新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

台風

16日16時現在

台風26号による豪雨で甚大な被害が出た東京・伊豆大島では16日午後も、懸命な救出作業が続けられています。

警視庁によると、これまでに16人が死亡、51人が行方不明となっているそうです。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。

年々台風の数が増えている気がします。

被害状況もどんどんひどくなっています。

日本では昔は珍しかった竜巻も増えています。

地球温暖化の影響でしょうか。

人間は自然には絶対に太刀打ちできないのだと痛感しました。

2013101601

今冬は大雪の予報が出ています。

暗くて寒い冬がもうすぐやって来ます。

麺屋 吉祥

連休中に夫の従妹夫妻が日帰りで新米を取りに来ました。

何年か前に新井の矢代米を食べてから、

「もう他の米は食べられない!」

と、毎年弊社のお客様から買ってくれています。

犬を4頭飼っているので宿泊は出来ず、いつもさいたま市から日帰りで来ます。

1年に1回しか会えないので、積もる話が沢山あり、楽しい時間を過ごしました。

旦那様がラーメン好きで、去年、一昨年はオーモリ新井店で台湾ラーメンを食べました。

今年は麺屋吉祥あらい道の駅店へ行ってみました。

吉祥は豚と鶏ベースの動物と煮干しをメインとした魚介系のWスープで、

煮干し風味が強く伊勢海老のエキスも入っています。

科学調味料独特の舌に残る変な味がしません。

丁寧に作っておられるのだと思います。夫も母も私も大ファンです。

 

旦那様と私達夫婦が食べた雲酢辛麺(ウースーシンメン)900円です。

酸っぱくて辛くて、とても美味しいんです。

2013101503

旦那様曰く

「こんなうまいラーメン食べると、ドラえもんのどこでもドアが欲しくなる。」

だそうです。

ドアを開けたらすぐにこの店にたどり着く・・・そういうことです。

都会では次々に新しい店が出来るが、はずれが多いのだそうです。

従妹のEちゃんが食べた海老たんめん840円です。

麺の太さ(細麺と中ちぢれ麺)と塩・醤油味から選べます。彼女は細麺・醤油味を注文しました。

これも美味しかったそうです。

2013101504

母が注文した醤油らー麺は撮影せず。

2013101501

2013101502

まず水が美味しいから、食べ物が美味しいんだろうとみんなの意見が一致しました。

水は大切です。

そして父になる

私がどうしても観たくて夫を誘い、映画「そして父になる」を観てきました。

思っていたより淡々とした進み方でしたが、余計な演出がなくて反って良かったような気がします。

もし取り違えが無かったら、良多(福山雅治)は息子に対して ちゃんと向き合えないままだったろうと思いました。

キャストが良かった。

尾野真千子や真木よう子をはじめ、リリー・フランキー、樹木希林、夏八木勲、とにかく演技が上手かったです。

2013101401

「そして父になる」を紹介している動画です。↓

http://www.youtube.com/watch?v=sRGhEzALb4w&feature=youtube_gdata

高田花ロード

今年も10月12日(土)~14日(月)の3日間、上越市本町通りで

高田花ロードが行なわれます。

2013101304

色々なイベントがありますが、本町通りを彩る「花」をテーマにした作品は

見ていてとても楽しくなります。

高田法人会女性部も毎年作品を出しています。

2013101302

昨日の朝8時から2時間ほどかけて作品作り。

強い風で作品が飛んでしまい、固定するのに四苦八苦しました。

テーマは「エコで広がるバラの花祭り」、

タオルを丸めて作ったバラの花がメインになっています。

みんなの努力と知恵の結晶です。↓

2013101303

 

今日珍しい物を見ました。

二重の虹です。

車の中から撮影したので、ガラスの水滴が写っていて、見にくいですが、ちゃんと二つ撮れました。

この後すぐに外側の虹は消えてしまいました。

2013101301

おもちゃ箱でなく

おもちゃ棚・・・

何のことかわかりませんよね。

面白い記事を見つけました。

子供がおもちゃをおもちゃ箱に片づけたがらない理由は、

箱だと取り出しにくいからなんだそうです。

ミニカーを専用棚に並べれば、喜んで片づけるのだとか。

「駐車!」「出動!」と声掛けすれば、もっと喜ぶそうです。

2013101101

記事はこちら↓

http://itmama.jp/2013/08/14/11175/

この10年で最も歌われたベスト20

先週5日(土)の夜7時から9時まで、テレビ朝日系で

「歌い継がれる昭和歌謡 この10年で最も歌われたベスト20」

という番組を放送していました。

懐かしい曲ばかりで、最後までしっかりと見てしまいました。

(もはや懐メロ世代・・・)

20位から2位は下の通りです。

なるほどと思ったのは、聞かせどころのある曲ばかりが選ばれましたね。

「愛のままで・・・」と「ノラ」はスナックのママさんの定番?

よく聴いた気がします。

「居酒屋」、「銀座の恋の物語」、「二輪草」はデュエットの定番。

さんざん歌いました。と言うか、歌わされた?

2013100701

ここまで来て、

「はて?1位は何?」

さっぱり見当がつかなかったです。

2013100702

なんと石川さゆりの「天城越え」でした。

これは聞かせどころ満載ですものね。

とても楽しい2時間でした。

栗くり坊主

お隣から栗を頂きました。

栗ご飯が食べたくて、昨日の朝いつものお弁当づくりと洗濯終了後

栗をむきました。

包丁でむくと時間がかかってどうしようもないのですが、

我が家には「栗くり坊主(商標)」というスグレモノがあります。

2013100402

何年も前の品です。

現在はもっと改良されているらしいのですが、これを使うと栗むきが楽に出来ます。

5個ほどむいたら、あら時間が無い!

栗と栗くり坊主をテーブルに出したまま出勤。

こうやっておけば、日中母がむいておいてくれるはずという知能犯。

思った通り、帰宅したら全部終わっていました(笑)。

夜といだお米にあく抜きした栗と酒、醤油を入れて今朝炊きました。

2013100401

季節の食材はやっぱり美味しい・・・とても美味しく出来ました。

で、栗を下さったお隣にもおすそわけしました。

ただ、朝昼と食べるとさすがに夕飯はちょっと・・・

今夜は麺料理にでもしましょうか。