新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(ラーメン)

珍しいカップ麺

今日から26日まで、地元のスーパーイチコで「九州・沖縄フェア」をやっています。

そこで珍しいカップ麺を購入しました。

佐賀県のサンポー食品という会社が作っている「ちゃんぽん」と「ごぼう天うどん」です。

値段が95円と言う安さと珍しさに惹かれ、買ってしまいました。

きっと地元では当たり前に売っている製品なんだと思います。

食べたら感想をブログで紹介するつもりです。楽しみです。

2014022201

新潟市役所地下食堂

今日は用があって新潟市役所へ行ってきました。

着いたのが丁度昼だったので、地下にある食堂へ入りました。

安くて旨いと聞いていたからです。

2014012701

確かに安い!

市の職員ばかりでなく、一般のお客さんらしき人たちも大勢いました。

食券自販機の前で迷いました。

2014012702

注文したのは醤油ラーメン350円です。350円ですよ!

近くにあったら毎日でも行きたいです。

チャーシュー1枚、メンマ、なると、わかめ、もやし、長ネギが乗っていました。

味もそれなりに美味しかったです。

2014012703

本日の日替わりメニューです。

 

2014012704

若い男性職員が頼んでいたタレカツ丼500円はカツが4枚も乗っていて、味噌汁、小鉢付きでした。

美味しそうでしたよ。

 

間に合った!

先日このブログで、上越タイムスのラーメン特集に当選して、

宝来軒(上越市大町)の海老まぜそソバを今月中に食べに行かなきゃ

という記事を載せました。

当該記事 http://ishizone.com/2013/11/19/%e5%bd%93%e3%81%9f%e3%82%8a%ef%bc%81%ef%bc%81/

明日が期限なのですが、明日はどうしても行かれない・・・

今日の昼に1人で行こうか・・・1人じゃヤダナ・・・どうしよう・・・

などと考えていたら、友人Mさんが来社。

「え?制服来ていない・・・今日は休み?」

「うん、これから実家の畑へ野沢菜を採りに行って来る。」

「ねえ、昼一緒にラーメン食べに行こうよ。」決定!!ラッキーでした。

同じメニューにして、1人前分800円を仲良く半分にして400円で済みました。

2013112908

2013112905

待ち時間は長めです。

麺が太いからかもしれません。

2013112906

スープつきです。

このスープはしょっぱめでした。

2013112901

よく混ぜてみました。

2013112902

海老の風味がとても美味しいのですが、やはり汁が欲しい。

で、スープにつけ、つけ麺風にしてみたら、これが美味しいんです。

Mさんも「この方がいいね。」

2013112903

最後はいちいちつけるのが面倒になり、2人ともスープを麺に投入。

(品も何もあったもんではありませんが、美味しくなったのでOKです。)

最後は酢を足してみました。味が締まりました。

何通りも楽しめて美味しかったです。

小さい店ですが、歴史のある店で、いつも混んでいるらしいです。

自家製麺がモチモチしていて、太さが均一でないところが気に入りました。

太麺がダメなMさんは、他の人が食べていた普通のラーメンを見て、

「今度はあっちにする。」そうです。(麺が細かった。)

Mさんが

「この麺リフトするから、写真に撮ったら?こんなに太いんだよって。」

しかし、麺が揺れていてボケました。

2013112904

宝来軒 本店

上越市大町4-1-5 TEL 025-523-3415 (定休日は不定)

 

当たり!!

上越タイムスのラーメン特集に応募したら、なんと当選しました。

2013111901

海老が大好きな私。

この海老まぜソバがとても美味しそうだったので応募したのですが、

11月8日にハガキが到着して、11月末までに行かなくてはいけません。

果たして期間内に行かれるか・・・いいえ、絶対行きます。

2013111902

 

テレビ放送の威力

10月17日放送の「秘密のケンミンSHOW」で、

地元妙高市のたちばなのとん汁ラーメンが紹介されたそうです。

夫も私もみのもんたが昔から嫌いななので、観たことはありません。

内容は別でしょ!いいえ顔を見るのがイヤ!!!

ですが、昨日今日たちばなは凄いことになっています。

駐車場に誘導員が二人で誘導しています。

新潟、長野ナンバーが多いですが(ここ地元は長岡ナンバー)、

練馬、横浜まで見ました。

昨日午後3時に通りかかったら、まずビックリ!なんでこんな時刻に誘導員がいるの?

今日の午後2時過ぎには、

「写真を撮ろう」と反対側のドラッグストアーの駐車場から撮影しました。

2013102001

この写真では、フィーバーぶりは伝わりませんね・・・あしからず。

美味しいのかどうか、実は私50年以上生きていますが、一度もたちばなに入ったことが無いのです。

理由は・・・分かりません。

麺屋 吉祥

連休中に夫の従妹夫妻が日帰りで新米を取りに来ました。

何年か前に新井の矢代米を食べてから、

「もう他の米は食べられない!」

と、毎年弊社のお客様から買ってくれています。

犬を4頭飼っているので宿泊は出来ず、いつもさいたま市から日帰りで来ます。

1年に1回しか会えないので、積もる話が沢山あり、楽しい時間を過ごしました。

旦那様がラーメン好きで、去年、一昨年はオーモリ新井店で台湾ラーメンを食べました。

今年は麺屋吉祥あらい道の駅店へ行ってみました。

吉祥は豚と鶏ベースの動物と煮干しをメインとした魚介系のWスープで、

煮干し風味が強く伊勢海老のエキスも入っています。

科学調味料独特の舌に残る変な味がしません。

丁寧に作っておられるのだと思います。夫も母も私も大ファンです。

 

旦那様と私達夫婦が食べた雲酢辛麺(ウースーシンメン)900円です。

酸っぱくて辛くて、とても美味しいんです。

2013101503

旦那様曰く

「こんなうまいラーメン食べると、ドラえもんのどこでもドアが欲しくなる。」

だそうです。

ドアを開けたらすぐにこの店にたどり着く・・・そういうことです。

都会では次々に新しい店が出来るが、はずれが多いのだそうです。

従妹のEちゃんが食べた海老たんめん840円です。

麺の太さ(細麺と中ちぢれ麺)と塩・醤油味から選べます。彼女は細麺・醤油味を注文しました。

これも美味しかったそうです。

2013101504

母が注文した醤油らー麺は撮影せず。

2013101501

2013101502

まず水が美味しいから、食べ物が美味しいんだろうとみんなの意見が一致しました。

水は大切です。

海を見ながら昼食

今日は上越市(直江津方面)へ用事があって行きました。

以前夫に連れて行ってもらった上海軒でラーメンを食べようと思い、

たどり着いたらなんと火曜定休でした。ガッカリ・・・

気を取り直して、

「さて、どこへ行こうか・・・」

決めたのは上越市立水族館の目の前の「みはらし亭」。

海の家風で、奥のテラスでは海を見ながら食べられます。気分は最高!!

2013080601

お客は家族連れが何組か、それぞれ好きなメニューを頼んでいました。

かき氷もあって、本当に海の家という感じです。

お店いち押しの刺身定食にしようか、ぶりかつ丼もいいなあ、さざえもあるし、蟹足も安い・・・

結局海鮮醤油ラーメン700円にしました。

2013080602

量が少なめでしたが、あっさりしていて美味しかったです。

今度は別のメニューを頼んでみたいと思います。

近くに海の家が見えます。

海水浴客もいました。

そういえば海水浴って、何年行ってないかな?

孫でも出来なきゃ、二度と行かないだろうなあ。

2013080603

長岡~続き~

 

長岡市に住んでいる長男に連れて行ってもらったラーメン店「たいち」です。2013061101

変わった建物でした。

中は狭くて、カウンター席が5つほどと、あとはテーブル席に10人くらいしか座れません。

20分程並びました。

2013061102

長岡ラーメンと言えば、生姜と醤油です。

まさしく長岡ラーメンでした。

生姜の風味が良く、醤油の色が濃いラーメンでした。

美味しかったのですが、しょっぱかった・・・

水を足すわけにはいかないので、テーブルに置いてあった酢を入れたら、まろやかな味になりました。

長男はほうれん草をトッピング増し、私はネギを頼みました。

夫はチャシュー麺。大の肉好きですから。

長男曰く、

「長岡ラーメンって言ったらほうれん草でしょ。」

「は?早く言ってよ!」です。

少ししょっぱかったけれど、丁寧に作られていて、美味しかったです。

2013061103