新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

2021年

八角形

2021020804

毎日言っていますが、MARUNAOの箸は本当に握り心地がいいです。

見ての通り八角形だからかもしれませんが、この会社には十六角形の箸もあるようです。

そちらはもっと高いみたいですが。

2021020802

私は茶碗蒸しが好きですが、我が家の子供たちが小さい時には

「腹の足しにならない」と言われて、滅多に作らなかったです。

蒸し料理は後で足したり引いたり出来ないし、火加減によってはすが入ってしまって

口当たりが悪くなります。つまりハードルが高い料理です。

そんな話をしていたら、夫がスーパーで買って来てくれました。

並んでいる中で一番高い物を買ったそうです。確かに美味しかったです。

これからちょくちょく買いましょうか。

わざわざ作らなくてもこんなに美味しい茶碗蒸しが食べられるのですから。

お礼に?夫の好きなマカロニサラダを作りました。

もやし、水菜、サーモンは使ってしまわないといけない冷蔵庫の残物でした。

ジェノベーゼソースを使ってイタリアン風サラダにしました。

筑前煮は残り物です。

2021020803

夫は今朝冷凍しておいた食パンにマカロニサラダを乗せて食べました。

炭水化物ON炭水化物です(笑)。

アカモク(ギンバソウ)

昨日は和食好きの長男のためにアカモク(この辺ではギンバソウとよぶ、粘り気のある海藻)

と油揚げの味噌汁を作りました。

ギンバソウは磯の香りが強くて、みんな大好きです。

メインはホッケ(写っていませんが大根おろしも)、あとは筑前煮、長芋の岩海苔と辛みそ和え和えでした。

MARUNOの箸はSO GOOD!

先が細くてつかみやすく、握り心地も良くて、最高でした。

毎日使いたくなる(普通は毎日使います)出来栄えでした。

2021022701

 

 

MARUNAOの箸

長男が買ってきてくれた箸です。

三条市にある企業MARUNAOさんが一つ一つ手作りをしていて、非常に使いやすいのだそうです。

MARUNAOの公式HP

黒檀と紫檀のセットで、一膳7千円(税抜き)だそうですが、もっと高いものもあるそうです。

使うのがもったいない感じがしますが、飾っておくものではないので、使わせてもらいます。

楽しみです。

2021020601

2021020602

 

 

食べることが楽しみ

基礎代謝が落ちている上に運動不足なので、あまり食べない方がいいのはわかっているのですが、

その現状に反比例するように食べることが一番の楽しみになっている自分が情けないです。

昨日は大好きなレバニラ炒めとぶり大根でしたが、レバーが特別好きではない夫にだけ冷や奴。

寒い冬に冷や奴はどうなの?ですが、好きなので喜んでいました。

夫も夕方私が帰宅しようとすると

「今日の夕飯何?」

と聞いて来ます。ちょっとイラっとする時間です(笑)。

2021020401

本も相変わらず図書館で借りて読んでいますが、読書は運動しないので、

消費カロリーはほとんどありません。

 

佐伯泰英氏の時代小説「酔いどれ小籐次」の幻冬舎文庫19巻を読み終えて、

文春文庫の新・酔いどれ小籐次シリーズ19巻の内6巻まで読み終えました。

 

 

恵方巻

昨日は節分でした。

珍しく恵方巻を注文も購入もしなかったので、作りました。

ご飯は2合で3つ、やさいのひで紹介されていた量を守りました。

1枚の海苔に寿司飯220gずつでちょうどいい量です。

撒き方が下手なので、あまり美味しそうには見えませんが、美味しかったです。

具は卵焼き、椎茸煮、きゅうり、かまぼこ、カジキマグロ(かねこやで刺身を購入しました)です。

2021020301

ぶり大根は朝から作っておきました。

反射式ストーブでコトコト煮ました。これも美味しかったです。

2021020302

 

 

You Tubeって便利です

昨日一昨日は娘一家が来ていて、私がYou Tube「やさいのひ」にはまっていると同じくらい
娘がYou Tubeの料理チャンネル「macaroni | マカロニ」にはまっていると言っていました。
私が作った白パン(成功)、肉まん(ちょっと味が薄かったけど、成功)は
写真を撮り忘れましたが、娘が作ったお菓子2種は撮りました。
チョコパイ(見た目は・・・ですが、美味しかった)とごまクッキーです。
これがとても美味しくて、孫たちも大喜び。
「レパートリーが増えた」と喜んで帰って行きました。
一人だけごまが気に入らなかった子がいましたが(笑)。
2021020101

やさいのひチャンネル

先日紹介しました上越市在住の料理研究家、梅田みどりさんのYou Tube、

やさいのひチャンネルにはまってしまっていて、

休みの今日は朝からごぼうご飯を作り、白パンの発酵中です。

両方やさいのひチャンネルのレシピです。

ごぼうご飯は夫に味見をしてもらったら、美味しいそうです。

これなら孫たちも食べるんじゃないかとの意見でした。

今日これから来る予定なので、とりあえずおにぎりにしておきます。

県内在住なので、大目に見てください(笑)。

2021013002

あとはクリームシチューを作りました。

白パンが上手く出来たらいいのですが・・・まだわかりません。

 

昨日は夫が現場の帰りに道の駅でイワシの竜田揚げ(夫の好物)と

カキフライ(私の好物)を買ってきてくれたので、生野菜を用意して、

油揚げがメインのキムチ鍋を作っただけで楽ちんでした。

2021013001

ネギトロ丼

昨日はご飯が炊きたてっだたので、ネギトロ丼にしました。

我が家の定番、納豆、刻み海苔も写っています。具を乗せる前の写真です。

ブロッコリーのサラダは玉ねぎとゆで卵入りです。

夫はネギトロ丼を食べずに、昨日の残りのカレーを食べていました。

2021012901

鮭の粕汁を取り忘れたので、以前アップした写真を引っ張り出しました。

イクラ丼は今回はありません。

粕汁はこれに白菜も足してあります。

もちろゴボウも足しました。

2020111702

今日は天気予報通りに雪が降っています。積もりそうな降り方です。

 

 

夫作カレー

夫が大のカレー好きなのは前にも紹介しましたが、大量に作って冷凍しておきます。

普段使っている冷凍冷蔵庫には入らないので、冷凍専門庫に入っています。

昨日は朝自分で出して解凍していました。

私は楽です。海老、アボカド、キャベツ、小松菜のサラダを作っただけです。

お椀の中は前日の残りの鍋です。

ラップに包まれている物は、私専用の玄米です。

9合炊いて、1食ずつ小分けにして冷凍しておきます。

2021012801

塩鮭の粕汁を食べたくなり、朝色々野菜と昆布と一緒に鍋に入れ、反射式ストーブにかけました。

暮れに頂いた大辛の鮭は焼いても美味しいのですが、如何せんしょっぱいので、

粕汁にすると塩辛さがやわらぎます。

大根、人参、白菜を入れましたがゴボウが無かった。

どうしても食べたいので、今日はゴボウを買って帰ろうかな・・・

2021012802

 

 

 

 

ロータリー除雪機

雪を飛ばす歩行用ロータリー除雪機(地元の人はピーターと呼んでいます)に

巻き込まれて無くなる方が今年は多いです。

消費者庁 による注意喚起です。

除雪機の使用時の事故に注意しましょう! -デッドマンクラッチ(安全装置)の無効化による事故が目立ちます

  1. (1)定期点検を行いましょう。特に安全装置が正常に動作するか確認しましょう。
  2. (2)安全装置であるデッドマンクラッチをひもで縛る等、固定して無効化すると大変危険です。絶対に無効化して使用しないようにしましょう。
  3. (3)エンジンをかけたまま、投雪口やオーガに手を近づけないようにしましょう。雪が詰まった場合は、エンジンを止めて雪かき棒を使用しましょう。
  4. (4)除雪中だけでなく、移動中や収納中にも気を付けましょう。特に後進時はより注意しましょう。

みなさん、気を付けましょう。特に高齢の方の事故が多いです。

2021012703

さて、昨日は仕事で帰りが遅くなったので、予定を変更して冷凍餃子で鍋にしました。

野菜色々と餃子、水と創味シャンタンと白だしを鍋に入れ反射式ストーブにかけましたが、

時間が無くて結局IHコンロでの加熱に変更しました。

2021012701

最後に豆腐も入れて完成。この鍋は簡単ですが、美味しかったです。

夕飯なので納豆に長ネギと卵も入れました。

朝だとネギは匂うので入れられませんが。

2021012702