新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

残念な引退

【トワイライトエクスプレス引退の記事】

大阪と札幌を丸1日かけて結ぶ国内最長路線の寝台特急「トワイライトエクスプレス」が、来春限りで引退することになった。JR西日本が28日に発表する。同社の看板列車として25年にわたって運行してきたが、車両の老朽化が激しいことなどから存続を断念した。

「トワイライト」の運行は1989年7月に始まった。大阪駅を正午前に出発し、福井、金沢、富山など日本海沿いの駅に停車。札幌駅まで約22時間かけて走る。運行距離1495・7キロは国内で最も長い。

シックな濃緑の車体、豪華な個室寝台やサロンカー、高級ホテルのような食事やサービスなどが鉄道ファンらから愛された。週4往復の臨時列車だが、年末年始や大型連休期間は毎日運行されるほど人気がある。

2014052801

2014052802

一度乗ってみたかったのに・・・

残念です(涙)。

 

出産ラッシュ

わが社の従業員F君の長男が4月、I君の長男が5月に生まれました。

おめでたいことが続いて嬉しいです。

一昨日の日曜日に両方の赤ちゃんと対面できて、

久しぶりにほんわかした気持ちになれました。

2014052701

 

みごとな竹の子

今日は早く起きて友人のMさんと男性2人の4人で山菜採りに行って来ました。

Mさんと2人で行っていたら絶対採れなかったと思われる見事な竹の子が採れました。

2014052501

わらびも太かった。

わら灰と熱湯でアク抜きをしました。

2014052502

タラの芽とよもぎです。

うどの頭がまだあったので、今日はひやしうどんに天ぷらにします。

2014052503

断捨離~終活~見えたこと

ここのところ友人に

「イシ(わたしのニックネーム)大丈夫?もうじき死ぬの?」

と聞かれるくらい身の回りを整理しています。

断捨離を始めて、正しい家計管理に基づき予算を立て、エンディングノートを書き終え、

だんだんいらないものが見えて来ました。

2月からずっと行っていないカーブスを解約しました。

これで月6,000円浮きます。

70歳からもらう予定の個人年金も解約しました。

70歳になれば間違いなく公的年金をもらうはずだからです。

これで月13,000円ほど浮きます。

ただお金がもったいないからという理由ではありません。

今の自分に本当に必要かどうかをよく考えました。

カーブスに行っていなかった間も、毎朝お尻歩きを寝室の床で6往復(これは結構きついです)、

スクワットを20回ずつやっていました。今もやっています。

この3ヶ月間で筋肉量は落ちていません。

(我が家の体重計は脂肪も筋肉もパーセントで出ます)

これを習慣にすればいいのだと思いました。

夫に「私には延命治療をしないでね。お願いね。ところでYOUはどうする?」

と聞いたら、

「延命治療はしないでいい。でも俺の場合必要な治療もしてもらえないんじゃない?」

だそうです(笑)。

「いいえ、必要な治療はちゃんとします!」

と断言しておきました。

2014052401

 

サラリーマン川柳

第27回サラリーマン川柳(第一生命主催のコンクール)のベスト10が決まりました。

毎年時代を反映した面白い川柳が集まるものだと感心します。

今年のベスト100の中で私が面白いと思ったのは、

57位の「ままごとも ゴミ出し役は 男の子」です。

我が家もゴミ出しは夫の仕事です。

というか、近所でゴミ出ししている姿は、ほとんど旦那様だと思います。

幼児も ゴミ出し=男の仕事 が定着しているのでしょうか。

第一生命のサラリーマン川柳のHPはこちら↓

http://event.dai-ichi-life.co.jp/company/senryu/27th/best_10.html

2014052302

 

今年もツバメが

自宅も会社もツバメが巣を作りました。

自宅はなんとセンサーライトの上で作りました。

なんで?

2014052201

今朝家を出る時にツバメがものすごい鳴き方をしていました。

どうやらカラスに狙われたようです。

下に卵が落ちていなかったので、大丈夫だったのだと思います。

この時期は社長も私も会社を出る時にシャッターを全部閉めません。

人間は滑り込めないが、ツバメは通る事が出来る微妙な隙間を開けておきます。

そして、糞が落ちる場所には段ボールを置いておきます。

人にもツバメにも優しい会社です(笑)。

 

 

魚べい

一昨日のセミナーの前にかなりお腹が空いていたので、

軽く夕飯を食べることにしました。

コンビニのおにぎりじゃイヤだし、女1人でレストランに入るのは勇気が必要だし、

(そんな時間もありません)どこで食べようか迷っているうちに、ワークパル上越に

近づいてしまいました。

最初は上越アルカディアシティ内の松屋の駐車場に停めたのですが、

隣りローソンの向こうのの魚べいの看板をみたら、

「寿司の方がいいな。」と、変更。

回転寿司なら1人でも入れます。

魚べいは初めての体験でした。

魚べい上越アルカディアシティ店の住所:新潟県上越市藤野新田247-1

2014052101

2014052102

タッチパネルで注文します。

2014052103

普通の寿司はすべて108円(税込)ですが、特別メニューがあり、値段は高くなっています。

北海道産ほたて1貫183円をまず注文しました。

2014052104

その後大好きな甘海老を注文。

新幹線みたいな電車の上に乗って目の前にスーッと走って来ます。

子供が喜びそうです。

2014052105

とここで店員さんが出て来て、

「申し訳ありませんが、お寿司を取られたら、このボタンを押して頂きたいのですが。」

2014052106

この元気くんを押さないと、乗り物が戻って行かないのだそうです。

確かに私の前には電車が二つ停車したままでした。

「なるほどねえ。」と感心・・・

蟹味噌の軍艦とさよりも頼み、合計7貫で507円でした。安い!

味は・・・100円ですからね、こんなもんでしょう。

さすがに北海道産ほたては美味しかったです。

でも中年男性が1人で食べていましたよ、それも3人位見ました。

私の女1人の方が珍しいかな?

ちょっと勇気が必要でした。

私は知らなかったのですが、「魚べい」は「元気寿司」のグループで、「すしおんど」も

同じ「元気寿司」のグループ企業なんだそうです。

すごい店舗数です。もうかりまっか?

 

はじめよう「終活」

昨日の午後7時から上越市のワークパル上越(上越市下門前477番地)でセミナーがあり、

聴講しました。

ファイナンシャルプランナーであり、終活カウンセラーである藤野茂樹氏

(有限会社ベストプランナーズ社長)が講師でした。

2014052001

参加して良かったです。

終活=死ぬための準備 ではなく、

終活=人生の終焉を考えることを通じて、自分を見つめ、今をより自分らしく生きる活動

なんだそうです。

医療、介護、財産や所有物、遺言、相続、葬儀、墓等多方面に渡って考え、

自分の想いを元気なうちに明確に残しておくことの大切さを学びました。

で、またまた思い立ったら行動あるのみの私は、

帰りに近くの戸田書店でエンディングノート(1,028円)を購入しました。

藤野氏曰く、全部きちんと書こうなんて思わないこと。

つまずいてイヤになるから。

書かれるところから取りかかればいいのだそうです。

2014052002

エンディングノートって色々な種類が出回っているんですね。

並んでいた中で一番薄くて簡単そうなのを選びました。

少しずつ記入していきます。

 

 

 

オーモリ新井店

昨日は娘が友人の披露宴に着る衣装と靴を取りに帰省しており、

「何食べたい?夕飯は竹の子ご飯とうど汁の予定だけどおかずは?

昼は冷やしうどん?それともラーメン食べに行く?」の質問に

「夕飯は鯖の塩焼きがいい!お昼はラーメン。オーモリがいい!」

ということで、夫、母と4人でオーモリ新井店へGO!

「毎日自炊をしていると、なぜか和食ばっかりになっちゃう。」そうです。

オーモリは日曜日の昼はすごく混むので、11時30分に家を出ましたが、

すでに満席で、私たちの他に1組が空き待ちをしておられました。

でも、回転が速いので、そんなに待たなくて済みます。

なんと新メニュー「うどん」が登場!

そういえば、1年も行っていなかったかもしれません。

母が頼んだうどん(600円)です。

ゆで時間が短いせいか、1番に到着です。

2014051901

油揚げの味付けが甘かったそうですが、なかなか美味しかったそうです。

娘が頼んだ「味噌台湾ラーメン(980円)」です。

右側にチラッと写っているのは、サービスのミニご飯です。

付けるか付けないかは選ぶことができます。

ご飯大好きの娘は付けました。(結局食べたのは夫ですが)

2014051902

夫と私が頼んだ「台湾ラーメン(800円)」です。

2014051903

美味しいのですが、とにかく辛いんです。

私は辛いのが大好きで平気ですが、夫は

「美味しいけど、辛すぎる・・・」との評価。

娘の味噌がまたコクがあって美味しかったのですが(スープを味見しました)、

なんと午後から本人がお腹を壊しました。

それほどの辛さでした。

汗かきのわたしは、ガーゼハンカチ1枚がぐっしょりになりました。

でもまた食べたくなる一杯でした。

ご馳走様でした。

 

そういうことか・・・

2014051601

今日の読売新聞から抜粋しました。

先日北越銀行のネットバンキングのトップページに、

【全国規模で急増しているインターネットバンキングを悪用した不正送金への対応として、平成26年5月7日(水)から、都度指定方式での「当日扱い」の振込・振替を停止させていただきます】と記されました。

私一人で事務全部をやっているので、これは痛い・・・

「あ、今日は○○銀行の残高が足りなくなる。すぐに△△銀行から移動しよう。」

が出来なくなるからです。

いちいち小切手を持参して、事務所を留守電にして出かけなければいけません。

しかし、この北越銀行も八十二銀行も被害に遭っていました。

妙高市には第四銀行、北越銀行、八十二銀行、新井信用金庫の4つの金融機関があり、

(もちろん労金もゆうちょもJAもあります)

うちの会社は4行ともネットバンキングを利用しています。

去年の1月に手術をした時には、夫のiPadを病院に持ち込んで、残高不足にならないように確認していました。

ところが、第四銀行だけはiPadで開けなかったのです。

「不便だ!」と担当の方に文句を言ってみたのですが、

「セキュリティーの関係で・・・」

と説明されました。

しかし、こうなると便利さ大=リスク大 なんだと思いました。

北越銀行も入金口座をあらかじめ設定しておけば、そこへは当日でもOKとのこと。

早速手続きをしました。