先日クリエで見つけた新メニュー冷やし中華です。
美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
先日クリエで見つけた新メニュー冷やし中華です。
美味しかったです。
先日生協で購入した 喜多方ラーメンの冷やし中華がとても美味しかったので、別の喜多方麺を同じく生協で注文しました。
麺にコシがあって、期待通りの冷やし中華でした。スープに酸味が足りなかったので、ポン酢を足したら味が締まりました。具は冷蔵庫にあった物(カニカマ、卵、もやし、オクラ)です。
雨が降ったおかげか、畑のピーマンとなすが復活してきたので、なすは豚肉と煮て、ピーマンはウインナーと一緒にオリーブオイルで炒め、マジカルスパイスで味付けしました。どれも美味しかったです。
夫は昨日ほぼ1日がかりで草刈りをしてくれたので、食事の準備は休みでした。
生協で「誰にも教えたくない冷やし中華」という商品があり、そのネーミングに惹かれて買ってみました。㈱喜多方ラーメン本舗製です。
まず麺がもっちりしていて美味しかったです。
ピリ辛ごまだれ味も本当にピリ辛で、ごまとピーナッツの味がして美味しかったです。我が家はもうちょっと酸っぱい方が好みですが・・・酢を足せば良かった。
ハムが無かったので、豚肉を茹でました。錦糸卵は面倒なので粗目の炒り卵で済ませました。きゅうりは何とか1本だけ畑で採れたものです。なすも採れたので素焼きにして白だしで味付けしました。
先日友人からおごってもらったメロンソーダです。
大人になるとなかなか口にしなくなる物の一つです。
何十年ぶりかで飲みました(食べました)。美味しかったです。
お盆休みが終わり、今日から仕事再開です。
昨日は姪2人、甥1人、姪の子供達3人が遊びに来ていきました。
それぞれ家庭を持っていますし、仕事柄盆と正月が忙しかったりして、昔のようにみんなが集まる機会が何年も無かったはずなので、久しぶりです。
我が家の子供、孫たちは既に戻って行ってしまったので、いとこ達とは会えなかったのですが、色々話が出来て良かったです。姪の子供たちも可愛かったです。
妹の家では、昨日は豊岡肉店の肉でバーベキューをしたようです。
うちは11日にする予定だったのですが、あまりの暑さで断念しました。
昨日はいつものミニトマトと枝豆、残り物の豚汁を温めて美味しいところてんも食べました。
椎茸、オクラ、みょうが、玉ねぎを煮て、 卵の消費用に3個を使ってとじました。美味しかったです。
昨日のお昼は夫が定期的に通っている「魚ぶし家」で「醤油ラーメン750円&味玉トッピング(チケットがあったので、トッピングは無料)」を食べました。
相変わらず飽きない美味しさでした。ここはチャーシューも美味しいです。
お盆なので混んでいました。
昨日は梅雨の中休みで晴れましたが、さんざん降った後なので畑はどぼどぼして入れません。夫とジョーシン電機へ行ったり、魚ぶしや(パティオ内)でラーメンを食べたりして過ごしました。
実は1階のいきなりステーキに一旦入ったのですが、夫が急に
「ステーキ食べる気分じゃなくなった」
と出てきてしまいました。
「夕飯はトンカツね」
と言っておいたからかもしれません。
先日家で食べたステーキの牛脂を思い出したのだそうです。よくわかりませんが。
魚ぶし屋で夫が頼んだ「黒胡椒香る 黒醤油らーめん 800円」です。
夫は常連客なので、チャーシュー1枚タダ券を持っていて、1枚サービスしてくださいました。ここのチャーシューは美味しいです。
私が頼んだ新メニュー「わかめラーメン900円」です。
わかめがこれでもかと入っていて、玉ねぎとの相性も良く、美味しかったです。
ここはストレートの細麺も美味しいです。
夜は予定通りカツ。夫はトンカツ、私はむね肉のチキンカツでした。
採りたてなすも素揚げしました。
おなじく採りたてきゅうりはわかめと酢の物にしました。
枝豆とミニトマトは購入した物です。このミニトマトは甘くて美味しかったです。休みで時間の余裕があったので、枝豆の両側を切ってから塩ゆでしました。このひと手間が美味しくなるんですよね。
土曜日は畑仕事、日曜日はお出かけの週末でした。
夫が「青島食堂のラーメン食べたいね」と言い、私も同感だったので長岡でのイベントを調べてから出かけました。
越後丘陵公園の「あじさいまつり」、アオーレ長岡の「ドイツフェスト」も行きたいと思いましたが、道の駅わしまと近くにある良寛の里美術館、菊盛記念美術館に行くことにしました。
燕市発の実力派女性ダンス・コーラスユニット、 Manhattan Rain (マンハッタンレイン)のゴスペルライブが一番の目的でした。
まずは車の中で原由子氏の「婦人の肖像」のDVDを観ました。夫はすでに観ていたので私のために用意してくれたものです。
青島食堂宮内店でラーメンを食べました。斜め前の曲新町店は何回か行ったことがありましたが、宮内店は初めてです。どちらの店舗も外まで並んでいましたが、回転は速いです。
夫はチャーシュー麵900円、私はラーメン800円にしました。メニューはシンプルにこの二つと大盛しかありません。ほうれん草やメンマの単品増しはありますが。
生姜醤油のラーメンは毎日でも食べられる飽きのこない味で、チャーシューもメンマも美味しいです。
ライブ会場、 菊盛記念美術館 に着きました。
チケットは美術館入館料込みで1,500円でした。
パワフルな歌声で素敵なライブでした。終わってからメンバーがアカペラで見送りしてくださいました。
チケットについていたジェラートの引換券を持って道の駅へ行きました。
ジェラートはミルク、さつまいも、枝豆の中から選べます。さつまいもと枝豆にしました。どちらも素材の味が生きていてすごく美味しかったです。
昨日の夕飯はそのジェラート売り場で夫が買ってくれた冷凍の枝豆を解凍してビールのつまみにしました。美味しかったです。
サラダはささみを茹でてレタスと畑のきゅうり、玉ねぎで作りました。
油揚げ、エリンギ、畑のなすは煮物にしました。
土曜日のお昼に作ったナポリタンです。
スープスパゲッティ系が好きな夫ですが、久しぶりに食べたナポリタンは美味しかったそうです。
福祉作業所が運営する 「軽食喫茶クリエ」が中町のいきいきプラザから朝日町のサンライズ内に引っ越して以来、昨日初めて食べに行ってきました。
先に券売機で購入するシステムになっていました。
大好きなネギラーメンは確か冬季限定で無いことは覚悟していましたが、もう一つ大好きだったメンマラーメンが無くなっていてがっかり・・・チャーシューメンを頼む気にはならない・・・シンプルなラーメン650円にしました。
美味しさは変わっていなかったです。
このシンプルさが好きです。
チャーシューは以前より肉々しさが増したような気がします。
昨日は朝から鶏もも肉を塩麹に漬けておき、オリーブオイルとニンニクで皮目から焼いてジェノベーゼソースと玉ねぎをからめました。これがとても美味しかったです。塩麹はいい仕事をします。
野菜スティックは今回はマヨネーズ&味噌をつけて食べました。
上越地区のソウルフード、オーモリラーメンを食べたかったのですが、週末は並んでいるし、いつの間にか夜は営業していないしで、なかなか行く機会がありませんでした。
最後に行ったのはいつだったか忘れるほどご無沙汰しました。
今日は11:45位に入れたのでそれほど混んではいなかったです。というか、12時過ぎても混まなかったです。
メニュー表を見て価格の上昇に驚きました。
小麦とか色々値上がりしているので仕方ないですね。
アルコールを出さなくなったようです。
夜の営業がないなら、これはありです。
実は台湾ラーメンを食べたくて行ったのですが、座ったらなぜかみそラーメンを食べたくなって変更しました。
夫が頼んだ台湾ラーメン(醤油味)950円です。
私が頼んだみそラーメン900円です。
どちらも鉄板の美味しさでした。ご馳走様でした。
昨日はパエリア。美味しかったです。
この他に夫はポトフの残り、私はキムチ鍋の残りを温めて食べました。
写真はありません。
2013年1月に人工股関節置換手術をしてから10年経ちました。
昨日は2年毎の健診日で、新潟市江南区の亀田第一病院へ行ってきました。
経過良好で良かったです。
診察が終わってから、
「はて?お昼は何を食べようか・・・」
通りかかった「麺や 大舎厘(だいしゃりん )」に入りました。
食べたことが無い物を食べたかったのです。
どうやらだるまやグループのようです。
麵や 大舎厘:新潟市江南区東早通2-2444-1
つけ麺が一番人気のようだったので、スタンダードな濃厚つけ麺900円を注文しました。
麺はもちもちで私好み、つけ汁は濃厚で魚介の風味が強くてとても美味しかったです。濃厚だからか、お客様は男性ばかりで、平日だったからか、サラリーマン風の人、営業マン風の人が多かったです。人気店のようでした。
美味しかったです。ご馳走様でした。
何年か前に柏崎市高柳から上越市板倉区田井へ引っ越してきた超人気ラーメン店「春紀」へ昨日初めて行ってきました。
午前中に来客があり、話が弾んで13時過ぎ、元々行ったことないお店に食べに行こうと決めていた夫と私は、
「この時間ならかえって春紀に行けるかもしれない。そんなに並ばなくて済むかも」
とカーナビで探しながら到着しましたが、なんのなんの10人以上待っていました。でも30分までは待たなくて良かったです。
おまけに私たちの次のお客様で「本日終了」だったので、運が良かったです。
外観はごくごく普通の家なので、見過ごしてしまいますが、車がたくさん止まっていたので分かりました。
春紀:上越市板倉区田井213-1
お店の中の看板です。年季が入っています。
スープは味噌味が無くなってしまい、いくつが限定でした。
たまり醤油は手に入らないらしく、元々注文できない状態でした。
おっとはスタンダードなラーメン(濃い口醤油)850円に肉増し480円。
ここのチャーシューはすごく美味しいのですが厚いので、肉増しにして後悔したようです。
私は鳥居醤油ラーメン980円に味玉120円をプラス。写真はありません。
鳥居醤油は は能登半島の中程に位置する七尾市 にある醤油店だそうで、美味しそうだったので決めました。
毎日行列が絶えないラーメン店の訳が分かりました。
ものすごく丁寧に作られていて、上品な味で毎日でも食べたいラーメンでした。
中太麺も歯ごたえがあってとても美味しかったです。ご馳走様でした。
夕飯は北海道から送ってもらったホッケの開きと油揚げを焼きました。
油揚げにはすりおろし生姜と刻みねぎが乗っています。
夫がカレーを作ってくれた時にはねておいた鳥皮もいつものようにカリカリに焼き、きゅうりと一緒にポン酢で和えました。
せろり、大根、ニンジンはスティックにしてマヨネーズとかんずりをつけて食べました。