新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

やっと大根完了

昨日今日は好天に恵まれ、刈った草を片付け、苦土石灰や肥料を撒き、耕運し、畝立てし、マルチ掛けし、なんとか大根の種を撒き終わりおました。

本当は種撒きまで1週間はおかなくてはいけないのですが、時間がないので一気にやってしまいました。

ついでにすぐり菜と五月菜の種も撒きました。

これらはマルチは掛けなかったです。

長ねぎの2回目追肥、土寄せも何とか終わりました。

昨日は疲れて夫と外食したので、一昨日の夕飯を載せます。

アンチョビポテトをリクエストしておきました。玉ねぎも入っています。

これがとても美味しかったので、じゃがいもが大量にある今年はちょくちょく作ってもらうことにしました。

メインはしめ鯖と鰺の刺身。私が切ったので見た目は?です。

ゴーヤーチャンプルーはキムチと油揚げを入れました。美味しかったです。

今日のお昼はどうしてもナポリタンが食べたくて、畑からピーマン、なす、ぼたごしょうを採ってきて、ウインナー、舞茸、玉ねぎを足して作りました。ミニトマトも採りたてです。

久々に作ったこともあり、とても美味しくて夫が絶賛していました。

オリーブオイルを多めにしたのとニンニクも入れたからかもしれません。

スープは玉ねぎのポタージュです。インスタントですが、とても美味しいスープでした。

潤上越店

燕三条ラーメン有名店「潤」の上越店が上越市石橋に開店したと聞き、昨日初めて夫と食べに行ってきました。

入口の食券機で食券を購入してから中に入ります。タイミング良く入れました。

私たちの後かなり混んで、外で待っているお客様がいました。

食券機を撮影し忘れ、出るときに撮ればいいやなどと高をくくっていたら、次々と買っている人がいて断念しました。

夫も私も「王道中華そば840円」に「味玉110円」をプラスしました。

潤と言えば、「煮干し」「背油」「岩海苔」「ゆず」「自家製太ストレート麺」「玉ねぎ」です。

背油は見た目ほどしつこくなく、スープに独特な甘みが加わります。

私は嫌いではないですが、ここ上越地区では「絶対無理!」と言う人も結構います。

そういう人は味噌ラーメンもおすすめみたいです。

何といってもこの自家製麺が美味しかったです。

私は麺食いなので、麺が美味しいことに一番重きを置いています。

ちょっとしょっぱかったので、途中で酢を入れて味変しました。

それはそれで美味しかったです。

美味しかったのですが、駐車場に車を止めづらく、出しにくかった・・・軽自動車で行った方がおすすめです。

昨日は暑かったので夕方畑に出ました。

長ねぎの土寄せをしようかと思いましたが、もうちょっと後にしようと思い、枝豆採りをしました。遅くなって植えたので今頃収穫です。昨日は半分くらい収穫しました。

本当は大根まきを終えていなくてはいけないのですが、まだ耕運も出来ていないので来週以降です。

我が家の枝豆は初めてです。母は毎年作っていましたが・・・美味しかったです。

昨日はポークソテーがメイン。肉汁にケチャップ、中濃ソースを足し、ぼたごしょうの醤油漬けを醤油ごと足してソースを作りました。これがとても美味しかったです。

野菜はマジカルスパイスで味をつけてからグリルしたので、そのまま食べました。

久しぶりにご飯が炊きたてだったので、夫にシンプル塩おむすびを作りました。

美味しかったそうです。

私はどんどん太っていますが(笑)、夫は痩せました。痩せる努力をしているからです。見習わなきゃ・・・

アルコールをやめれば痩せれらるのはわかっているのですが(笑)。

一昨日の土曜日はスーパーで刺身3種(いか、ふくらぎ、サーモン)を購入しました。納豆消費の為、ゆでオクラと和えました。

枝豆がんも、なす、しめじ、人参の煮物は朝作ってから出勤しました。

きゅうりの佃煮はお客様からいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。

すぐり菜の種

雨ばかり降っていて気分がスカッと晴れません。

温泉につかってのんびりゆったりした時間を過ごせればいいのですが、なかなかそういうわけにもいきません。

今度の日曜日は雨が降らなかったら大根を植える準備をする予定です。

大根は9月の第1週に植えると昔から言われているようですが、うちは無理なので出来る範囲でやわやわやります。

JAで偶然見つけた種、すぐり菜の種です。80mlと裏に書いてありますが、開けてないので何粒入っているかわかりません。総太り大根の種が20mlだったので4倍の量です。初めて見ました。思わず買ってしまいました。大根のすぐり菜は美味しいからです。

「つまり大根にしないで、小さいうちに食べる専用の種ということですか?」

と職員に聞いたら

「そうです」との返事でした。

植えてみます。といっても畑は草ぼうぼう・・・いつになるかわかりませんが。

昨日は生協の「大きなグリルチキン」を焼いてもらいました。

1枚を食べやすくカットしたら映えないので、もう1枚はそのまま撮りました。

このグリルチキンはいい味がついていて、最初から皮がパリッとしていてとても美味しかったです。

後はすべて作り置き(残り物)でした。

レバーと夏野菜炒め、夕顔のぼたごしょう醤油漬け和え、ポテトサラダ、黒姫のとうもろこしです。

夫が畑のミニトマトを始末したので、いよいよ最後です。

草ばかり

夫がいない、入院する前も腰痛がひどい、退院してからもしばらく動けない・・・畑のものすごい草は私がなんとかするしかありません。

雨ばかり降っていて草ばかり伸びて困ります。一昨日の土曜日はお昼過ぎまで雨が降らなかったのですが、出勤日で出来ない。夕方からの豪雨で昨日は早朝から畑仕事というわけにはいかず、午後から草取りをしました。せっかく植えた枝豆が草の中に埋まっていたので、まずは枝豆周りの草取り、これは疲れました。

少し休んで夕方大根播きする予定の場所の草刈りをしましたが、私が使えるのは充電式の草刈り機なので、力が無いし、すぐにバッテリーが無くなります。予備のバッテリーを用意しましたが、これもすぐになくなるので、結局思ったほど仕事がはかどらなかったです。

エンジン式の草刈り機の使い方を覚えればいいのですが、重いので疲れそうです。

汗びっしょりかいたので、ビールが美味しかったです。

昨日は冷蔵庫の整理日、最近は毎日そうですが。

朝サンドイッチ用に作っておいたゆで卵のマヨネーズ、マジカルスパイス和えはきゅうりに乗せました。

味付き豚レバーじは味を足さずに、採ったばかりのなす、ゴーヤー、ピーマンと炒めました。

頂き物の夕顔は全部茹でて刺身用にし、昨日はぼたごしょうの醬油漬けを和えて食べました。なかなか美味しかったです。

同じく採れたてのミニトマトとバジルはモッツアレラチーズと一緒に食べました。お弁当形式の器は洗い物が少なくて済みますが、洗いにくいです。

鮭の昆布巻は生協です。好物です。

おとといの土曜日は1切れ余っていた鮭と夏野菜を一緒にグリルしました。

後は同じく1パック余っていたところてんと夕顔の刺身でした。

雨が降らなくてもうけもの

昨日は早朝に夫と墓掃除、今日は私が草取り、夫が高圧洗浄機で玄関掃除をしました。燕が巣立ったのでやっと掃除ができます。我が家は燕が巣作りをしないような工夫はしません。毎年どうぞどうぞという感じですが、カラスにやられたりして必ずみんな巣立つとは限りません。今年は暑さのせいか2羽下に落ちていました。カラスなら落としたままにはしないはずなので違うと思います。

これかた台風が来て天気が荒れるようなので、昨日今日雨が降らなくてもうかりました。

一昨日の夕飯です。

ネギトロは納豆、きゅうりと一緒に食べました。

冷や奴は薬味たっぷり、枝豆と豆がかぶりました。

ゴーヤー、なす、豚肉はオリーブオイルで炒めて賞味期限切れのドレッシングで味付けしました、使い切れて良かったです。ちょっとぼけた味だったので、マジカルスパイスで締めました。

昨日は買っておいた鮎を塩焼きしました。写真の撮り方が悪くて、頭が写っていません。鮎はスイカの匂いがすると言いますが、昨日は本当にそう感じました。

付け合わせは焼きミニトマトの甘酢漬けときゅうりの簡単塩もみです。

いただき物のズッキーニの天ぷらが食べたくて揚げました。ズッキーニだけでは寂しいのでなす、椎茸も揚げました。美味しかったです。

ゴーヤー、なす、豚肉の炒め物は残り物です。

肉をがっつり

昨日は肉をがっつり食べると決めていました。

食べ放題もいいのですが、2人で1万円近くかかってしまうし(アルコールを飲まなければそんなにかかりませんが)、暑くて出かけるのがおっくうでした。

スーパーマーケットに肉を買いに行くのはおっくうではなかったです。短時間だから?

写真は豚バラ肉と豚タンですが、この後牛肉も焼きました。たれは手作りです。

美味しく出来上がりました。

畑仕事は7時前に済ませて良かったです。昨日はかなり暑くなりましたから。

なすが病気になったので、9本全部短く剪定しました。

しばらく収穫はできませんが、復活してくれることを祈ります。

長ねぎは先週草だらけだったのを取ったので、尿素をまいて1回目の土寄せをしました。まだ早かったかなあ・・・長ねぎは暑いのが嫌いらしいから・・・

一昨日は鰺とマグロの切り落としを解凍してあったので、きゅうりと一緒に食べました。

なすとピーマンの味噌炒め、ゴーヤーチャンプルー、焼きミニトマトのべんり酢漬けは常備菜?残り物?です。ミニトマトは美味しく仕上がりました。

なすが成りだした

きゅうりは今年順調に採れていましたが、なすが今一つでした。

それが昨日くらいから沢山採れるようになり、ようやく漬物ができるようになりました。

昨日は氷下魚(こまい)を焼いておいてもらって南蛮漬けにしようとしましたが、思ったより氷下魚に塩気が強かったので、酢と砂糖だけを足しました。

それでもしょっぱくなりましたが、多分今日は味がなじんで美味しくなっているかと思われます。

きゅうりののっぺい風は今度は洋風です。ツナとコンソメだけで煮ましたが、これもしょっぱかった。残念な出来上がりでした。

あとは残り物と黒姫のとうもろこしでした。

暑すぎる

暑すぎるせいか、経年劣化か、寝室のエアコンが効かなくなりました。

猛暑日が続くと電気屋さんは大忙しです。

「エアコンが効かない」という依頼が爆発的に増えるらしいです。

昨夜は普段娘一家が来た時に使う南東の部屋で寝ました。

南側の窓が掃き出しなので真っ暗にして窓を開け、入り口のドアをも開けて寝たら、最高でした。

ちょっと寒いかと思うくらいの風が吹いて、朝までぐっすり・・・

寝室は北側なので夜は風が入らない。仕方なくエアコンをつけて寝ていますが、本当はつけたくないのです。朝だるくて目覚めが悪いです。今朝はシャキッと起きられました。これから毎日あの部屋で寝ようかな。

泥棒は入りません、ご心配なく。高床の家なので、実質3階の高さに入るのは至難の業でしょう。

昨日は夫婦で朝早く起きて、5時前から7時半まで畑の草取りと夏野菜の葉の間引きをしました。その後猛暑日になったので、早くやって良かったです。

暑い中、昼は2人でパティオの2階にある「魚ぶし屋」へ「あご煮干しだしらーめん」を食べに行って来ました。

ここは夫が大好きで、1人でもよく言っているようです。前の会計時にもらったサービス券(チャーシュー1枚)があったので、夫はチャーシュー3枚でした。

「あご煮干しだしらーめん」は塩味もありますし、つけめん、冷たいらーめん、あさりらーめんなどもありますが、今回は 2人ともしょうゆ味にしました。

写真は私の分です。あご出汁が効いていて美味しかったです。

一昨日、昨日の夕飯は孫たちがいた時のおかずの残り物を整理しました。

真ん中のきゅうりののっぺい風だけ作りました。天ぷらや焼きそばまであります。ミニトマトは採りたてです。

畑で見逃して大きくなり過ぎたきゅうりの種を取り、皮も半分だけ向いてれんこん餅と一緒にしょうゆ味で煮、最後に片栗粉でとろみをつけます。

冷やして食べるので、味は濃いめに仕上げます。これが美味しいのです。

とうもろこしは黒姫産です。夫が娘たちの土産にと買いに行ってくれました。

さすが黒姫産のとうもろこしは甘くて美味しいです。

昨日は娘が作ってくれて余っていたミートソースになすなどを足してグラタンにしました。

きたあかりは蒸してジャガバターにしようと思いましたが、明太マヨネーズにしました。

豆腐は冷や奴で食べるには心配だったので、夏野菜と一緒に炒り豆腐にしました。

きゅうりが沢山あったので、カニカマとポン酢で和えました。

畑の作業がやりにくい

長ねぎが雑草で埋まっていたので昨日の早朝に畑に出てみましたが、雨続きだったので草取りがしにくく断念。午後3時過ぎたら気温が下がり、土もある程度かわいたのでやっと作業ができました。

それにしても雨ばかり降っていたので根っこが張っていて腱鞘炎になりそうです。

他は草刈り機で刈ることにします。

一昨日は土用の丑の日で、お付き合いのある近所のローソンにうなぎ弁当を予約しておきました。柔らかくて美味しかったです。

付け合わせはさっぱりとところてんと野菜(なす、きゅうり、キャベツ、生姜)の浅漬けにしました。

昨日は畑仕事でグッタリ・・・

採れた夏野菜を使って簡単にカレーにしました。

肉は入れずに大豆の缶詰を使ったので、あっさり仕上がりました。

ナンがあったからというのもカレーにした理由の一つです。

採れたてきゅうりはやっぱり生みそが一番です。

Google検索機能

私はどちらかというと草花に疎くて、名前を知らない物が多いです。

しかしGoogleの検索機能を使うとすぐに調べられて便利です。

Google 検索窓右端のカメラのマークをタップし、 アプリ下部の選択タブから 検索を選び、シャッターを押すと自動検索してくれます。

うちの庭の白いきれいな花が咲き始めたので、切って台所に飾ったのですが、名前がわからない。アジサイに似ているところもありますが、違います。

そこでスマートフォンを使い、 Google で検索 したら「ミナヅキ」でした。

旧暦の水無月(6月)の頃咲くからその名前がついたらしいです。

別名をピラミッドアジサイというのだそうです。その通りの形です。

上品できれいな花です。

Google 検索 は他にも物の名前をど忘れした時などに便利に使えます。

昨日は頂き物、残り物が多くて、品数豊富な夕飯でした。

赤魚の煮つけは娘が持ってきてくれたものです。