先日娘夫婦と夫と4人でらーめん縁(えにし)へ行って来ました。
ここは夫も私も味が好きで、何度か食べに行っています。
夫と娘婿殿Y君が頼んだ「縁らぅめん(700円)」です。
Y君はチャーシュー2枚をトッピングで追加しました。
娘が頼んだ「豚骨魚介らぅめん(750円)」です。
私が頼んだ「中華そば600円」です。
ここは麺が自家製(つるつるシコシコ)で、スープによって太さを変えていて、
とても美味しいんです。
大好きです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
先日娘夫婦と夫と4人でらーめん縁(えにし)へ行って来ました。
ここは夫も私も味が好きで、何度か食べに行っています。
夫と娘婿殿Y君が頼んだ「縁らぅめん(700円)」です。
Y君はチャーシュー2枚をトッピングで追加しました。
娘が頼んだ「豚骨魚介らぅめん(750円)」です。
私が頼んだ「中華そば600円」です。
ここは麺が自家製(つるつるシコシコ)で、スープによって太さを変えていて、
とても美味しいんです。
大好きです。
2日続けてラーメンの話題です。
昨日は夫と母と娘夫婦の5人で新潟市ふるさと村で行われている
第2回Komachiラーメングランプリに参加して来ました。
この催しは、オープン3年目までの若手のラーメン店全45店舗が参加し、
2カ月間お客さんからの投票による激闘をくりひろげて勝ち抜いた5店舗による
決勝大会なのだそうです。
1杯500円のチケットを10枚購入し、5種類10杯全部をを5人で味見しました。
まずは下越エリア代表「ら~めん鯉次」の「新潟の鶏油塩ら~めん」です。
下越エリア代表「太威」の「濃厚チーズみそ坦々麺」です。
中越・上越エリア代表「武者気Matsuno」の「鶏豚白湯越後白味噌仕立てかぐら南蛮添え」です。
下越エリア代表「鶏和っ賛」の「マーボー坦々麺」です。
最後は中・上越エリア代表「麺やばやし」の「感謝の気持ちでドーンと全部のせアーンド三段腹!」です。
看板は撮り忘れです。ごめんなさい。
感想は・・・会場に入った途端ものすごい獣臭が・・・
仕切られた狭い会場で、5店舗がどんどんラーメンを作っているのだから仕方ないですね。
実店舗と違って麺をゆでるお湯もどんどん使えるわけではないし・・・
どれも美味しかったのですが、我が家はみんな下越エリア代表「鶏和っ賛」の「マーボー坦々麺」
が一番美味しい(好き)という結果で一致しました。
シールを貼って投票するのですが、昨日の13時時点では一番投票数が少なかったです。
ラーメンの「美味しい」は各人の好みで全く評価が違いますからね。
それにしても昨日でよかった。
今日は大雪になりましたから。
昨日は長岡市も新潟市も積雪が妙高市より多くてビックリしました。
長岡市は夕べ一晩で30㎝も積もったそうです。
沖縄でもあられが降ったとか・・・
今日から明日にかけての大寒波、特に普段雪が降らない西日本の方々が大変かと思います。
どうか事故が起こらないように祈っています。
先日娘と何年ぶりかに「麺屋あごすけ」へ行って来ました。
どうしても平日でなければ足せない用があった娘が、
「お昼はあごすけがいい!」
と言ってくれたおかげで、私も行くことができました。
夫があまり好きではないので、二人では行けないのです。
それに土日祭日だと、長蛇の列。
あれを見るだけで「やめとこっ!」と思ってしまいます。
その日も平日の午後1時過ぎなのに、空き待ちが私たちの前に2組。
もっとビックリしたのは、食べ終わったのが2時過ぎなのに、
入る時より外で待っている人が多かったことです。
10人位並んでいました。
相変わらずの人気です。
お昼限定30食の塩とんこつはやはり終了していました。
二人で食べた「餃子280円」です。
娘が頼んだ「醤油とんこつラーメン810円」です。
私が頼んだ「塩ラーメン810円」です。
トッピングの野菜が、季節(?)によって変わるようです。
今回は焼きネギでした。
私は今まで5回くらいしかあごすけへ行ったことがないのですが、
いつもこの塩を頼んでいたような気がします。
相変わらずいい仕事してますね。
丁寧に作られていて、本当に美味しい1杯でした。
ご馳走様でした。
昨日は企業へのお歳暮配りを中心に、今日は企業はお休みなので、
個人のお客様へのカレンダー配りを中心にまわります。
先日突然ラーメン屋のおじさんが、会社へ営業に来ました。
「昇竜軒(しょうりゅうけん)」という名前の麺を販売している会社で、
埼玉から車で来られたのだそうです。
車に貼ってあったロゴです。
その日はめずらしく会社に9人いたのですが、みんなに醤油ラーメンを試食させてくださいました。
試食品を作るための道具が全て車内に揃っていてビックリ!
ストレートな麺で、かん水を使わずにくちなしから採った色素を入れているそうです。
写真を取り忘れましたが、コシがあってとても美味しかったです。
8束で1パック(税込1,620円)、10パック購入すると送料無料になるということで、
3人で合計10セット購入しました。
スープも1パックずつ違う味を注文することが出来ます。
26日に届くそうです。楽しみです。
4日間のお盆休みが終わり、今日から通常営業です。
休みの間に二男が中学校の仲間と飲み会、小学校の同期会、
娘夫婦が来て、長男が来て、姪っ子も呼んでバーベキュー・・・
普段食べられない物を中心にリクエストに応え、色々作りましたが、
写真を撮り忘れました。
でも、初めて行ったラーメン屋だけは撮りました。
南高田駅の近くで龍馬軒があった場所にオープンした「らぅめん縁(えにし)」です。
らぅめん縁を食べログで紹介しているページ http://tabelog.com/niigata/A1503/A150301/15015743/
まずは夫が頼んだ「豚骨魚介らぅめん(750円)」です。
次は二男が頼んだ「魚介出汁香る油そば(600円)」です。
生卵が付いていて、途中で混ぜて味変しました。
混ぜる前も美味しかったそうですが、卵を混ぜたら絶品!だそうです。
今まで食べた油そばの中で一番美味しかったそうです。
母が頼んだ「中華そば600円」です。
魚介出汁が美味しかったそうです。
私が頼んだ「縁らぅめん(700円)」です。
背油と玉ねぎが一杯入ったらぅめんでした。
それだけなら頼まなかったのですが、麺が平打ち太麺と書いてあったので、注文しました。
魚介の出汁に、背油、玉ねぎのみじん切り、太麺、最高の組み合わせです。
上越で食べられるなんて、嬉しい限りです。
麺は歯ごたえがあり、背油のしつこさを感じない、とても美味しいらぅめんでした。
生のキャベツがまたこの出汁に合っていて、また食べたくなる一杯でした。
夫も母もまた行きたいと言っていたので、美味しかったのだと思います。
どの一杯も丁寧に作られているのを感じました。
ご馳走様でした。
昨日は妙高市中川にある新井ショッピングセンター内の
そば処ひな乃でお昼を食べました。
夫が頼んだ「冷やし中華」です。値段は720円位だったと思います。
母が頼んだ「天ざる蕎麦1,150円」です。最後に蕎麦湯が出ます。
ここの蕎麦は二八蕎麦で歯ごたえがあって美味しいのですが、ラーメンも美味しいんです。
私が頼んだ「和風ラーメン560円」です。
麺がツルツル、シコシコしていてとても美味しいんです。
スープは蕎麦の出汁が基本なのであっさりしています。大好きです。
「鶏のから揚げ270円」です。シェアして食べました。
これは初めて頼みました。
生姜が効いていて、外はカリッと中はジューシーに揚がっていて美味しかったです。
ご馳走様でした。
昨日の日曜日、夫は排雪、私は台所の大掃除をしました。
お昼になり、台所が食事の支度のできる状態でなかったので、母と3人で外食。
以前日本そばの店があった中郷区の「文文」が、「煮干しラーメン」の店に替わったと聞き、
一度食べて見たいと思っていました。
夫も母もOK!
「神楽屋(かぐらや)」という店になっていました。
私が頼んだ「煮干しラーメン」630円です。
ストレートの細麺でした。麺は自家製だそうで、大盛りにしても20円増しです。
美味しい麺でした。
スープも煮干しの出汁が効いていて、あっさりしていて美味しかったです。
母が頼んだ「煮干しげんこつラーメン」630円です。
細ちぢれ麺でした。
げんこつでスープを取っている分、少し脂が浮いていますが、
しつこくはなかったです。
夫は「煮干しげんこつラーメン」に150円足して「ミニチャーシュー丼」をつけました。
残念だったのは、チャーシューが今一つだったことでした。
でも、こういうあっさりした和風ラーメンはいいですね。