今年も親戚から名古屋名物「鈴波」のみりん粕漬けを送っていただきました。
昨日はさばとみなみまあじを焼き、あとは冷凍しました。

みりん粕漬けなので、焦がさないように焼くのが難しいのですが、 さすがに美味しかったです。 鯖と鯵を半分こして食べました。
しめじ、舞茸、豆腐と使いたかったので長ねぎも入れて麺つゆで煮て、最後にこれまた使いたかった三つ葉を足し、卵でとじました。美味しかったです。
おからと大きな焼売は残り物。これも歯ごたえがあって美味しかったです。
大根の塩麹漬けは久しぶりに作りました。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今年も親戚から名古屋名物「鈴波」のみりん粕漬けを送っていただきました。
昨日はさばとみなみまあじを焼き、あとは冷凍しました。

みりん粕漬けなので、焦がさないように焼くのが難しいのですが、 さすがに美味しかったです。 鯖と鯵を半分こして食べました。
しめじ、舞茸、豆腐と使いたかったので長ねぎも入れて麺つゆで煮て、最後にこれまた使いたかった三つ葉を足し、卵でとじました。美味しかったです。
おからと大きな焼売は残り物。これも歯ごたえがあって美味しかったです。
大根の塩麹漬けは久しぶりに作りました。

従兄からもらった栃尾の油揚げの中のおから。なかなかの量だったので、休みにならないといることが出来ず、昨日やっと炒りました。具材の準備やら炒る時間やら、結構手間のかかる惣菜です。我ながら美味しく仕上がりました。大量になったので、一部会社へ持ってきて食べてもらいます。
具はひじき、人参、ごぼう、蓮根、椎茸、ツナ、ブロッコリーの茎と、とにかく冷蔵庫にある物なんでも入れました。
昨日は魚を焼きたかったのですが、もやしを食べなくてはいけなかったので、レバニラ炒めに変更しました。さつまいものポテトサラダは残り物でした。

一昨日は会合で写真は無し、昨日はがっつり肉を食べました。
私はニュージー牛のランプステーキ、夫は国産豚のポークソテー、味付けはどちらもスライスニンニクとマジカルスパイスでした。
最近パンはタカキベーカリーばかりで、今回は石窯全粒粉オリーブオイルのパンでした。ポテトサラダはさつまいもを使いました。


さつまいものポテトサラダは、ジャザサイズ仲間のIさん宅でいただいたのですが、その時の味にはならなかったです。確かきゅうりは入れない方がいいとおっしゃっていたのに入れましたし、隠し味も聞いたのですが忘れました(笑)。それなりに美味しかったのですが、Iさん作ポテトサラダはもっと美味しかったです。彼女のセンスとの違いを感じる写真を載せます。蓮根はきんぴら。縦に切った方が歯ごたえがあって美味しいと、同じくIさんから教えていただきました。



素敵ですよね。最後の写真は手作りの杏仁豆腐です。あんこと合うのに驚きました。
昨日も豆腐料理。
栃尾の油揚げは厚みがあるので、横半分に切って納豆と長ねぎを乗せてノンフライヤーで焼きました。
夫曰く、
「油っ気も水気も抜けていてパサパサしていて美味しくない」とのこと。
オーブンかオーブントースターで焼けばよかったかもしれません。
私はその油の抜けた感が好きなのですが・・・

美味しい豆腐には、焼き唐辛子の醤油漬けを刻んで乗っけました。漬けてあった醤油もいっしょです。これが合うんです。
ブロッコリーはゆで卵、紫玉ねぎでいつものサラダでした。
昨日はジャザサイズ。一人飯でした。
湯豆腐と同じ具で(椎茸を足し)味覇とラー油で味付けし、 中華風スープにしました。 この豆腐は美味しい!
油揚げの切り落としなどと失礼なことを昨日書きましたが、切り落としではありません。全部ちゃんと一つ一つ揚げてありました。形が不ぞろいなだけです。これがまた美味しい!ノンフライヤーで焼いて紫玉ねぎ、、三つ葉をかけ、ポン酢で食べました。
どうしてこう盛り付けのセンスが無いのか、情けなくなります。

従姉の葬儀参列のために、長岡市の栃尾地区在住の従兄が昨日の朝来ました。
さすが栃尾です。油揚げを中心に豆腐類を沢山お土産にいただきました。

昨日は湯豆腐でした。美味しかったです。この後野菜を足し、油揚げの切り落としも入れてもう一度煮ました。切り落としの油揚げは初めて食べましたが、香ばしくてすごく美味しかったです。
青海苔がかかっているのは麩に米粉をつけて揚げたものです。
豆腐をいただく前に、朝麩を水に漬けておきました。

今朝おぼろ豆腐をいただきました。写真はありませんが、甘味があって濃い味で美味しかったです。
私がお茶を好きなことを知っていたのだと思います。新茶もいただきました。嬉しいです。

父方の従姉が亡くなりました。71歳でした。
4日前に何年ぶりかに電話で話したばかりでした。
「お父さん、今日なんか変だ!」とご主人に向かって叫んだのが最後の言葉だったそうです。ご冥福をお祈りいたします。
昨日は畑で採ってきた大根を酒、白出しだけでストーブで煮ました。
あんかけにするつもりだったので、大根そのものは薄味に仕上げました。
豚ひき肉、人参、蓮根、えのきを砂糖と醤油で濃い目に煮て、冷凍庫のほうれん草を使い切る為に足して、米粉でとろみをつけました。これは夫が褒めてくれました。
鯖は味醂干しです。脂がのっていて美味しい鯖でした。
芋煮はやっと終わりました。どんだけ作ったんだです。

一昨日の土曜日は長男がタイヤ交換に来て、一泊していきました。
お盆以来の帰省だったので、夕飯のメニューを羅列してラインでリクエストを聞いたら、「刺身かな?」と言う返事でした。予想通りでした。私の好みとそっくりですから(笑)。土曜日が仕事だったので、時間をかけて夕飯をつくれない・・・かねこやに前日刺身をお願いしておきました。美味しかったです。さすがかねこや!

そして里芋好きな長男に(ここも好みが一緒)芋煮を朝仕掛けておきました。
彼はおかわりしました。
エビチリは生協の物で湯せんにかけただけ。蓮根のきんぴらは「食べる?」と聞いたら、「食べる」という答えだったので、急いで作りました。

去年1月に長野市の若槻温泉で会った同い年の女性の実家、仁科農園へ3回目のりんごの購入に行って来ました。途中旧中郷村、妙高村、妙高高原町、信濃町の雪の多さに驚きました。長野市内もなかなかの積雪量でした。
ふじ、しなのゴールド、あいかの香りの味見をさせていただき、りんごもぎまでさせてさせていただきました。「遠くからわざわざ来られるから」と、取っておいてくださいました。ありがたかったです。りんごはどでも味が濃くて、スーパーに売っている物とは全く違う味でした。

その後は元屋そば店と若槻温泉へ。
元屋のそばは、さすがに2年前と比べると値段は上がっていましたが、相変わらず美味しかったです。私が頼んだ中ざるです。税込み990円でした。
量が多いので、夫におすそ分けしました。

夫が頼んだ炙り豚せいろ1,250円です。これは値段が変わりなかったようです。
豚肉が入ったつゆがすご美味しかったです。一口味見させてもらいました。

若槻温泉は、源泉かけ流しのいいお湯です。温まりました。
「こんな温泉が近くにあればいいのに」と思いました。

妙高市の山間部ではすでに雪は降りましたが、旧新井市街地では初雪です。
さすがに寒いです。
当社作業場の屋根です。

昨日もジャザサイズに行きました。
帰りにスーパーナルスで買い物をし、美味しそうなビッグ焼売とスモークサーモンなどを買いました。この焼売は竹の子の歯ごたえがあり、美味しかったです。
スモークサーモンは紫玉ねぎ、きゅうり、貝割れ、ミニトマトと一緒にポン酢をかけて食べました。カルパッチョとかマリネとかおしゃれな料理より、ポン酢の味が一番咳です。
しめじと油揚げは麺つゆと白出し半々で煮ました。
