に行け」

もう一つは「何でもいいから海外に行ってみる」

理由については「なるほど」と思わされました。面倒なので書きませんが(笑)。

2014060501

その後の懇親会で大笑いした話があります。

私達女性部のテーブルに親会のメンバーの方々がお酌に来てくださいます。

その中のお一人の質問。

「ここの女性は皆さん社長の奥さんなんですか?」

うーん、どう答えたらいいのやら・・・女性経営者もいますし、社長の姉さんもいます。

そのま答えました。

「社長のアネもいますけどね。」

男性「は?!社長のアレもいるんですか?」2014060502

私「いえいえ、アレじゃなくてアネです。」

男性「聞き間違えました。いや~随分大胆なこと言う人だとビックリしました。」

そばにいたみんなで大笑い。

友人のKさん(彼女が社長の姉です)がすかさず、

「初めまして、社長のアレです。」と自己紹介しました。

楽しい懇親会になりました。

 

病院の実力

読売新聞で特集を組んでいる「病院の実力~新潟編」。

6月1日(日)の朝刊に「人工関節」と題した記事があり、

医療機関別の総手術数が載っていて、人工膝関節、人工股関節の件数が載っていました。

2013年の実績ですから、私の手術もこの中の1件です。

人工股関節の手術では、亀田第一病院がダントツトップです。

さすが徳永先生!

記事の一番下の段の「ナビゲーションシステム」手術をされているからという

理由もあると思います。

手術前のあの痛みはどこへ行ってしまったのか・・・快適な毎日を過ごすことが出来ているのも、

徳永先生のおかげだと感謝しています。

2014060401

 

イタリアン~日帰り温泉

毎日暑い日が続いています。

昨日はついに県内で熱中症による死者が出てしまいました。

雨が降らないので畑も仕事にならないと言う母を連れ、

夫と3人で昨日の日曜日に日帰り温泉に行って来ました。

高速道路を使わずに、一般道路で長野へ・・・

長野市内で1件買い物をし、須坂市の温泉に向かっている途中、

「さて、お昼は何を食べようか。」

外でバーベキューをしていた団体さんが目につき、「ビストロバーWEST」に入ってみました。

本当は日曜日は定休日なのだそうですが、昨日はBBQの予約が入ったので営業したのだそうです。

詳細は食べログをご覧ください→ http://tabelog.com/nagano/A2001/A200102/20015087/

2014060201

2014060202

ランチのメニューです。

ピザはランチ時はミックスピザが基本だそうです。

2014060203

夜のメニューです。

2014060204

2014060205

夫が頼んだナポリタンです。味見させてもらいました。美味しかった。

2014060207

母が頼んだミートソースです。茄子やしめじが入っていて、味が少し和風でした。

初めての味です。これも美味しかった。

2014060206

私が頼んだ春野菜のペペロンチーノです。

これも美味しかったのですが、これだけが少ししょっぱかった。

2014060208

3人で分けて食べたピザです。

お願いしてマルゲリータにしてもらいました。生地が薄くてこれも美味しかった。

2014060209

驚くのは、これが全て600円だということです。

パスタはすごく量が多くて、ビックリします。

ウエイトレスの女性(綺麗で印象がすごく良かった)が言われるには、

「うちのマスターは大食漢なんです。」とのこと。

私達3人のセリフは、

「自分に合わせた量なんですね。うちと一緒です。」

我が家の場合、作った料理を人に「少しだけど・・・」「1食分です。」

とおすそ分けすると、必ず

「どこが少し?」「これで1食分?」

という返事をもらいます(笑)。

WESTの食事は全部で2,400円、大満足でした。

ご馳走様でした。

美味しいし、盛りがいいので、昼はサラリーマンで混むらしく、

夜は貸し切りのライヴも出来るようです。

そのあとは須坂の日帰り温泉「湯っ蔵んど」へ。

いいお風呂でした。

2014060210

2014060211

帰りは飯山廻りで帰宅。

途中飯山市のベイシアへ寄って食料を買いました。

ものすごく広い店舗で、洋服や日用品、何でもあるのに驚きました。

妹とランチ

昨日の土曜日に久しぶりに妹と昼食をとりました。

上越市の南本町に住んでいる妹と私が中間地点(?)で待ち合わせということで、

妙高市栗原の新井ショッピングセンター1階にある「ひなの」へ行きました。

蕎麦が美味しいのですが、ラーメンも美味しいんです。

いつ以来でしょうか。久しぶりです。

メニュー表です。

2014060101

2014060102

2014060103

妹が頼んだ「とろろざる蕎麦720円」です。

2014060104

私が頼んだ「あんかけもやしラーメン650円」です。

2014060105

この他に「餃子290円」も頼みましたが、撮り忘れました。

餃子が着た時にはすでに話に夢中になっていた証拠です(笑)。

もやしラーメンはいつからメニューにプラスになったのでしょう。

初めて食べました。美味しかったです。

この店の蕎麦も大好きですが、ラーメンの麺がとにかく美味しいんです。

ご馳走様でした。

菅官房長官

今日の読売新聞の記事です。

菅官房長官が大好きです。

穏やかな口調、失言の無さ、雰囲気、全て好きです。

この記事を読むと、毎日相当忙しく過ごされているようです。(当たり前か・・・)

苦労人とは聞いていましたが、本当に苦労されて今の地位があるんですね。

安部総理と二人三脚で頑張ってほしいです。

この記事の中でも言われていますが、政権がコロコロ変わっていては何も出来ないと思います。

2014053101

進展

嬉しいニュースです。

安倍晋三首相は、北朝鮮による拉致被害者の再調査着手と引き換えに、日本独自の制裁の解除に踏み切ることを決断した。

被害者家族の高齢化が進む中、これ以上の停滞は許されないとの危機感からだ。

 

おそらく相当の交換条件を日本側が呈したことと思います。(お金も含めて)

しかし、完全に解決して拉致された方々がみんな戻って来られるのなら、

私たちの税金をいくら使おうとOKだと思います。

安部総理は誰に何を言われようと、全面解決に向けて頑張ってほしいです。

北朝鮮も今は四面楚歌の状態で、どうにもならないのでしょう。チャンス到来です。

 

一年前に拉致被害者蓮池薫氏の講演をブログで紹介した記事 ↓

http://ishizone.com/2013/06/05/%e8%93%ae%e6%b1%a0%e8%96%ab%e6%b0%8f/

2013060501

 

 

緑ばかり

昨日の夕飯時「いただきます」と言って気がついたこと、

「緑ばっかり・・・写真を撮っておこう!」

しかし実はものすごく贅沢で幸せな食卓なんです。

上から順番にほうれん草(胡麻和え)、絹さや、おかひじきは家の畑で採れた物ですし、

その次のうどの天ぷらはお隣さんからの頂き物です。

2014052901

2014052902

2014052903

2014052904

鶏ささみのサラダとぶりの照り焼きはついでに撮りました。

この他にうど汁も作ったのですが、写真を撮り忘れました。

ね、贅沢でしょ!

2014052905

2014052906

残念な引退

【トワイライトエクスプレス引退の記事】

大阪と札幌を丸1日かけて結ぶ国内最長路線の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、来春限りで引退することになった。JR西日本が28日に発表する。同社の看板列車として25年にわたって運行してきたが、車両の老朽化が激しいことなどから存続を断念した。

「トワイライト」の運行は1989年7月に始まった。大阪駅を正午前に出発し、福井、金沢、富山など日本海沿いの駅に停車。札幌駅まで約22時間かけて走る。運行距離1495・7キロは国内で最も長い。

シックな濃緑の車体、豪華な個室寝台やサロンカー、高級ホテルのような食事やサービスなどが鉄道ファンらから愛された。週4往復の臨時列車だが、年末年始や大型連休期間は毎日運行されるほど人気がある。

2014052801

2014052802

一度乗ってみたかったのに・・・

残念です(涙)。