昨日二男夫婦から送ってもらった山形のさくらんぼです。
大粒で味が濃くて、こんな美味しいさくらんぼは生まれて初めて食べました。
ありがとう!


昨日は夫が 生協の切りごぼうを使ってきんぴらごぼうを作ってくれました。
ちょっとだけ甘味が足りなかったです。正直に伝えました。甘い味付けが嫌いな夫なのでみりんを控えたようです。
味付きローストレバーはもやし、ほうれん草、酢を足しました。
生協のところてんは角が立っていて美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日二男夫婦から送ってもらった山形のさくらんぼです。
大粒で味が濃くて、こんな美味しいさくらんぼは生まれて初めて食べました。
ありがとう!
昨日は夫が 生協の切りごぼうを使ってきんぴらごぼうを作ってくれました。
ちょっとだけ甘味が足りなかったです。正直に伝えました。甘い味付けが嫌いな夫なのでみりんを控えたようです。
味付きローストレバーはもやし、ほうれん草、酢を足しました。
生協のところてんは角が立っていて美味しかったです。
土曜日は畑仕事、日曜日はお出かけの週末でした。
夫が「青島食堂のラーメン食べたいね」と言い、私も同感だったので長岡でのイベントを調べてから出かけました。
越後丘陵公園の「あじさいまつり」、アオーレ長岡の「ドイツフェスト」も行きたいと思いましたが、道の駅わしまと近くにある良寛の里美術館、菊盛記念美術館に行くことにしました。
燕市発の実力派女性ダンス・コーラスユニット、 Manhattan Rain (マンハッタンレイン)のゴスペルライブが一番の目的でした。
まずは車の中で原由子氏の「婦人の肖像」のDVDを観ました。夫はすでに観ていたので私のために用意してくれたものです。
青島食堂宮内店でラーメンを食べました。斜め前の曲新町店は何回か行ったことがありましたが、宮内店は初めてです。どちらの店舗も外まで並んでいましたが、回転は速いです。
夫はチャーシュー麵900円、私はラーメン800円にしました。メニューはシンプルにこの二つと大盛しかありません。ほうれん草やメンマの単品増しはありますが。
生姜醤油のラーメンは毎日でも食べられる飽きのこない味で、チャーシューもメンマも美味しいです。
ライブ会場、 菊盛記念美術館 に着きました。
チケットは美術館入館料込みで1,500円でした。
パワフルな歌声で素敵なライブでした。終わってからメンバーがアカペラで見送りしてくださいました。
チケットについていたジェラートの引換券を持って道の駅へ行きました。
ジェラートはミルク、さつまいも、枝豆の中から選べます。さつまいもと枝豆にしました。どちらも素材の味が生きていてすごく美味しかったです。
昨日の夕飯はそのジェラート売り場で夫が買ってくれた冷凍の枝豆を解凍してビールのつまみにしました。美味しかったです。
サラダはささみを茹でてレタスと畑のきゅうり、玉ねぎで作りました。
油揚げ、エリンギ、畑のなすは煮物にしました。
土曜日のお昼に作ったナポリタンです。
スープスパゲッティ系が好きな夫ですが、久しぶりに食べたナポリタンは美味しかったそうです。
昨日の朝夫に
「私が帰ってからカレースープ作るから、じゃがいもの料理だけ1品何でもいい、作っておいてほしい。カレースープにはじゃがいも入れないつもり」
と言っておいたのですが、カレー好きな夫はカレーもどきを食べたくなかったのでしょう。じゃがいもの入ったチキンカレー(ルーはジャワカレー)を作ってありました。私だとS&Bのルーを使うから嫌だったのだそうです(笑)。
何でもいいです、つくってもらえれば。ちなみにカレーは美味しかったです。
写真は夫のカレーライス。私はこの後玄米&小豆&黒ゴマをチンしました。
黒くて写真写りが悪いので、写真に入れませんでした。
サラダのドレッシングは連休前に成城石井で買った「なんでもいける胡麻ドレッシング」です。これは美味しかった。さすが成城石井です。
家族が集まるので、他にも色々購入しました。高かったですが、どれも美味しくて好評でした。
素焼きアーモンド、梅塩とまと納豆、国産果実のひとつぶゼリーなど、リピートしたいです。
昨日夫の友人夫妻にうど汁、うどご飯、たけのこご飯をお土産に持っていってもらおうと来てもらった時に、赤倉観光ホテルベーカリーのパンをいただきました。
妙高産の太い姫たけのこもくれると言われましたが、いえいえ、こちらはいつでも食べられます、辞退しました。せっかく買ったたけのこ、目一杯楽しんでいただきたいです。
4人で孫をはじめとする近況報告、その他政治の話まで盛り上がりました。
パンはさすがあかかん(地元の人間は赤倉観光ホテルを略してそう呼びます)、どれも美味しかったです。
カレーパンは中にゆで卵が1個そのまま入っていました。
中のカレーが辛めですごく美味しかったです。
このパンは中がアップルパイでした。
シナモンの香りが効いていて、これも美味しかったです。
次はクルミパン。クルミが大好きな私ははまりました。
つつじの花芽かきを終わらせ、夫の希望でリニューアルオープンした「ステーキさる~ん」へ向かったら、私たちの前に6組待ちで諦めました。
肉食べたいモードの脳は切り替えが難しい(笑)・・・
ムーンベアーまで戻ろうかと思いましたが、ヨーデル金谷の料理も美味しいので、行ってみました。イベントや会合では何度か行ったことはありますが、食事だけの目的で2人で入ったのは初めてです。
予約していなかったからか、待ち時間は長かったですが、待つ価値は十分ありました。つまりとても美味しかったということです。
わかりにくいですが、メニュー表です。
夫が頼んだビーフカツレツデミグラスソース、ご飯orパン、スープ、ドリンクバー、デザートがセットで2,145円です。
美味しかったそうです。
私が頼んだチキンソテーウスターマスタードクリームソース、
ご飯orパン、スープ、ドリンクバー、デザートがセットで1,925円です。
鶏肉の皮がパリパリに焼けていて、ソースが美味しくて驚きました。
サラダもパンもとても美味しかったです。
食後のデザートはティラミスかプリンのどちらかを選んでくださいと言われ、夫も私もプリンにしました。夫がプリンを選んだのに驚きました。普段ならティラミスを選ぶはずですが、昨日はそれだと重たいかと思ったそうです。
このプリンがまた美味しかったです。「Mother’s Day」のカードが添えられていました。そういえば昨日は母の日でした(笑)。
残念ながらコーヒーだけ美味しくなかった。残念でした。
頂き物のコーヒーカステラです。
聖篭町の会社が作っているようですが、監修が良寛牛乳の株式会社良寛でした。
ということは、もう作っていないのでしょうか。
そうだとしたら残念です。美味しいのでなおのこと・・・
K様、ご馳走様でした。
同じく頂き物のなめたけです。
醤油麴を使っているそうで、なかなかの美味しさでした。
S様、ご馳走様でした。
昨日はホタルイカを解凍しておき、添付のからし酢味噌で和えました。
パスタで使った残りのサーモンは玉ねぎ、ピーマンとごまドレッシングを使ってサラダにしました。酢を少し足して味を締めました。
同じくパスタの残りの舞茸はオリーブオイルで炒めてまたまたマジカルスパイスで味をつけました。
娘の子供、長男次男(双子)が小学校に入学しました。
この週末来たので、本人たちに食べたいものを聞いて、お祝いに焼肉を食べに行ってきました。写真はありません。
またお菓子作りが得意なTさんにお願いしてチーズケーキ、ガトーショコラ、アップルパイを作ってもらいました。まずはチーズケーキをみんなで食べました。甘味が抑えられていてとても美味しかったです。私はコーヒーではなくアールグレイの紅茶のお供にしました。
今日のお昼はおにぎり(鮭、しそ味ひじき)、いなり寿司、豚汁を作りました。
相変わらず美味しそうに見えませんが、美味しかったです。
孫たちがもりもり食べてくれて(特に三男)嬉しかったです。
従業員T氏の奥様が作るお菓子がプロ並みに美味しくて、時々作ってもらっています。今週末は久しぶりに孫たちが来るのでお願いしました。
素人だからと安くしてもらっていますが、申し訳なく思うほど美味しいです。
アップルパイとシフォンケーキです。孫たちだけでなく、大人も喜びます。
昨日はおでん。一昨日から煮ておきました。ちょっと味が薄かった・・・
冷凍のたこ焼きもオーブントースターで焼きました。美味しかったです。
昨日は私たち夫婦のお正月と銘打って長野市に日帰り旅行?してきました。
高速道路に乗る必要がなく、雪景色も楽しめます。
まずは去年11月に初めて行って気に入った 長野市徳間の「元屋そば店」 で中ざるそば850円×2,天ぷら盛り合わせ1050円を頼んでシェアしました。
ここの蕎麦はバランスが良く、本当に美味しいです。
近くにこの店があったらいいのにと思います。
その後ネットで調べておいた雑貨店Roger(ロジェ)へ。
善光寺仲見世通りから徒歩で1~2分ほどの路地裏に佇む雑貨のセレクトショップです。
私は一目ぼれしたリュック、かや織のふきんを購入。夫は黄金桃のジャムを購入。見ての通り値段は高いですが、桃、砂糖、レモン果汁以外余計なものは一切入っていません。
他にも面白い雑貨がたくさんあって面白い店でした。
その後長野県のスーパーマーケットチェーン 「ツルヤ」(TSURUYA) に行き、食品を購入しました。品揃えが良く、野菜が安いのです。昨日はキャベツが99円(税抜き)でした。地元でしか手に入らないものがたくさんあり、妙高市からわざわざ飯山市のツルヤに買い物に行く人もいらっしゃいます。
色々買いましたが、その一つヨーグルトです。先ほどのジャムと一緒に食べたいです。
その後はまたまた11月に行って気に入った日帰り温泉「若槻温泉」へ。
そこでいい出会いをしました。
女風呂で意気投合した親子のお母さんが私の母と同い年、娘さんが私と同い年、お母さんの足が悪いところも一緒で、お風呂の中だけでなく、上がってからも一緒に着衣したりお話したり・・・そこでわかったことがお母さんの家は地元でリンゴを作っておられ、嫁いだ娘さんも収穫時には手伝っておられるそうです。
夫に話したら、帰りに寄ればいいのでは?と言われました。今冬はリンゴの当たりが悪く、美味しいリンゴを食べていなかったのです。
娘さんの弟さんがいるので電話を入れておきますと言われ、住所を聞いて早速尋ねました。温泉からは7km位の場所で、すごい坂道に家が建っています。この辺の人たちは凍ったら運転が大変だろうと言っていたら、やっぱり玄関に塩化カルシウムの袋が置いてありました。孫さんが作った雪だるまもありました。可愛かった。お母さんにとってはひ孫ですね。
箱買いをしてきたふじ、これがとても美味しくて驚きました。甘さも酸っぱさも濃くて、蜜が入っていてもぼけてないのです。普通蜜入りは年を越すとぼけてしまいますが。
この秋収穫時には正式に購入させてくださいとお願いしました。
弟さん曰く、
「風呂で会ったんですってね。誰にでも声をかけちゃうんですよ姉は。私にはできません」
夫「この人と一緒です」(笑)。
「同じ匂いがしたのですよ」お互いにそう言い合いました。
いいご縁をいただきました。感謝します。
夜はお好み焼きと刺身こんにゃく(妙香山麓直売センターとまとで購入)、塩引き鮭の粕汁でした。お好み焼きはえみチャンネル(上沼恵美子さんのYou Tube)で学び、粉を極力少なく作りました。美味しかったです。
今年も拙いブログを読んで、見ていただけるようお願い申し上げます。
12月29日からずっとおせちの準備、掃除の残りなどでバタバタしていました。
今回の年越しも家族10人全員そろって賑やかに迎えることができたことを感謝したいと思います。
今日昼すぎにみんなそれぞれ戻っていったので、午後はゆっくりティータイム。
妹夫婦からもらったケーキとダージリンティーを楽しみましたが、基本酒のみなのでケーキは半分で夫に・・・亡き父にそっくりだと言われますが、美味しく感じるのがそこまでなのです。じゃあ食べなきゃいいのにですが、食べたい気持ちはあるのです。
本年もよろしくお願い申し上げます。
最近朝は妹から教えてもらった健康法で、塩小さじ2を200ccのお湯で溶かし、そこに800ccの水を足して1Lにして5分以内に飲み切るというのを夫婦で実践しておりまして、1L飲むとお腹が膨れるので朝食は抜きという日が多いです。この健康法は、いつもお腹がスッキリ空っぽでいい感じです。
しかし、今朝冷蔵庫のチルド室を見てはたと気が付きました。
頂き物のシュークリームを忘れてた・・・
賞味期限が切れているので他人にはあげられないし、食べるしかありません。
で、珍しく朝食をシュークリームとコーヒーにしました。
私は平日会社でコーヒーを飲んでいるので、自宅では夫だけが飲んでいます。
シャトレーゼのシュークリームは美味しかったです。
夫が淹れてくれるコーヒーもなぜか私が淹れるより美味しいです。
昨日は生協のイカと甘海老を解凍しました。
盛り付けが・・・センスのかけらもありません。
両方美味しかったです。特にイカが。
頭のないシシャモも生協で、脂がのっていてとても美味しかったです。
野菜が足りなかったので、じゃがいも、人参、ブロッコリーの茎をオリーブオイル、ニンニク、アンチョビソース、ジェノベーゼソース(妹作)、マジカルスパイスで炒めました。これがとても美味しくて、夫に褒められました。