新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

役立つ1行日記

毎日の出来事をノートに1行だけ書く日記をつけ始めて14年目、役に立つことが多いです。特に冠婚葬祭関係の記録として便利ですが、畑の記録としても大いに役立ちます。

畑仕事は初心者の夫婦です。教育委員会監修の畑読本を読んだり、人に聞いたりして何とかやっていますが、この日記もありがたい存在です。

毎年の5月16日が1ページの中にあるので、

「あ、去年の今日長ねぎ植えてる」

「一昨年の今日収穫してた」

という感じで、思い出させてくれます。優れものです。

昨日は夫が忙しく、私が帰ってからネギトロとしらす干しを解凍し、納豆、玉ねぎ、刻み海苔で丼にしました。

卯の花は生協。甘い味付けで私専用です。

そのかわり夫には残り物のおかずいなりを温めました。

玉ねぎのおかか、ポン酢和えも残り物でした。

赤倉観光ホテル、ヨーデル金谷

昨日夫の友人夫妻にうど汁、うどご飯、たけのこご飯をお土産に持っていってもらおうと来てもらった時に、赤倉観光ホテルベーカリーのパンをいただきました。

妙高産の太い姫たけのこもくれると言われましたが、いえいえ、こちらはいつでも食べられます、辞退しました。せっかく買ったたけのこ、目一杯楽しんでいただきたいです。

4人で孫をはじめとする近況報告、その他政治の話まで盛り上がりました。

パンはさすがあかかん(地元の人間は赤倉観光ホテルを略してそう呼びます)、どれも美味しかったです。

カレーパンは中にゆで卵が1個そのまま入っていました。

中のカレーが辛めですごく美味しかったです。

このパンは中がアップルパイでした。

シナモンの香りが効いていて、これも美味しかったです。

次はクルミパン。クルミが大好きな私ははまりました。

つつじの花芽かきを終わらせ、夫の希望でリニューアルオープンした「ステーキさる~ん」へ向かったら、私たちの前に6組待ちで諦めました。

肉食べたいモードの脳は切り替えが難しい(笑)・・・

ムーンベアーまで戻ろうかと思いましたが、ヨーデル金谷の料理も美味しいので、行ってみました。イベントや会合では何度か行ったことはありますが、食事だけの目的で2人で入ったのは初めてです。

予約していなかったからか、待ち時間は長かったですが、待つ価値は十分ありました。つまりとても美味しかったということです。

わかりにくいですが、メニュー表です。

夫が頼んだビーフカツレツデミグラスソース、ご飯orパン、スープ、ドリンクバー、デザートがセットで2,145円です。

美味しかったそうです。

私が頼んだチキンソテーウスターマスタードクリームソース、
ご飯orパン、スープ、ドリンクバー、デザートがセットで1,925円です。

鶏肉の皮がパリパリに焼けていて、ソースが美味しくて驚きました。

サラダもパンもとても美味しかったです。

食後のデザートはティラミスかプリンのどちらかを選んでくださいと言われ、夫も私もプリンにしました。夫がプリンを選んだのに驚きました。普段ならティラミスを選ぶはずですが、昨日はそれだと重たいかと思ったそうです。

このプリンがまた美味しかったです。「Mother’s Day」のカードが添えられていました。そういえば昨日は母の日でした(笑)。

残念ながらコーヒーだけ美味しくなかった。残念でした。

お客様

昨日夫の友人夫妻が東京から山菜採りに来て、うどと温泉饅頭を持ってきてくれました。

燕温泉で宿泊されると言うので、ウドご飯とうど汁、筍ご飯も作って今日取りに来てもらいました。

昨日の夕飯はそのうどご飯、筍ご飯と筍汁(油揚げと玉ねぎの葉の部分入り)、おぼろ豆腐と新玉ねぎのおかか、ポン酢和えでした。

玉ねぎは畑から初めて採ってきましたが、気候のせいかどうかわかりませんが、何だか水気の少ないパサついた感じの玉ねぎでした。

ししゃもを焼いておいて、出すのを忘れました。

昨日のお昼は乾麺の蕎麦を茹で、天ぷら(舞茸、なす、さつまいものみ)を揚げました。今町屋で天ぷらが売り切れだったのでリベンジです。

じゃがいもの芽かき

今日は芽が出始めたじゃがいもの芽かきと、咲き終わったつつじの花芽かきをします。

つつじの花芽かきがなかなか時間がかかります。一つ一つ全部かくのですから。うんざりするほどの単調作業ですが、この手間が来年またいい花を咲かせてくれる元になります。

昨日は夫が会合で留守。

前もって塩麴に漬けておいた鶏もも肉1枚と色々野菜をグリルしました。

もも肉は柔らかく美味しく仕上がりましたが、野菜は違う料理法の方が良かったかもしれません。特にブロッコリーが美味しくなかった・・・

野菜で一番おいしかったのは姫筍でした。

全部を塩麴に漬けたためにしょっぱさも感じ、塩分取り過ぎ感が大でした。

白ワインとともにおしゃれにするつもりでしたが、竹輪のきゅうり詰めが何とも言えない雰囲気です。

カサブランカ

4日の姪の結婚式会場に飾られていたカサブランカを希望者に配っていたので頂いてきました。

気品がありますし、玄関に入るといい香りがします。

家に染み付いた匂いは、住んでいる人間は慣れっこになって気がつかない物ですが、他人は感じます。

ヒノキの香りやミントの香りなどを玄関に置くようにしてきましたが、この百合の香りはいいかもしれません。花の中ではかなり香りが強いので、お正月に飾るのも避けてきました。

これからは芳香剤替わりに常備しましょうか・・・

カサブランカは高いので無理ですが、百合なら買えます。

ただ百合の花粉は付着すると取れないし、花びらに着くと茶色くなって汚く見えるので、5分咲きくらいの時におしべを切り取る必要があります。

頂いたカサブランカはもちろんおしべが無かったですが、つぼみが開いてきたらあります。当たり前か・・・それさえ切り取ればOKです。

昨日はおのやのシリーズ、鯖の味噌煮を湯せんしてもらいました。

姫筍をいただいたそうで、夫が皮むきをしてくれていましたが、むいてない物をオーブントースターで焼き、マヨネーズを豆板醤(かんずりがなかったので)を混ぜたものをつけて食べました。美味しかったです。

なすとピーマンはおかか炒め、生協のもずく酢、同じく生協のおかずいなりはめんつゆと白だしで煮ました。具沢山で美味しかったです。

洗い物減の為にまたワンプレートにしました。

頂き物

頂き物のコーヒーカステラです。

聖篭町の会社が作っているようですが、監修が良寛牛乳の株式会社良寛でした。

ということは、もう作っていないのでしょうか。

そうだとしたら残念です。美味しいのでなおのこと・・・

K様、ご馳走様でした。

同じく頂き物のなめたけです。

醤油麴を使っているそうで、なかなかの美味しさでした。

S様、ご馳走様でした。

昨日はホタルイカを解凍しておき、添付のからし酢味噌で和えました。

パスタで使った残りのサーモンは玉ねぎ、ピーマンとごまドレッシングを使ってサラダにしました。酢を少し足して味を締めました。

同じくパスタの残りの舞茸はオリーブオイルで炒めてまたまたマジカルスパイスで味をつけました。

弁当

昨日は会合があって折詰弁当がつきました。

時間が無くて車で行ったのでアルコールは無し。

皆さんに「どうしたの?」と驚かれました(笑)。

二次会も誘われましたが夫が留守で愛犬コロ助にご飯をあげなくてはいけなかったので、丁重にお断りしました。

折詰はかねこやでした。美味しかったです。特に魚が・・・魚屋ですから。

今日のお昼はまた一発弁当です。

サーモンのクリームパスタです。

バターでサーモン、舞茸、玉ねぎ、ほうれん草を炒め、マジカルスパイスと小麦粉を振って牛乳を入れ、茹でたペンネに混ぜただけです。

牛乳を消費したくて作りました。お昼が楽しみです。

真っ赤なトマトのスープは生協で購入しました。

また地震

5日に石川県能登地方で最大震度6強を記録しましたが、今朝5時14分にまた震度4の地震が起きました。

ここ妙高市は震度2でした。我が家は5時起床なので起きていました。

地震は嫌ですね。

5日は大人はもちろん孫たちがビックリして、特に二男が怖がっていました。

「じいちゃんばあちゃん家(新潟市)も揺れた?」

「また揺れる?」などと双子は質問攻めでした。

三男は全く動じず・・・赤ちゃんの頃から怖いものが無い子でした。

これは育て方というより、生まれ持ったものとしか言いようがありません。

昨日は生協の温めるだけのビビンバ。温玉は夫が作っておいてくれました。

しめ鯖に大葉と長ねぎを和えたのが美味しかったので、今度は千切り生姜も足してべんり酢と醤油で和えました。美味しかったです。

今町屋

昨日の昼はみんなで今町屋 (上越市中郷区稲荷山291-4 )へそばを食べに来ました。大勢だったので時間をずらして13時に予約し、そばを確保してもらいましたが、天ぷらはそういうわけにはいかないので売り切れでした。

夫と息子夫婦が頼んだ 山の幸そば900円です。

姫筍、わらび、わさび菜が乗っていました。姫筍は薄く味がついていて、美味しかったそうです。

月見そばやとろろそばの写真は撮り忘れました。

娘婿と私が頼んだざるそば700円です。

「婿殿は若いのに足りる?」

と心配する声が聞こえてきます。彼は人間が出来ているので、孫たち3人が残すであろうと予想して少なめに注文するのです。

結局3人とも残したので、大人3人で食べ切りました。残すことが出来ない一家です(笑)。

相変わらず美味しい田舎蕎麦でした。小鉢はとう菜のお浸しでした。

昨日の夕飯は夫と二人に戻り、「お疲れ様」と互いをねぎらいました。

残ったご飯と焼き肉のたれ(手作り)で焼きおにぎりを作りました。

筍の煮物、漬物類は残り物です。

しめ鯖を大葉、長ねぎとべんり酢、わさびで和えました。これがなかなか美味しかったです。

トマトと絹ごし豆腐はジェノベーゼソース、オリーブオイル、リンゴ酢をかけて食べました。

連休最終日

5日から今日まで家族10人全員揃いました。

5日の夕飯はバーベキュー、昨日6日は餃子90個、焼売90個、チキンカツなどを作りました。

写真は一切撮っておりません。ごめんなさい。

4日の姪の結婚式は感動しました。

色々載せたいのですが、この写真だけにしておきます。