新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

おたや

昨日の文化の日は会社が休みだったので、夫とおたやに行って来ました。

天気が良かったので、混んでいました。

昔から新井のおたやはすごく賑わいます。

別院でお参りをして、夫がライオンズクラブ主催の献血をして、会場全体をブラブラして帰ってきました。いきいきプラザで平丸蕎麦を食べたかったのですが、そこもすごく混んでいて、断念しました。

その後昼を食べる場所を探しましたが、3連休の初日だったからか、どこも混んでいました。洋食レストラン「ムーンベアー」も混んでいましたが、それでも他より混み具合がましだったので入りました。

ここの料理は何を食べても美味しくて大好きです。

夫がカツカレー1,200円を注文し、私は野菜カレー900円を注文しました。

グリーンカレーを頼みたかったのですが、季節限定で9月までなのだそうです。以前は年中あったと思うのですが・・・

野菜カレーもとても美味しかったです。外食でカレーは久しぶりです。

夕飯はかねこやで買った大根とおでん種、献血でもらった卵をゆでておでんにしました。

鱈は前日から煮ておいたので、味が染みて美味しかったです。

同じくかねこやで買った地元産のブロッコリー(安かった)と玉ねぎでサラダにしました。胡麻ドレッシングとポン酢で味付けしました。

今日は朝早くから畑仕事でした。

玉ねぎ植えてない

昨日も雨ふり、と言うか前日かなりのふり方だったので、畑仕事は出来ず、いまだに玉ねぎの苗を植えてないのです。

先日お客様に玉ねぎを植えたかどうか聞いたら、

「良くならないから今年はやめた!」だそうです。

彼女も仕事をしながらの農業なので、ダメなものはサッサと諦めるみたいです。潔い性格です。

週末の冷蔵庫内一層メニューです。

豆腐と豚ひき肉で麻婆豆腐を作りましたが、ネギ類は入れず、キムチ漬けと畑の春菊を使い、オイスターソースとほんの少しのケチャップを足しました。これがなかなかの美味しさでした。

枝豆入りがんもは大根、人参と煮ました。大根菜と油揚げの煮物は残り物です。

冷凍してあった稲荷寿司と五目おこわをチンしました。

これで冷蔵庫、野菜室、冷凍庫全部すきすきしました。

基本的にギューギューに詰まっているのが好きではないのです。

ほとんど何もない状態で何を作ろうか考えるのが好きです。

今頃になって

孫たちは小学校に上がってからなかなか忙しい生活を送っているので、昨日は午前中に帰っていきました。

玉ねぎ、かぼちゃ、なす、ピーマンなどの畑の収穫物の他に、

「あれも持ってく?これも持ってく?」

と聞いた物は全部「Yes」。当然です、男の子3人ですから。

お昼を食べにどこかへ寄らずにすむよう、おにぎりも2種類持たせました。

嵐が去り、やれやれとホッとしていたら、妹から電話があって、

「ピーマンある?持って行こうか?今頃になってすごく成るの」

うちもそうです。夏は全然成らずにいましたが・・・気持ちだけもらうことにしました(笑)。

夕飯に娘に持たせたなすの残りと大根菜を七菜巾着(生協)と一緒に味噌味に煮ました。味噌は妹が作った物です。

鮭は地元の市で購入した物です。脂がのっていて、どこの鮭よりも美味しいです。娘も大好きなので持たせました。

お浸し豆は固かった・・・

中華くらげはいつも通りきゅうりと酢を足しました。

盛り上がったらしいです

一昨日の 「妙高あらいうまいもんまつり~街祭2023~」 でのまねだ聖子のものまねショーは大盛況だったようです。だからあんなに人が出ていたんですね。

ブログ「軽薄短笑」でショーを紹介している記事

行けばよかったかな?

昨日は畑で畝作りをしたかったのですが、雨が続いていたのでドボドボ埋まってしまい、断念しました。大根菜をすぐり(間引き)、追加で種を蒔いたくらいです。

夕飯は恒例の冷蔵庫一掃DAY。

ホタテ干し貝柱入りの焼売ともずく酢は生協です。

なす、ピーマンは沢山採れたので近所におすそ分けをし、なすは油揚げと煮て、ピーマンは鷹の爪と鰹節と炒めました。味は白出しのみです。

大根のすぐり菜(間引き菜)は我が家の分はほんのちょっとで、お客様から沢山いただきました。茹でて塩昆布と千切り生姜で和えました。品数だけは多い食卓でした。

幸せを感じる

昨日はシシャモ&大根おろしがメインでした。

朝切り干し大根と干し椎茸を水で戻しておき、帰ってから人参、ツナと一緒に煮ました。

採れたてのなす、ピーマン、大葉は味噌炒めにしました。

猛暑だった真夏はろくに収穫できなかったなすとピーマンが、ここのところ良く成ると畑をしている方が皆さんおっしゃいます。

切り干し大根の歯ごたえが好きで、噛みしめているとなぜか幸せを感じます。

日本人に生まれて良かったと思う瞬間です、大袈裟ですが。

効き目あり

猛暑日が続いていた頃はいなかった蚊が出てきました。

夕方春菊と大根菜の種を撒く際、湿度がかなり高かったので、以前ハッカ油、アルコール、水を混ぜて作った虫よけスプレーを手ぬぐいに目一杯ふりかけ、首に巻いて畑へ出ました。


私は蚊に好かれる体質です。プーンと寄ってきましたが、刺されなかったです。

効き目がありました。

昨日は珍しく私がカレーを作りました。

鶏肉があったのでクリームシチューにしようと圧力鍋にじゃがいも、人参、玉ねぎ、ローリエ、鶏ガラスープの素を入れましたが、シチューのルウがありませんでした。バター、小麦粉、牛乳でベシャメルソースを作るのが面倒になったこと、採れたばかりなすとピーマンも使いたかったこと等で変更しました。

急きょなすとピーマンをオリーブオイルとカレー粉で炒めてトマト缶も足しました。

なかなか美味しかったです。

珍しく夫が文句を言わなかったです(笑)。私が作ったカレーは口に合わないことが多いです。

コールスローサラダは冷蔵庫の整理品です。

キャベツ、きゅうり、ハムの消費メニューでした。

酢を効かせ、マヨネーズは少なめにしました。あっさりしていて美味しかったです。

畝づくり

今朝は畑で春菊用、五月菜用の畝を作りました。

この二つはマルチをかけないので、少しは楽でした。

昨日は小鯵の南蛮漬けがメインでした。人参、ピーマン、玉ねぎをたっぷり使いました。唐辛子は畑で採れたものを干しておきました。

キャベツ、トマト、卵の中華風炒めはニンニク、オイスターソース、創味シャンタンのみで味付けしました。トマトは湯むきしておき、卵は先に炒めておいて取り置き、後でまた混ぜました。これがとても美味しかったです。

なすは浅漬けでした。ちょっとしょっぱ過ぎました。

今日は目一杯畑仕事をしました。

大根は9月10日までに種を植えると昔から言われているので、畝を上げて植えたかったのです。

昨日の夕飯は、私が久しぶりにトレーニングに行ったので、遅い時刻スタートでした。長芋ときゅうりの千切りに梅肉と海苔を乗せ、混ぜて食べました。

納豆は茹でオクラ、みょうがを和えました。

また冷やし中華

先日生協で購入した 喜多方ラーメンの冷やし中華がとても美味しかったので、別の喜多方麺を同じく生協で注文しました。

麺にコシがあって、期待通りの冷やし中華でした。スープに酸味が足りなかったので、ポン酢を足したら味が締まりました。具は冷蔵庫にあった物(カニカマ、卵、もやし、オクラ)です。

雨が降ったおかげか、畑のピーマンとなすが復活してきたので、なすは豚肉と煮て、ピーマンはウインナーと一緒にオリーブオイルで炒め、マジカルスパイスで味付けしました。どれも美味しかったです。

夫は昨日ほぼ1日がかりで草刈りをしてくれたので、食事の準備は休みでした。

熟睡

昨日はまたトレーニングで、9時過ぎの夕飯でした。

いつも夜中に目が覚めて眠れなくなったりしますが、トレーニングの日は疲れているのと、就寝時刻が遅めになるため、起床時刻5時までぐっすり眠れます。

夫がまた枝豆を茹でておいてくれました。

レバー串はチンしただけです。これは私の好物です。

きゅりとカニカマはポン酢とわさびで和えました。

夫が買ってきてくれた野菜の天ぷらは1個だけ食べて残しました。

揚げ物は揚げたてが美味しいです。当たり前ですが。

「オーブントースターでカリッと焼けば美味しかったのに」

と夫に言われましたが、面倒でやめました。

ビールが少なめなのは、飲んでから撮影したからです(笑)。


今朝も出勤前1時間だけ畑の草取りをしてきました。

ちょっとだけ体重が減っていました(笑)。

そろそろ大根を植える準備をしなければいけませんが、いつまでも暑くてやる気が起きません。