新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

宇喜世

昨日のお昼に20名ほどの会合があり、

上越市仲町の老舗料亭「宇喜世」へ行って来ました。

28年前に友人の披露宴で入って以来です。

江戸時代末期にまで遡る、由緒ある料亭です。

北門から入りました。

2013110703

会場は披露宴以来の大広間でした。舞台があります。

2013110702

食事の写真です。(ピンボケですみません。)

美味しかった!の一言に尽きます。

食後のコーヒーは、全員カップが異なります。

個人で食事をした場合、カップを好みで選べるのだそうです。

(コーヒーの写真は撮り忘れました。)

2013110701

デザートは胡麻プリンでした。し・あ・わ・せ・・・

宇喜世のHP http://www.ukiyo.jp/

クリームシチュー~リベンジ~

先日クリームシチューを作ったら、娘に

「甘くて美味しくない!」

と言われた旨を記事にしました。

今回はちゃんとバター、小麦粉、牛乳でホワイトソース(ベシャメルソース)を作りました。

見た目は違わないのですが、市販のルーを使った時より、優しい味に仕上がりました。

もちろん味付けのコンソメにもアミノ酸は入っていますが、量が違います。

断然美味しいと思いました。

上の写真が今回作った手作りシチュー、下の写真が市販のルーを使ったシチューです。

2013110601

2013101801

なんで1,001円?

楽天の優勝セールの売り上げが凄いらしいです。

私でさえ、昨日は何か買おうかとネットであれこれ探したくらいですから。

でも、何で1,001円なの?なんで77%引きなの?

(ね、別に楽天のファンではないことがわかりますよね。それにしても鈍感です。)

1,001は監督の名前仙一(せんいち)にかけていて、77は背番号なんだそうです。

今日の読売新聞で面白い投稿記事を見つけました。

2013110501

20億円ほど用意していただければ(笑)

 

スポーツ報知 11月5日(火)7時5分配信

 プロ野球・楽天が初の日本一となって一夜明けた4日、優勝記念セールが地元・仙台市の百貨店などで始まり、雨にもかかわらず開店前から長蛇の列ができた。星野仙一監督(66)にちなんだ1001(せんいち)万円の宝石も登場するなどの“楽天景気”だ。通販サイト「楽天市場」では、3日のV直後からセールがスタート。同日分の、事実上のセール売り上げ1位には、楽天や東北関連の商品を押しのけ「和歌山県産みかん約5キロ/1箱」に。ネット通販ならではの、意外な現象が起きていた。
楽天市場の「楽天日本一大セール」は、楽天優勝の3日午後10時頃から開始。その直後から、驚異的な売り上げをたたき出す商品があった。77%引き、1562円で売り出された「和歌山県産みかん」。楽天とも、東北地方とも、縁もゆかりも一切なしのこの商品が、星野監督の背番号「77」や、名前にちなんだ「1001」など、楽天にちなんで値引きになったものの中で、この日最大の売り上げとなった。
発売元の果樹丸青果店では「3日の楽天日本一セール直後の1時間半だけで、約1000万円ぐらいの売り上げでした」と驚きの声。「ある程度は売れると予想していましたが、ここまで上位に来るとは思っていなかった」と話す。
そもそも、なぜ優勝セールでみかんがバカ売れしたのか。楽天の担当者によると「最近のネット通販は、日常品で、かつ持ち運びが困難な『かさばるもの』が売れる傾向にあるんですよ」という。「例を挙げると、お米やお水、トイレットペーパーなどですね」と同担当。今回のみかんは日常に食べるものである上、重量も5キロ。売れる条件にはピッタリの商品だった。
さらに経済ジャーナリストの荻原博子さんは「ネット通販はその地域だけでなく、全国で買えるもの。その意味では、デパートなど地域限定で、高額なものが売れる『普通の優勝記念セール』とは売れ筋も違ってくる」と分析。「全国が相手ですから、楽天とは関係なしに『得だ』と感じた特定の商品に集中する」とした。
「楽天日本一大セール」には、2万8000店以上の店舗が参加。約10万点の商品が売り出され、同サイト過去最大級のセールとなっている。7日午前1時59分まで開催される。

楽天日本一で思い出した試合

楽天日本一!!

巨人ファンには申し訳ないのですが、嬉しいです。

東北が元気になってくれる要因になるからです。

私は楽天ファンではありませんが、田中将大は駒大苫小牧時代から大好きでした。

早実の斎藤佑樹が「ハンカチ王子」などともてはやされていましたが、

ふてぶてしい顔(失礼)の田中が好きでした。

「田中の方が絶対プロで通用する。」

と言って、

「そんなのわからないだろ!」

と夫に怒られた記憶があります。

(これからどうるかは誰もわかりませんが・・・)

懐かしい駒大苫小牧時代の写真を見つけました。

今と比べると細い・・・プロになってから一まわりも二まわりも大きくなりました。

ピッチャーはこうでなきゃ!

2013110401

7年前の甲子園伝説の決勝戦です。

’06 年の夏、舞台は甲子園―。延長15回の末引き分け再試合となった早稲田実業と駒大苫小牧の決勝戦は、高校野球ファンのみならず、いまなお多くの国民の脳裡に鮮明に残っている。2日間で24イニング、5時間33分におよぶ死闘だった。早実のエース斎藤佑樹(25)は、史上2校目73年ぶりの夏の大会3連覇を狙う駒大苫小牧を相手に、再試合も含め296球を一人で投げ抜く。駒大苫小牧のマウンドには、高校通算458奪三振の田中将大(24)。だが斎藤は2試合目の最終回に、この日最速となる147㎞/hを計測する奇跡の熱投で、東京に深紅の優勝旗を持ち帰った。

2013110402

おたやですが

昨夜夫と行って来たので、今日母を連れて上越の湯です。

その前にパティオで昼食。

私はタイ料理のkikiが良かったのですが、パクチーが苦手な夫が却下。

ステーキハウスさるーんでかみなりハンバーグを食べました。

何年かぶりに外でハンバーグを食べました。美味しかったです。

DSC_0042

 

ニュースをアップしました

今年の中学生職場体験学習の写真をアップしようと試みていたのですが、

HPの固定ページにアップ出来なくて悩んでいました。

プロの方にお願いしようかと思いましたが、一刻を争います。

大げさではありません。本人や保護者の方々から掲載の許可を頂いているのに

「いつになったら載るのだろう・・・もう諦めた。」

などと思われてはいけません。

そこでニュースの欄で紹介することにしました。

ご覧ください。

妙高中職場会見学習(9月)

新井中職場体験学習(10月)

おめでとう!上原

大リーグ、ワールドシリーズで優勝を決めたレッドソックス。

最後は上原が決めてくれました。

スポニチアネックス 10月31日(木)12時58分配信

 ◇Wシリーズ第6戦 レッドソックス6―1カージナルス(2013年10月30日 ボストン)
世界一の瞬間、レッドソックスの本拠地・フェンウェイパークのマウンドに立っていたのはやはり上原だった。
最後の打者、M・カーペンターを空振り三振に斬って取ると、 右拳を突き上げ、さらに両手でガッツポーズ。捕手のロスに勢いよく抱きつかれると、咆哮(ほうこう)しながら右手の人差し指を天に向かって高々と掲げた。 自らを「雑草」と称した男が、38歳にして世界NO・1を誇示した瞬間だった。
「うれしい以外ないです」。世界一を勝ち取った上原は、続けて言った。「…早く休みたいです」。
大阪・東海大仰星高時代は全くの無名選手だった。浪人を経て入学した大体大で、ようやく才能が開花。巨人入団1年目の1999年に20勝を挙げて沢村賞を獲得するなど実績を積み上げた。海外フリーエージェント権を行使し、2009年にオリオールズ入り。だが、相次ぐ故障に泣かされた。1年目に右肘腱を部分断裂し、その後も右肘や左太もものけが。レンジャーズでリーグ優勝に貢献した11年は、プレーオフで3本塁打を浴び、ワールドシリーズの出場登録を外されたこともあった。
夢にまで見たワールドシリーズの大舞台。5点差がつき、セーブのつかない場面でも指揮官は迷わずマウンドに上原を送った。球場を包む大きな「コージコール」の中、「1点、2点ぐらいはいいという気持ち」でマウンドに上がった。そして、先頭打者の8番・ジェイ、9番・デスカルソを連続で左翼フライに仕留めると、最後は1番のM・カーペンターを「あれが生命線なんで」と得意のフォークで空振り三振。見事に3者凡退で期待に応えた。
「今年はちょっと出来すぎ。自分でもちょっと怖いんで、“ゆっくり休め”と自分自身に言いたいですね」と結んだ上原。その目の縁は真っ赤に染まっていた。

2013103101

長男の一真君もアメリカで大人気なのだそうです。

インタビューに通訳なしで、流暢な英語で答えていたし、

上原がウオーミングアップを一緒にする姿も人気なのだとか。

27日の第4戦、最後の牽制球にもしびれました。

本人は相当疲れているらしく、

「これで試合が早く終わって休める。」

と思ったそうです。

このフィーバーは日本人にとって本当に嬉しいですね。

おめでとう、上原浩治選手。そして感動をありがとう!

タイトルに惹かれて

買ってしまいました。

本は図書館で借りる!とこのブログで明言したはずなのに・・・

だめですねえ。

「日本が戦ってくれて感謝しています」すごいタイトルだと思いませんか?

読むのが楽しみです。

[要旨]

アジアは中国・韓国だけじゃない!インド、マレーシア、フィリピン、パラオ、台湾…

日本軍は、私たちの祖先は、激戦の中で何を遺したか。

金田一春彦氏が生前に感激して絶賛した「歴史認識」を辿る旅がついに完結。

感謝!賞賛!の声、声、声 日本人よ、自分の国を愛しなさい!

2013103001

CANON EOS Kiss

7年前に12万円で購入したキャノンのデジタル一眼レフカメラ、イオス・キス。

全然使いこなせてはいませんが、撮った枚数は凄いです。

二男のラグビー部のHPを作る事になってから、思い切って買いました。

普通のデジカメでは、ラグビーの試合は選手が豆粒みたいな写真しか撮れないからです。

しかし、普通のレンズではトライやタックルのジャストな写真は撮れません。

そこでオークションで望遠レンズを2本購入。

 

2013102901

これらを買うと私が決めた時に、夫は大反対しました。

「へたくそな写真しか撮れない腕なのにもったいない!」

そこで引き下がる私ではありません。

「いいえ、腕はカメラがカバーしてくれます!」

本当はその3年前に、やはり二男の所属していた新井中学校野球部のHPを作る時に

欲しかったのですが、夫の反対で断念しました。

今度こそ・・・リベンジです。

でもね、結局3年になる頃には、夫が試合中ずーっと写真係でした(笑)。

私は試合の流れをよく見られて良かったです。

息子が卒業してからも現役の保護者にお貸ししたり、大活躍したカメラです。

今回の花園県予選でも、夫が200枚以上撮って来ました。

試合だけでなく、監督、マネージャー、応援している保護者まで撮れるのは、

一歩距離を置いている人間だから出来ることかもしれません。

写真は高田高校ラグビー部のHPでスライドショーになっています。

http://now.try-getter-takada.com/

越後謙信SAKEまつり

昨日初めて「越後謙信SAKEまつり」に参加させていただきました。

誰と行ったかはヒ・ミ・ツ・・・(笑)

2日間共あいにくの天気でしたが、大盛況だったようです。

私は新井発10:35の電車に乗ったのですが、まあ混んでいたこと。

その次の11:45発も混んでいたようです。

2013102805

2013102804

18蔵元すべて試飲したと言っても過言ではありません。

どれも美味しかったです。

グルメブースも物凄い数で、何を食べようか迷いました。

比他棒(ビーターバン)の小籠包、平八蒲鉾の揚げ蒲鉾、もつ煮や牛すじ等色々食べましたが、

写真を撮ったのは長養館の「おつまみ七点盛500円」だけです。

横に写っている青いガラス製のお猪口は、試飲用に1,000円で購入した物です。

1,000円で他にペットボトルの水とポケットティッシュが付きます。

2013102801

2013102802

有名なマリオさんに会いました。

写真を撮ってもいいかとお聞きしたらOK!

ポーズまで取ってくださいました。ありがとうございました。

2013102803

知っている方何人にもお会いしましたが、一番ビックリしたのが、

今年1月に私の股関節の手術をしてくださった先生が奥様と歩いていたこと。

わざわざ新潟市から来て下さったのかと感激して、声をかけたら、

上越方面に用があってついでに寄ったのだとか。

「よくわかりましたね!」

「はい、先生の大ファンですから。」

奥様にも初めてお会い出来て、幸せな1日でした。