新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おかみのブログ
石曽根工務店おかみのブログです。

ブログ一覧

ハッカ油スプレー効能

ここのところ山間部の現場でアブに刺される従業員がいて、何かいい対策はないかと思っていたところ、ある人が「ハッカ油スプレー」を教えてくれました。「自分で簡単に作れます」と言われました。

精製水を使うとか、無水エタノールを使うとか難しいことは一切無しにして、水90cc:アルコール10ccにハッカ油(ドラッグストアで800円位)を5~6滴たらすだけです。

空いたスプレーボトルに入れ、良く振って混ぜてから吹きかけます。

昨日は元請の安全パトロールだったので、早速てぬぐいにまんべんなくふりかけ、首に巻いて参加しました。

山間部でも昨日はアブはいなかったですが、ずーっと首がひんやりしていて気持ち良かったです。水だけだと襟が濡れるし、すぐに温かくなりますが、これは濡れないし、ひんやりが持続するのでおすすめです。ハッカの匂いも夏向きでさわやかでした。嫌いな人はだめですが・・・

昨日はまた9時過ぎの夕飯で、夫が茹でておいてくれた枝豆が美味しくてビールがすすみました。ミニトマト食べ放題付きです。

この後冷蔵庫からキムチときんぴらごぼうを出して食べましたが、写真は撮り忘れたのでイラストで紹介します。

今日も38°

高温と降雨無しが続き、農作物に影響が出始めています。

米どころ新潟ですが、この秋の収穫は大丈夫でしょうか。

我が家の畑もきゅうり、なす、ピーマンの成り方が悪くなってきました。

元気なのはミニトマトだけです。味が濃くて美味しいです。

元々アンデス山脈周辺の高温で乾燥した地域で生まれた野菜ですので、現在の気候では美味しいトマトが採れるはずです。

昨日もそのミニトマトが食べ放題。飽きません。

ゴーヤを作っていないので、夫に買ってきてもらいました。

豆腐と買い過ぎたウインナーでチャンプルーにしました。味噌味です。

ウインナーは私が生協でシャウエッセンの大袋を注文したのを知らせなかったので、夫が別のウインナーの大袋を買ってきました。孫たちに食べさせたい気持ちが重なりました。今朝もピーマンと一緒に炒め、せっせと消費しています。冷凍すればいいのでしょうが、お盆用の食材で冷凍庫がパンパンです。

タコときゅうりはマリネにしましたが、ポン酢とわさびの方が美味しいかもしれません。日本人です。

きんぴらごぼうは残り物です。とうもろこしは夫が買ってきてくれました。イチコのとうもろこしは外れがありません。

節水協力依頼

連日の猛暑と降雨のない天候で、矢代川が渇水し、新井地域(南部地区を除く)の水道水源が不足していると毎日「みょうこう安全・安心メール」が来ています。うちもここのところシャワーのみで湯船にお湯を入れないことにしています。洗濯は2日に1回。3日に1回でもいいのですが、さすがに不衛生なので・・・

今日はフェーン現象でとうとう38°になるらしいです。

作業場に氷を入れた麦茶を5L位おいておくのですが、今日はその横にきゅうりの漬物と梅しばを置いておきます。

昨日はようやく餃子を焼いて食べました。野菜だけ食べてお腹一杯にならないよう、一緒に焼きました。生協の香港餃子は美味しいです。

雨が降らないので、野菜が水分不足です。

きゅうりの漬物にホタテの缶詰と玉ねぎの酢漬けを和えました。

畑で夫が草刈り機の刃を入れてしまったかぼちゃはまだ未熟だったのですが、レンジでチンしてマヨネーズをつけて食べました。

最後に炒飯。これを食べるから太るとわかっていますが、美味しかったです。

残ったピーマン、ぼたごしょう醬油漬け、玉ねぎの酢漬けの残り、卵、ツナを使い、オイスターソースだけで味付けしました。

あらいまつり

一昨日昨日はあらいまつりでしたが、あまりの暑さに出かけることをやめました。昨日の花火も家の中から見ただけでした。

それでも夕飯はちょっとだけまつりらしく、ちらし寿しを作りました。

具は六歳市で購入した鮭、カニカマ、大葉。きゅうりの甘酢漬け(このために作っておきました)、錦糸卵です。我ながら酸味、塩味、甘味のバランスが良く、美味しく出来ました。寿司酢は出来合いではなく、好みの味に自分で作った方が美味しいです。夫も絶賛。おかわりしていました。

久しぶりに夕飯での味噌汁は豆腐を使わなくてはいけなかったので作りました。新じゃがとなすも入れました。ここに鯨の脂身が入っていると最高ですが・・・

出汁を昆布と鰹節で取ったせいか、これも美味しく仕上がりました。同じく夫がほめてくれました。

きんぴらごぼうは鷹の爪を入れて辛く仕上げました。

大根と人参の味噌漬けは家で漬けたものです。

夫が「これを刻んで冷たいお茶漬け食べたいな、今度作ろう」と言っていました。

美味しいミニトマトは3種類食べ放題です(笑)。この他に沢山スタンバイしています。

手をかけました

昨日は仕事でしたが、珍しく5時に上がってこれたので、少し料理に時間をかけました。

とんかつの他に鶏むね肉のロール揚げ(大葉、梅肉入り)を作りました。むね肉は綿棒でたたいて薄く伸ばしました。これが調味料いらずでとても美味しかったです。

なす、ピーマン、ミニトマト(畑産)はグリルして成城石井のマリネの素を使ってマリネにしました。玉ねぎの酢漬けとバジル(畑産)も添えました。美味しかったです。

採れたてのきゅうりは妹作の手作りみそをつけて食べました。これが一番好きなきゅりの食べ方です。

めかぶは消費期限が迫っているカニカマと和えました。

昆布はいつものだしを取った残りを煮たものです。

今朝は早く起きて夫と墓掃除に行ってきました。