新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(おやつ)

井の中の蛙

昨日もバタバタしていて夕飯の写真を撮り忘れたので、先日友人で営業WOMANのS氏から頂いた美味しいラスクを紹介したいと思います。

CAFE OHZAN(オーザン)

という会社のラスクです。箱がまずきれいです。

「スイーツは可愛く」が会社のお菓子作りの信条だそうです。

確かにHPを見ると、容器がみんな可愛いです。

チョココーティングされたラスクもとてもおしゃれで、食べるのがもったいないくらいでした。

これはきれいな花柄のティーカップで、紅茶と一緒に頂きたくなります。

食べたらこれが美味しくて、本当は独り占めしたかったくらいですが、お盆に家族で分けました。

OHZANという会社を初めて知りました。

こうやって頂き物で知るという機会が多々あります。

いかに自分が「井の中の蛙大海を知らず」で暮らしてきたかよくわかります。

コーヒーカップ割りました

お盆休みに自分のマグカップと来客用のノリタケのコーヒーカップを3つ割ってしまいました。お盆に乗せたのがひっくり返ったのでした。あーー残念。

来客用はおいおいに考えるとして、自分の分を買いました。

いままではやちむん風(沖縄の焼き物)のを使っていましたが、今度は花柄にしました。まだこれでコーヒーを飲んでいません。楽しみです。

昨日は夏野菜をグリルしました。かぼちゃだけ先にレンジでチンしておきました。これをポン酢、マヨネーズ、豆板醤を混ぜたたれにつけて食べました。美味しかったです。

豚レバーはもやしと炒めました。あとはところてんです。

この他にチンしたトウモロコシと頂き物のまくわ(メロンではありません、昔ながらのまくわです)を食べました。このまくわ(まくわうり)が甘くてとても美味しかったです。

食べ過ぎですね(笑)。痩せるわけないです。

マルセイバターサンド

昨日は夫がポークソテーを白ワインで煮込むと言う料理に挑戦しました。

味付けはマジカルスパイスのみですが、玉ねぎの甘味が引き立ち、美味しかったです。

野菜炒めは定番になりつつあります。野菜が摂れていいです。

六花亭のマルセイバターサンドはお客様からの頂き物です。

北海道のお土産のおすそ分けでした。

さすがは有名な北海道のお菓子です。生地はサクサク、クリームはしっとり、レーズンがいいアクセントになり、とても美味しかったです。

わらびも消費しなくてはと、また千切り生姜と麺つゆで和えましたが、夫が飽きたらしく、自分でマヨネーズと豆板醤を混ぜてつけて食べていました。

確かに合いました。

家から一歩も出ない日

昨日の日曜日は一歩も家から出ずに家事とクロスステッチをやっていました。

また太りそうです(笑)。

お昼は納豆消費のための冷やし納豆うどん。

鯖缶、大根おろし、刻みねぎも納豆に混ぜました。美味しかったです。

夕飯は例によって冷蔵庫、冷凍庫の整理。

鮭を焼いて野菜たっぷっりの甘酢あんをかけました。

冷や奴は薬味たっぷり、カルビクッパはコープデリで卵だけ足しました。

とにかく野菜を体が欲していました。

夫が上田の飯島商店で買ってきてくれた三宝柑です。美味しかったです。

一人夕飯

昨日は夫がピアニスト清塚信也氏のコンサートで上田市に行っていました。

知り合いの方から行けないからととチケットを譲っていただいたのです。

早めに出て刀屋でそばを食べ(8人も並んでいたそうです)、みすゞ飴本舗飯島商店で冬季限定の三宝柑を購入し、準備は万端。コンサートもとても良かったようです。

さて私は一人夕飯。

朝から下味をつけておいた豚レバーでニンニクたっぷりのニラレバ炒めをメインに、大根、人参、柚子皮の酢の物、冷や奴に残り物の鯖缶を足して薬味たっぷりで食べました。もちろん焼酎片手にです(笑)。

いつも一人では寂しいですが、たまには一人もいいです。その後はクロスステッチをして過ごしました。

ぜんざい

今日は夫が好物のぜんざいを電気圧力鍋で作ると、朝から張り切っていました。 上手く出来るといいなと思っています。

ここ妙高市新井地区では昨日から今日にかけて50㎝以上雪が降り、2月7日依頼の積雪2m超えです。

妙高市令和2年2月の降積雪観測(妙高市HPより)

今もひっきりなしに降っています。明日までにまだまだ積もりそうです。

妙高高原地区では、もう雪はいらないと言っている方が多いです。

さて、昨日は豚汁を作ってもらい、生協で来た刺身3種を解凍してもらっておきました。刺身はいか、帆立、まぐろの切り落としです。

つまは大根を千切りに。家で作ったつまは美味しいです。

切り干し大根の煮物は作り置きです。どれも美味しかったです。

今日は夫が好物のぜんざいを電気圧力鍋で作ると、朝から張り切っていました。

3連休終わり

娘一家が11日に来て、今日昼食を食べてから新潟市へ戻りました。

初日の夕食は手巻き寿司にしました。

パイシートを買ってきて、作っておいたリンゴジャムを使ってアップルパイを作り、大人の分だけシナモンをかけて食べました。わずかに残っていたパイと手作りさつまいもパンです。

娘夫婦から私の社長就任祝いと夫の慰労をねぎらって、Panasonic製のかなりいいホームベーカリーをもらったので、早速娘と一緒にさつまいもパンとバターロールを作ってみました。これはどちらも美味しかったです。今度はシンプルな食パンを作ってみます。多分今まで使っていた安いホームベーカリーとは一味違うと思います。

昨日は大人はメンチカツとコロッケ。おなかの調子が今一つだった娘婿とカロリーを気にしなければいけない私はスコップコロッケ、スコップメンチカツにしました。孫たちにはそれらを使ってお子様ランチにしましたが、ウインナーを茹でるのを忘れました。フライドポテトを揚げたり、オムレツを作ったりと、お子様ランチって結構時間がかかるんです。孫たちが喜んでくっれてので作ってよかったですが。

懐かしいパラソルチョコは生協で見つけたので、おやつに買っておきました。

ご飯前のお風呂に入るときに1人がかなりぐずったので、パラソルチョコをデザートにあげるという技を使って娘がなだめていました。

機関車トーマスのプレートは双子の分は前からあったのですが、三男だって同じにしてあげなきゃいけないと思い、急きょAmazonで注文しました。

結果、毎食三男が一番たくさん食べていました。

今日のお昼のパンケーキも卵、ハム、チーズのおかずバージョンと生クリーム、いちご、バナナのおやつバージョン両方完食しました。あっぱれ!!

ちょっと時間をかけました

筑前煮を作ろうと思って生協でごぼう、蓮根、こんにゃく、里芋を購入し、真空パックのおからも購入しておいたので、昨日はそれらを作りました。どちらも手間のかかる料理なので、平日作る時間は無いし、料理初心者の夫にはハードルが高い。

大豆とパン用の強力粉がなくなったのでピアレマートへ買いに行きました。ピアレマートには新潟県産の青大豆があるので、なくなると買いに行きます。豆が大好きな私にとって、大切な常備品です。最近は夫の好きなぜんざいを作るために小豆も常備しています。これも国産品にしています。夫からリクエストがあったので、ぜんざいも昨日作りました。

もうか鮫とフクラギの刺身が安かったので、メインを急遽変更しました。

もうか鮫はフライにしたら、これが美味しくて感動しました。

夫も思わず「美味い!」

鮫のフライなんていつ以来でしょう。フクラギも美味しかったです。

美味しいポテトチップス

内祝でこんな美味しいポテトがあったのかと思うほどのポテトチップス2種の詰合せをいただきました。「お日様と潮風のポテト」です。

「オリーブソルトの潮風ポテト」と「メープルバターのお日様ポテト」が4袋ずつ入っています。写真は2袋ずつ食べた後です。

どちらも大きめ、厚めに切ってあって、じゃがいもの美味しさが感じられるし、サクサク&ホクホク食感がたまりません。

味付けもとても美味しくて、特に潮風ポテトの方はビールに合います。

昨日の夕飯はもつ煮。生協のモツにしらたき、玉ねぎ、豆腐を足して、豆板醤ととり野菜みそで味も足してもらいました。

ゆで卵をつくってもらい、私が帰ってからブロッコリーのサラダを作りました。

娘がいぶりがっこが好きだと言うので、妹からもらったたくあんを夫が燻製にしてくれました。いぶりがっことはちょっと違いますが、これはお薦めです。美味しかった。燻製器のスペースが空いていたので、卵も一緒に燻製にしてくれました。もちろん外でやりました。家の中でやると匂いが染みついてしまいます。

新発田市へ

昨日は日帰りで新発田市の親戚のお見舞いに夫婦で行ってきました。

新発田に着いて雪の量にビックリ!

金曜日の夜から土曜日の朝にかけてかなり積もったようです。

相手は病人ですから長居は禁物、お昼進められたは近くの中華料理店「和龍」に入りました。昔ながらの中華料理店という感じでした。

新発田市の中華料理店の餃子はだいたいビッグサイズなのだそうですが、とにかく大きくて驚きました。野菜たっぷりで美味しかったのですが、ラーメンも頼んだので1個ずつ食べてギブアップ!残った3個にもう5個足してテイクアウトし、娘一家に帰りに置いてきました。

夫はチャーシュー麵、私は名前を忘れましたが、椎茸、筍、白菜、豚肉のあんかけが乗ったラーメンにしました。細麺で上品な味で私は美味しかったのですが、夫のチャーシュー麺が塩味だったので、醤油ラーメン大好きな夫にはちょっと不満だったようです。よく見たら、壁紙に「当店は基本塩味」と書かれていて、醤油味に変更してもらうことができたようです。シンプルなビジュアルです。

娘が紅茶入りシフォンケーキを焼いて持たせてくれました。

今日紅茶(アッサム)を淹れて3時に食べました。

しっとりと焼きあがっていて美味しかったです。