昨日はカツオのたたきを解凍してもらっておき、みょうが、玉ねぎ、畑で採った大葉などをたっぷり刻んで薬味三昧で食べました。
黒っぽいのは朝作ったなす、ピーマン、大葉の味噌炒めです。全て畑で採ってきました。
豆腐を買ってから日が経ってしまったので、冷奴は諦め、炒り豆腐にしました。
急きょ戻した乾燥ひじき、竹輪、人参、冷凍ほうれん草などを入れ、味噌味にしました。味噌がかぶりましたが、美味しかったです。
炒り豆腐はいつ以来でしょうか。ずいぶん長い間作ってなかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日はカツオのたたきを解凍してもらっておき、みょうが、玉ねぎ、畑で採った大葉などをたっぷり刻んで薬味三昧で食べました。
黒っぽいのは朝作ったなす、ピーマン、大葉の味噌炒めです。全て畑で採ってきました。
豆腐を買ってから日が経ってしまったので、冷奴は諦め、炒り豆腐にしました。
急きょ戻した乾燥ひじき、竹輪、人参、冷凍ほうれん草などを入れ、味噌味にしました。味噌がかぶりましたが、美味しかったです。
炒り豆腐はいつ以来でしょうか。ずいぶん長い間作ってなかったです。
昨日は梅雨の中休みで晴れましたが、さんざん降った後なので畑はどぼどぼして入れません。夫とジョーシン電機へ行ったり、魚ぶしや(パティオ内)でラーメンを食べたりして過ごしました。
実は1階のいきなりステーキに一旦入ったのですが、夫が急に
「ステーキ食べる気分じゃなくなった」
と出てきてしまいました。
「夕飯はトンカツね」
と言っておいたからかもしれません。
先日家で食べたステーキの牛脂を思い出したのだそうです。よくわかりませんが。
魚ぶし屋で夫が頼んだ「黒胡椒香る 黒醤油らーめん 800円」です。
夫は常連客なので、チャーシュー1枚タダ券を持っていて、1枚サービスしてくださいました。ここのチャーシューは美味しいです。
私が頼んだ新メニュー「わかめラーメン900円」です。
わかめがこれでもかと入っていて、玉ねぎとの相性も良く、美味しかったです。
ここはストレートの細麺も美味しいです。
夜は予定通りカツ。夫はトンカツ、私はむね肉のチキンカツでした。
採りたてなすも素揚げしました。
おなじく採りたてきゅうりはわかめと酢の物にしました。
枝豆とミニトマトは購入した物です。このミニトマトは甘くて美味しかったです。休みで時間の余裕があったので、枝豆の両側を切ってから塩ゆでしました。このひと手間が美味しくなるんですよね。
昨日7/1(土)は中町のいきいきプラザのお祭りでした。
平丸そばのオーナーから村越シェフ(新洋軒創始者のお孫さん)直伝のロイヤルライスを出すと聞いていたのですが、仕事でバタバタしていて食べに行けない・・・夫が代わりに食べに行ってくれました。
写真が欲しかったですが、撮ってなかったそうです。美味しくて懐かしい味だったそうですが。
かどやが笹寿司とキンパを出すと聞いてもいたので、残っていたら買って欲しいとお願いし、1つずつ買ってきてくれた昨日の夕飯です。
好物2つ、どちらも美味しかったです。
本当は餃子をホットプレートで焼いて食べようと思っていたのですが、野菜を大量に焼いて食べたらお腹一杯になり、2人とも食べるのをやめました。
この食べ方はダイエットになるかもしれないと夫と話しました。
大谷翔平が30号目のホームランを打ったそうです。
おめでとうございます。
3年連続で30号以上、これは快挙です。
昨日は夫がドライカレーを作ってくれ、とうもろこしも用意してくれました。
ドライカレーは珍しく甘く感じましたが、美味しかったです。
人参のすりおろしを沢山入れたからだろうということです。
なすの漬物は今年初です。きゅうりも浅漬けです。
レバー炒めときんぴらごぼうは残り物でした。
暑くなったせいか、今まであまり採れなかったきゅうりやなすが成り出しました。ピーマンは初めての収穫です。
味噌炒めにしようかと考えながら、結局ホットプレートで焼き、ポン酢やマジカルスパイスをつけて食べました。
野菜を焼いた後、解凍してニンニクと塩コショウをまぶしておいた砂肝も焼きました。夫は今ひとつ好きではありませんが、私は好物です。
餃子も焼くつもりでしたが、お腹いっぱいになったのでやめました。
採れたてきゅうりは味噌&マヨネーズをつけて食べ、妹からももらったきゅうりは妹から教えてもらった漬け方で漬けました。後は冷奴でした。
今朝妹直伝のきゅうり漬けを食べてみました。
きゅうり3本、水400cc、塩15g、にんにく1かけ、梅干し1個をタッパーに入れただけです。
さっぱりしていて美味しかったです。
大根おろしは夫は鰹節と醤油で食べますが、私は納豆に混ぜて食べます。好みが違いますので、食べ方が異なります。
ご飯も夫は白米、私はいつもの玄米&小豆&黒ごまです。
味噌汁のなすは揚げてから入れるとコクが増しますが、面倒なのでオーブントースターで焼いてから入れました。タンパク質接種の為に卵も落としました。
昨日は高田法人会女性部会の行事があったのですが、面倒なのでスルーして(笑)一昨日の夕飯を載せます。
ホッケの開き、大根おろし、納豆&オクラ、きんぴらごぼう、もずく酢、手作りガリをワンプレートで。洗い物が少なく済みます。
と言っても、洗い物は夫がやってくれていますが(笑)・・・
日曜日、長岡市に向かう前に作った物2種類です。
前日大量に採っておいたパセリでジェノベーゼソースを作りました。
バジルでなく、パセリもありのようです。私の妹は大葉でも作っていましたから。松の実は高いのでクルミで代用、味付けはしない方がいい説があるので、ニンニクとオリーブオイルでミキサーにかけました。
とりあえず保存瓶の大瓶に詰めましたが、これだと使い切る前にカビが生えるので、小分けにして冷凍しようと考えています。
新ショウガでガリも作りました。今年2瓶目です。
夫は大量に頂いた梅で梅干しを作成中です。
朝市で赤紫蘇を買って準備していました。
昨日二男夫婦から送ってもらった山形のさくらんぼです。
大粒で味が濃くて、こんな美味しいさくらんぼは生まれて初めて食べました。
ありがとう!
昨日は夫が 生協の切りごぼうを使ってきんぴらごぼうを作ってくれました。
ちょっとだけ甘味が足りなかったです。正直に伝えました。甘い味付けが嫌いな夫なのでみりんを控えたようです。
味付きローストレバーはもやし、ほうれん草、酢を足しました。
生協のところてんは角が立っていて美味しかったです。
土曜日は畑仕事、日曜日はお出かけの週末でした。
夫が「青島食堂のラーメン食べたいね」と言い、私も同感だったので長岡でのイベントを調べてから出かけました。
越後丘陵公園の「あじさいまつり」、アオーレ長岡の「ドイツフェスト」も行きたいと思いましたが、道の駅わしまと近くにある良寛の里美術館、菊盛記念美術館に行くことにしました。
燕市発の実力派女性ダンス・コーラスユニット、 Manhattan Rain (マンハッタンレイン)のゴスペルライブが一番の目的でした。
まずは車の中で原由子氏の「婦人の肖像」のDVDを観ました。夫はすでに観ていたので私のために用意してくれたものです。
青島食堂宮内店でラーメンを食べました。斜め前の曲新町店は何回か行ったことがありましたが、宮内店は初めてです。どちらの店舗も外まで並んでいましたが、回転は速いです。
夫はチャーシュー麵900円、私はラーメン800円にしました。メニューはシンプルにこの二つと大盛しかありません。ほうれん草やメンマの単品増しはありますが。
生姜醤油のラーメンは毎日でも食べられる飽きのこない味で、チャーシューもメンマも美味しいです。
ライブ会場、 菊盛記念美術館 に着きました。
チケットは美術館入館料込みで1,500円でした。
パワフルな歌声で素敵なライブでした。終わってからメンバーがアカペラで見送りしてくださいました。
チケットについていたジェラートの引換券を持って道の駅へ行きました。
ジェラートはミルク、さつまいも、枝豆の中から選べます。さつまいもと枝豆にしました。どちらも素材の味が生きていてすごく美味しかったです。
昨日の夕飯はそのジェラート売り場で夫が買ってくれた冷凍の枝豆を解凍してビールのつまみにしました。美味しかったです。
サラダはささみを茹でてレタスと畑のきゅうり、玉ねぎで作りました。
油揚げ、エリンギ、畑のなすは煮物にしました。
土曜日のお昼に作ったナポリタンです。
スープスパゲッティ系が好きな夫ですが、久しぶりに食べたナポリタンは美味しかったそうです。
とりあえず昨日の夕飯だけ載せます。
煮魚はからすがれいです。鉄板の美味しさでした。
煮汁でオクラ、しめじを煮ました。
冷奴の薬味は大葉(畑)、みょうが、生姜でした。