Word Pressを使ってHP、ブログを作ることができるようになると、
今度はスマートフォンが欲しくなりました。
スマートフォンを使えば、どこからでもブログをアップできるからです。
近いうちに購入したいです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨夜は夫が泊りの出張でした。
これは私の大好物で、夫があまり好きではない物を食べるチャンスです(笑)。
「ただいま。」
と家に着いたら、娘が、
「ねえ、この豚肉使ってもいいの?」
と聞いて来ました。
私の心の言葉・・・「お父さんがいない時にわざわざ肉なんか食べたくないよ。」
私「ちらし寿司を作ろうよ。」
娘「いいねえ!でも海鮮物ないよ。」
私「いらないよ。五目ちらしだから。田舎のちらし。」
娘に「人参切って、あれして、これして。」
と、こき使いながら作りました。
女3人で食べるんだから、錦糸卵じゃなくて炒り卵です。
上に綺麗に飾り付けるなんて面倒なことはパス。全部混ぜます。
具は人参、油揚げ、ひじきを一緒に煮たもの、しらす干し(冷蔵庫の掃除)、鮭フレーク(同)、炒り卵、畑で採れた青紫蘇と絹さやです。
娘「お吸い物が欲しいね。」
私「じゃあ、もう一回畑で三つ葉を採ってくるから、作っておいて。具はえのきでいいよ。」
母も手伝ってくれて3人がかりですから、あっという間に完成!
美味しかったです。
写真は鯵の開きも写っています。
これは3日の夕食に食べました。
これも美味しかった・・・また作ります。
昨日は小千谷市へ行って来ました。
小千谷法人会女性部の創立20周年記念式典と、新潟県法人会連合会、女性部会連絡協議会合同セミナーに参加するためです。
高田法人会女性部からは私を含めて5人が参加しました。
式典の後に記念講演会があり、拉致被害者の蓮池薫氏の講演を聴きました。
題は「夢と絆」。
どのように拉致されたか、北朝鮮での24年の生活ぶり、日本へ帰ることになってからの出来ごと、日本へ帰って来てからの葛藤。
(子どもたちを2人人質に置いて来ていたので、簡単に「北へは戻らない」とは言えなかったそうです。)
聴講者に中には、涙を拭いている方が何人かおられました。
「日本人に生まれて良かった。」
とみんな言っていました。
最後におっしゃった言葉に同感です。
「私たちは日本に帰って来られたのだからいいですが、向こうに残っている被害者の気持ちを考えると、とにかく早く解決をしなければいけないと思います。2002年に私たちが日本へ戻ったことはみんな知っています。その時にどれほど期待したことでしょう。でもその後10年経ってもなんら進展しない。あきらめて10年過すのと、期待して10年過すのでは精神の落ち込み方が違います。心労で病気になってしまうかもしれない。外交というのは、相手の都合や諸国とのバランスを考えていたのではダメなんです。」
その通りです。
HPを色々かまっていたら、Word Pressで作った新しいHPを閲覧出来なくなってしまいました。
ガッカリ・・・
お手上げ状態なので、月曜日にまたデザインワークス・アズーの伊東修司氏にお願いすることにしました。
彼とは以前「守成クラブ」という異業種交流会で知り合った仲間です。
本業は紙ベースのチラシやパンフレット、ロゴマーク、のぼり作成をしているのですが、HPの作成も出来ますし、何と言っても知識が豊富で、私みたいな素人には頼れる存在です。
今日から石曽根工務店おかみのブログは、こちらへ引っ越しました。
HPを作ったのは良いけれど、アップ出来ずに悩んでいましたが、アズーの伊東氏が助けて下さいました。
伊藤さん、ありがとうございました。
心から感謝いたします。
さあ!HP、頑張って中身を濃くしよう!