昨日は長野県塩尻市の給食メニューで有名な「キムタクご飯」を作りました。
ベーコンを使うのが正式ですが、頂き物のハムがあったので、それを使いました。キムチ、たくあん、ハムをごま油で炒めて醤油をたらすだけです。あとは暖かいご飯に混ぜるだけ。とても簡単なのにとても美味しく仕上がります。
鮭は夫が焼いてくれてありました。
ひじき煮は缶詰のひじきと缶詰の大豆を使いましたが、どちらも乾物を水で戻した方が美味しいです。歯ごたえが無くて今ひとつでした。
他の具は戻した干し椎茸、人参、ツナ、冷凍いんげんでした。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は長野県塩尻市の給食メニューで有名な「キムタクご飯」を作りました。
ベーコンを使うのが正式ですが、頂き物のハムがあったので、それを使いました。キムチ、たくあん、ハムをごま油で炒めて醤油をたらすだけです。あとは暖かいご飯に混ぜるだけ。とても簡単なのにとても美味しく仕上がります。
鮭は夫が焼いてくれてありました。
ひじき煮は缶詰のひじきと缶詰の大豆を使いましたが、どちらも乾物を水で戻した方が美味しいです。歯ごたえが無くて今ひとつでした。
他の具は戻した干し椎茸、人参、ツナ、冷凍いんげんでした。

昨日は仕事帰りに歯医者へ行って、型を取っておいた奥歯の詰め物を入れてもらい、調整して完了!これで心置きなく両側で噛むことが出来ます。良かった・・・
その後1週間ぶりにジャザサイズに行き、遅い夕飯でした。
夫が大量にカレーを作ってくれて、美味しくいただきました。もう何年もチキンカレーだったのですが、今回はポークカレーでした。
ご飯はいつもの玄米&小豆&黒ごまなので見た目が黒いです。
野菜が食べたくて、野菜室にあったキャベツ、もやし、ほうれん草を茹で、すりごま、鰹節を混ぜてごまドレッシングをかけて食べましたが、ポン酢の方が合っていた感じでした。

昨日はまた豚しゃぶでしたが、いつものチョーコー醬油のポン酢を切らしていて、作ってみました。柚子やすだちが無かったので、瓶のレモン汁とみりん、ほんだし、醤油で作ったら何だか不味い・・・薬臭いのです。
レモン汁が無くなったので、再度米酢で作り直したら美味しく仕上がり、いつものポン酢の味に近くなりました。これからは手作りしましょうか。

美味しい焼き菓子をいただきました。
その中でも私はカヌレが一番好きです。
ほろ苦さと甘さのバランスが絶妙だと思います。

昨日はまたホットプレート料理でした。
この後餃子を焼いて食べました。

先週末は二人で出かけましたが、なかなか忙しかったので、写真はオムライスの店で撮った物だけになります。
夫はプレーンオムライスとパスタのセットでしたが、オムライスのバターが強めで、あまり好みの味ではなかったようです。パスタは美味しかったみたいです。
ミニシーザーサラダがついていました。


私はもちろんビールを頼んだので、おつまみのサーモンのサラダだけにしました。ドレッシングは3種類から選びます。私が選んだレモンドレッシングは美味しかったです。

また雪が降ってきました。今日は積もりそうです。
昨日はちゃんこ鍋でした。
豚バラ、鶏団子、スープがセットになっています。
生協の品ですが、このスープがとても美味しくてリピートしています。
春菊、きのこ類がなくて地味なビジュアルでした。
明日明後日のブログの更新は休ませていただきます。

昨日はジャザサイズだったので、ひとり夕飯でした。
生協で注文した日本ハムのビビンバの素を使いました。
量がかなり少なかったので、夫が福島産のぜんまいの缶詰を切って味も足して食べたそうです。

ぜんまいを先に炒めて塩を振り、ビビンバの素とついていたコチュジャンで味付けしましたが、量が少ない・・・キャベツも足し、コチュジャンも足しました。
夫はその上に目玉焼きを乗せたそうですが、面倒なので私は卵も一緒に炒めました。
夫「なんだそれ・・・」
私「食べれば一緒でしょ」
どこかで聞いたセリフです。平野レミさんの早業レシピ、「食べれば○〇」シリーズだって美味しいじゃないですか。これでいいんです、私的には。美味しかったし。

ついていたわかめスープの具が少なかったので、乾燥わかめをどっさり足しました。
炊飯器焼き芋はデザートでした。
昨日は会合があって夕飯の写真はありません。
読んだ本の紹介をしようと思いましたが、去年は1年で80冊読み、紹介しきれないのでやめました。
去年の暮れにいきいきプラザ内「手打ちそば平丸」で食べたざるそば大盛り(900円)です。
いつか載せようと思っていました。
ここは蕎麦も美味しいですが、一緒についてくる漬物や煮物も美味しいです。
この時は卯の花がつきました。野沢菜に見えるのは野沢菜ではないのだそうです。名前は忘れましたが、野沢菜と同じくらい美味しかったです。

昨日は炊飯器が大忙しでした。
神棚にお供えしていた尾頭付き(鯛)を使って丸ごと鯛めしを炊きました。
真空パックになっていたので、日持ちしました。
鯛めしは後で骨を外すのが面倒ですが、美味しいです。味噌汁は豚汁です。

炊飯器焼き芋も相変わらずねっとりしていて美味しいです。

そして大根煮。おでんと言うほど他の具が入っていないので、大根煮です。
竹輪と野菜揚げだけ冷蔵庫にありました。残物処分ですが、大根が染み染みで美味しかったです。

お節料理でで残っているのは黒豆だけだと思っていたら、チルド室で忘れ去られた鮫のぬたがありました。酢を使った料理なので大丈夫です。と、言い聞かせて昨日食べました(笑)。味がなじんでかえって美味しくなっていました。
蓮根も1本だけ野菜室にポツン・・・豚ひき肉と人参できんぴらにしました。
きゅうりももずくも使わなくてはいけなかったので、玉ねぎを足して酢の物にしました。
タコ飯のおこげは冷凍してありました。味噌汁は豚汁です。
