新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

せっかく

昨日は上越地域総合健康管理センター(上越医師会)主催の懇談会に出席しました。特別講演の講師が長谷川成人(はせがわまさと)先生だったからか、会場のデュオセレッソにはかなりの人が入っていました。かく言う私も長谷川先生の講演が目当てでした。

長谷川先生は妙高市(旧新井市)の出身で、昨年度のノーベル生理学・医学賞の受賞候補者になられた方で、東京都医学総合研究所で脳・神経科学研究分野長をされています。

演題は「認知症やALS等の病気の解明に向けた研究の取り組み」でした。

先生は私にとって中学校、高校の1学年先輩です。

お顔を撮影しなくてもせめて演題だけでも撮ろうと思ったら、スマートフォンが無い!休憩時間に駐車場へ戻って車の中も探しましたが、やっぱりありません。

後で公衆電話で会社に確認の電話をしたら、ありました。あったのは良かったのですが、結局撮影出来ず、残念でした。

講演の内容は専門分野のお話が中心でしたが、最初に自己紹介をされ、中学校時代の自分の成績、高校受験の際の担任の言葉など正直にお話しされ、好感が持てました。

その後、高校時代の生物授業 での「二重らせん構造」 などが面白く、興味を持ったことが今の研究につながっていると言われました。

その生物の先生の苗字まで言われたのには驚きました。「小林先生」です。

実は私も高校時代、小林先生の生物の授業が大好きでした。得意ではありませんでしたが、自分の血液型を実験で検査したり、とにかく興味深い授業をしていただいたという記憶があります。懐かしいお名前を聞くことが出来て、嬉しかったです。

長谷川先生は講演後の懇親会にも出られると聞き、出席にしておけば良かったと悔やまれました。お酒を注ぎに行き、小林先生の授業の話が出来たのに・・・重ね重ね残念でした。

昨日はジャザサイズ、水曜日は私が世話役なので休むのは避けたいところです。

卵がいっぱいあったので、夕飯に夫が卵焼きを作ってくれました。

「ちょっと味が濃くて硬かったよな?」と言われました。確かにそうですが、なかなか美味しかったです。

「天ぷらと卵焼きは簡単なようで難しいんだよ。熟練の技なんだ」

と言っておきました。焦げるのが嫌で弱火でじっくり焼いたそうです。それが固くなった原因だと言ったら驚いていました。

後は塩鯖、大根おろし、大根の漬物、頂き物のつぶ貝のジャンでした。

夜中に

自分でも何やってるんだろうと思いますが、夜中にファッションショーをやりました。目が覚めてしまい、You tubeを見ていたら、洋服の断捨離の方法やおしゃれに見える着こなし方法などが目につきました。

クローゼットから色々出してみて、

「これも着られるようになった、これも入る・・・嬉しい」

などと言いながら、

「あの会合にはこれを着よう。あっちはこれだな」

と考えていました。もう絶対入らないからと捨てなくて良かったです。

昨日は久しぶりにいかそうめんがメインでした。

夫が作ってくれた煮卵は味が染みていて美味しかったです。

畑で最後のなすとピーマンは鰹節、唐辛子と一緒に味噌炒めにしました。

がっかり

今朝恐る恐る畑に入ってみたら、玉ねぎの苗は吹っ飛んで、マルチも全部はがれていました。なんかもう朝から脱力です。

気を取り直して、大根を渡す約束をした知人のために抜いて洗いました。

昨日は前日イチコで買っておいた鯵をフライにしようと意気込んでみたものの、鯵の骨はてっこ(方言でやんちゃ、乱暴など)でした。時間をかけて料理を作ることが出来る週末に再挑戦するか、手開きの出来る鰯や骨のない牡蠣のフライにすることにして、鯵は塩焼きにしました。

大根おろしの大根は自家製なので、遠慮せず思い切りおろせます。

夫が献血で頂いてきた卵が沢山あったので、あぶたま煮(巾着卵)にしました。煮汁でなす、長ねぎ、しめじも煮ました。

夫が冷蔵庫からキムチ漬けを出してきました。匂いはもう気にしないことにしているので、週末でなくてもOKです。

やっと植えたらこの風

昨日まで3連休で、珍しく3日間とも天気が良かったので、畑仕事がはかどりました。長ねぎに肥料をやって土寄せし、夏野菜(なす、ピーマン、バジル、大葉、唐辛子など)を全部掘り起こして、夫にクリーンセンターへ持って行ってもらいました。

時期的に遅くなったので玉ねぎを植えるかどうか悩みましたが、200本だけ植えることにしました。去年は600本植えて400個ほど採れました.

男の子が3人いる娘一家にあげたり、知り合いにもあげたりしましたが、余りそうなので今回は少なくしました。出来も良くなかったのです。水分が少なくて美味しくなかった・・・

私たち夫婦がそんなに消費しなくなったということです。7人家族の時は、カレーはもちろん、シチューや豚汁でも1回に3~5個は使っていましたから。

それにしても今回の苗は細くて大丈夫かなと心配しているのに、今日は強風です。玉ねぎは深植え禁止なので、全部風で飛んで行ってしまうかもしれません。心配です。

連休に作った料理の写真を載せます。

なすもバジルもピーマンも終わりなので、昼にそれらの野菜と玉ねぎ、ひき肉、トマト缶を使ってスパゲッティにしました。

スープはアスパラガスのスープでした。美味しかったです。

一昨日の夜は久しぶりにアヒージョ。

オリーブオイルにバジル、パセリ、ニンニク、マジカルスパイスで香りと味付けしました。

シーフードミックスと野菜たちです。

何といってもきのこが一番美味しかったです。

昨日の夜は粉少なめのお好み焼きにしました。

キャベツ、長ねぎ、チーズ、もやし、キムチ漬け、塩麹、だしの素が入っています。写真は摂り忘れましたが、豚バラ肉も乗せて焼き、ひっくり返してじっくり焦がして食べました。これも久しぶりで美味しかったです。

大根のすだち漬けは美味しく出来ました。

せっかくホットプレートを出したので?じゃがいも、ピーマン、玉ねぎ、パプリカ、ウインナーも焼いて食べました。

おたや

昨日の文化の日は会社が休みだったので、夫とおたやに行って来ました。

天気が良かったので、混んでいました。

昔から新井のおたやはすごく賑わいます。

別院でお参りをして、夫がライオンズクラブ主催の献血をして、会場全体をブラブラして帰ってきました。いきいきプラザで平丸蕎麦を食べたかったのですが、そこもすごく混んでいて、断念しました。

その後昼を食べる場所を探しましたが、3連休の初日だったからか、どこも混んでいました。洋食レストラン「ムーンベアー」も混んでいましたが、それでも他より混み具合がましだったので入りました。

ここの料理は何を食べても美味しくて大好きです。

夫がカツカレー1,200円を注文し、私は野菜カレー900円を注文しました。

グリーンカレーを頼みたかったのですが、季節限定で9月までなのだそうです。以前は年中あったと思うのですが・・・

野菜カレーもとても美味しかったです。外食でカレーは久しぶりです。

夕飯はかねこやで買った大根とおでん種、献血でもらった卵をゆでておでんにしました。

鱈は前日から煮ておいたので、味が染みて美味しかったです。

同じくかねこやで買った地元産のブロッコリー(安かった)と玉ねぎでサラダにしました。胡麻ドレッシングとポン酢で味付けしました。

今日は朝早くから畑仕事でした。