新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

せいろで

昨日は久しぶりにジャザサイズに行きました。10日も休むと体がなまっていることを感じます。1時間きつかった・・・

家へ帰ってから久しぶりにせいろを出して、冷凍庫と冷蔵庫にある物を蒸し、シラチャーソース(タイのホットチリソース)をつけて食べました。美味しかったです。

一昨年誕生日のプレゼントにいただいたデンドロビューム、去年は花が咲かなかったのですが、今年は咲きました。冬の間水をあまりやらなかったことが良かったのでしょう。癒されます。キッチンで廻りがごちゃごちゃしています。

飯山にて

昨日は用があって長野県飯山市へ出かけました。

2年ぶりに「いいやまぶなの駅」でお昼を食べました。

ざるそば、中ざるそば、大ざるそばまで価格が同じ税込み640円というのが驚きです。私は中ざるそばにしました。

先にお盆と箸をゲットし、注文する蕎麦の種類の札を乗せます。色分けしてあります。天ぷらはセルフサービスで乗せ、わさびや刻みネギもセルフサービスで乗せ、最後に会計をしてフードコートで頂きます。

昨日はふきのとうの天ぷらがなんと税込み28円で提供されていました。もちろんゲットです。

久しぶりに海老天(税込み240円)も取りました。ふわっとしていて美味しかったです。これ全部で898円はお得です。写真ではわかりにくいのですが、そばの量はなかなかです。お腹いっぱいになりました。

昨日は夫がいなかったので、ひとり飯。

栃尾の油揚げを横半分にし、ふきのとう味噌とカレー味噌を塗ってノンフライヤーで焼きました。これは美味しかったです。

炒り卵を作ったらしょっぱくなったので、生のきゅうりを切って混ぜ、中和しました。

ぶなの駅で買った蕪と茎をハムと一緒にスープにしました。これも美味しかったです。

ブックカバー

昨日は会合で、夕飯の写真はありません。

最近購入した優れものを紹介します。ブックカバーです。楽天で税込み1100円で購入しました。

【説明文】

文庫本からA5判まで、サイズと厚みを自由に調整できるフリーサイズのブックカバー。 使い方も簡単、ガイド線と折り筋が入った親切設計。また貼ってはがせる粘着テープで固定するので ピッタリサイズに調整したり、他の本にかけたりと何度でも使える再生可能なカバー。 デュポン社のタイベックというポリエチレンの不織布製は、紙の様にしなやかなのに水や破れにも強く軽量。 丈夫で、長持ち。再利用と廃棄時の環境にもやさしいと優れたカバーです。

色々な柄がありましたが、私は切手柄にしました。おしゃれです。同柄のしおりがついています。

こんな風になっていて、本の大きさ、厚さに合わせて調整できて便利です。

ちなみに今読んでいる本はこれです。面白いです。

パエリア

生協で材料が全部そろっているパエリアセットを購入しました。米までついています。国産米+タイ米です。夫に炊飯器で炊いておいてもらいました。

細長いタイ米がパラっとしていて美味しかったです。パエリアにはこの米の方が合います。

野菜を摂るため、具沢山のカレースープを作りました。じゃがいも、人参、玉ねぎ、えのき、キャベツ、ほうれん草を白出しとS&Bのカレー粉で仕上げました。

美味しかったです。

そら豆

先日ピアレマートで買っておいたそら豆をさやごとノンフライヤーで焼きました。

私の好物ですが、夫はあまり好きではないので、ほぼ私の口に入りました。

薄皮はむきません。何もつけずにそら豆の味を楽しみます。

もう一品、豚肉、キャベツ、舞茸を消費しなくてはいけなかったので、中華風に炒めました。味覇、甜面醤、豆板醤、オイスターソース、ニンニク、生姜などで味付けしました。

舞茸を入れると色が悪くなりますが、美味しかったです。

北京菜館市役所前店

昨日の笑いイチin上越終了後、お昼をどこで食べようか迷いましたが、

上越文化会館すぐ前の「北京菜館市役所前店」(食べログの記事はこちら)に入りました。

オーダーストップぎりぎりの14時5分前の入店でした。

混んでいました。

以前高田法人会女性部の役員をやっていた頃、役員会(上越商工会議所が会場)の度に入ってみたいと思っていましたが、念願かないました。

メニュー表を撮影すればよかったのですが、何となく遠慮してしまいました。

夫は五目焼きそば1,000円を頼みました。麺はかたい、やわらかいを選べるのだそうです。かたい方はおそらく揚げるのだと思います。やわらかい方にしました。上品な味で美味しかったです。味見させてもらいました。

私はもやしラーメン1,000円にしました。

まずは麺がつるっつるで美味しかったです。もやしはシャキシャキで、スープは上品な味でした。昔ながらの町中華ですね。

近くにあったらしょっちゅう行きたい店でした。ご馳走様でした。

夕飯は二人ともおなかが空いていないので、ポン酢で食べた鍋(水炊き風)だけでした。きのこ2種と豆腐多めの鍋でした。

笑いイチin上越

今日は上越文化会館で開催された「笑いイチin上越」で目一杯笑ってきました。

一部アクシデントがありましたが、それも含めて楽しい時間を過ごしました。

サンドウィッチマンを始め、みなさんのお笑いを直に見て、聞けて、幸せです。

さて、一昨日は女子会(機会があったら写真を載せます)、昨日は久しぶりに長男が来たので、和食好きの彼のためにかねこやのデラックス海鮮丼(消費税込み1000円)を予約しておきました。さすがに美味しかったです。

後は天ぷらをもりもり揚げました。

さつまいも、竹輪、ふきのとう(とまとで購入)、舞茸の4種類でこの量です。

ブログの分類で「お笑い」がないので、「芸術」に入れました。

私はお笑い=芸術だと思っています。

人を笑わせるって素晴らしい芸術です。

意外に合う

昨日は妙高山麓直売センター「とまと」で購入したふきのとうの天ぷらと蕎麦にしようと考えていましたが、夫が昼にかき揚げ蕎麦を食べたと言うので、急きょ変更しました。

とにかくワインに合う料理にしました。もちろん赤ワインを買って帰りました。

プランタニエール(上越市南本町1-1-8 )で購入したベーコン&チーズが入ったバゲット、タカキベーカリーの全粒粉入りモーニングフランスにふきのとう味噌とカレー味噌を塗ってトースト。

ふきのとう味噌もカレー味噌もとまとで購入しました。これが意外にパンに合って、とても美味しかったです。

鶏のから揚げは得意料理なのですが、面倒なので生協で出来合いを買い、ノンフライヤーで調理しました。カリッと仕上がって美味しかったです。

冷凍ブロッコリーも一緒にノンフライヤーで解凍しました。茹でるより美味しく感じました。

春は遠い

最近の天気予報はよく当たります。

昨夜から雪が降り始めました。寒いです。

今年は桜の開花が遅くなりそうです。というか、ここ数年早すぎたのでちょうどいいかもしれません。珍しく入学式に桜の下で記念写真が撮れるかもしれません。

昨日のドジャースとパドレス による開幕戦は盛り上がりました。

面白い記事を発見しました。

異例とも言うべき地上波生中継であったために関心度はいつも以上と言えた。20日に行われたドジャースとパドレスによる開幕戦(韓国ソウル・高尺スカイドーム)を中継したNHK総合では、大谷が打席に立つ際、客席で観戦する真美子夫人や大谷の両親が画面に映った。その頻度はX(旧Twitter)で一時的に「真美子さん」がトレンド入りしたほか、「映しすぎなんじゃないか」「もうほっといてあげて」といった視聴者の投稿も目立ったほどだった。これにNHKは冷静に対応した。実況アナウンサーが、真美子夫人が繰り返し映ると「現地製作の国際映像で放送しています」と繰り返し説明。「NHKのカメラは大谷の妻ばかりを狙っている」というあらぬ批判を避けるように振舞ったのである。

さて、昨日の夕飯です。

昨日は妙高山麓直売センター「とまと」 (妙高市坂口新田430-1 )で色々買い物をしました。まずは私の好物、笹寿司です。夫は食べないので私の分だけです。美味しかったのですが、寿司飯はもっと酸っぱいほうが好きです。これが一般的な味なのでしょう。昔とまとで売っていた平丸の方が作っていた笹寿司は、私好みの味でした。

手作りのさしみこんにゃくは定番の美味しさでした。大好きです。

無着色の桜海老も買ってきて、卵焼きに入れました。これも美味しかったです。

夫のメインはかつ丼でした。私がジャザサイズだったので、一人で食べるため、好きなものを買ってきたようです。

手作りベーコン

妹が作った手作りベーコンをもらいました。

彼女は味噌、塩麴など色々手作りしています。

昨日早速焼いて食べました。市販の物とは全然違います。

すごく美味しかったです。朝ご飯のようなベーコンエッグで食べました。

ニンニクたれ漬けのカツオのたたきは、玉ねぎ、大葉、酢を足してサラダ風にしました。美味しかったです。

卯の花は生協の出来合いです。私しか食べませんが・・・