新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(和食)

夫がいなかった

昨日帰ったら夫がいない・・・今日何かあったっけ?思い出せないけど、ま、いいか(笑)、ご飯作ろう・・・

結論は会議が思いのほか長引いたそうです。夕飯には間に合いました。

メインは生協の焼き鳥(塩)の予定だったので、チンしている間に副菜を用意しました。

畑で採ってきたとう菜は使わず、後回し。わさび菜を先に使わなくてはいけなかったからです。トマトとホタテの缶詰でサラダにしました。

あさつきがあったので味噌をつけて食べました。これが美味しかった。

舞茸とあさつきの上の部分をペペロンチーノ風炒めにしました。

トマト、あさつき、舞茸は 先週末に「妙高山麓直売センターとまと 」 で購入しました。

4月の選挙

統一地方選挙が4月に2回ありますが、春の移動、進学の時期です。

この時期、選挙が出来ない人がいることを知りました。

市区町村ごとに「選挙人名簿」という選挙権を持つ人の名簿があり、そこに記載されていないとどの選挙も投票することができません。

選挙人名簿は、以下のタイミングで登録が行われ、「その時点で3ヶ月以上住んでいる人」が登録されます。

  • 毎年3月・6月・9月・12月のそれぞれ1日
  • 選挙の公示日の前日

引越した後、新住所で投票できるようになるには時間がかかり、3ヶ月は投票できないのだそうです。

これは、選挙のためにわざわざ引越し、投票をするということを防ぐために決められているルールですが、 その間でも「旧住所」では投票できるケースがあるそうです 。遠くに引っ越した場合は不在者投票するという方法あります。

このルール自体初めて知りました。

昨日の夕飯ですが、北海道から送ってもらったカレイを焼いてもらい、後は残り物を並べただけでした。

ふきのとう味噌は毎日二人で食べています。

わざと長く伸びたふきのとうを採ってきて作りました。

量が必要だからです。

激辛ソース

かんずりとハバネロを融合させたという「雷」という激辛ソースを購入しました。

丁度タバスコを切らしていたので、替わりに使ってもいいかなと思いました。

昨日の昼に焼きビーフンを作り、かけてみました。

このソースは3種類あって、一番辛さがマイルドなのを買いました。激辛というほどでもなく、かんずりの風味が生かされていて美味しかったです。

夕飯は味付きレバーを野菜と炒めました。

少し味が薄くなってしまったので、酢だけ足しました。塩味を足すより味が締まって美味しくなる気がします。

スープは白菜キムチ、豚肉、長ねぎ、豆腐に味噌を少し足しました。

あとの3品は残り物でした。

タイヤ交換

昨日は長男がタイヤ交換に来て泊っていきました。

お正月以来です。

ひつまぶしをメインに、長男の好物を並べました。

天ぷらはふきのとう、よもぎ、舞茸を揚げました。

特に刺身こんにゃくはおかわりをしたほど気に入ったようです。

とう菜は「これ、何菜?」と聞かれたので、

「秋に植えた五月菜のとう菜」と答えました。

美味しかったようです。

祝勝会

WBC優勝を祝って、夫とささやかな祝勝会をくら寿司でしました(笑)。

感動をありがとう!!

特に栗山監督、お疲れ様でした。ゆっくりお休みください・・・というわけにはいかないか・・・日本全体が放っておかないですね。

大皿は便利

今日は休みにしたかった(笑)。

昨日はトンカツ用豚肉(夫用)と鶏ささみ(私用)でカツを揚げました。

揚げてからソース、白だし、水を煮立たせたソースにくぐらせました。

直径30センチの大皿に全て盛り付け、便利です。

夫は炊き立てのご飯にゆかり、私は冷凍しておいた玄米、小豆、黒ごまの雑穀米でした。

とう菜が甘くて美味しかったです。

ふきのとう

昨日は大好物のふきのとうをいただきました。今年初物です。

早速天ぷらにしました。美味しかったです。

ピアレマートに言ったらぶりの切り身が安くて、2切で350円(税抜き)。

これは買うしかないとかごに入れました。塩麹を塗って焼いたので、少し焦げ気味です。大根おろしを添えて食べました。

畑のとう菜は千切り生姜、塩昆布と和えた定番です。

切り昆布もピアレマートで売っていたので、人参、油揚げと一緒に煮ました。

ぶりも切り昆布も随分ご無沙汰していた気がします。美味しかったです。

ひとり飯

昨日は夫が留守でひとり飯。

何を食べようか・・・わざわざ買って食べるのは避けたい・・・ある物で野菜の不足が無いように食べたい・・・

解凍しておいたささみと長ねぎ、薄暗い中畑で採ってきたとう菜を炒めて塩だれで味付けし、山椒をたっぷりかけて食べました。美味しかったです。

納豆はたっぷりの刻みねぎと大根おろしを混ぜました。

もずく酢はいつも通りきゅうりを足しました。

ひつまぶし

息子夫婦が夫の退任慰労、私の就任祝いに送ってくれたひつまぶし。

昨日始めて食べました。

まずはそのままで。

一緒に写っている総菜は茹で白菜、とう菜(今年初めて畑で採ってきました)、千切り生姜の塩昆布和えと切り干し大根の煮物です。

次は薬味を乗せて。

添付のたれや薬味です。大葉も足しました。山椒が味を引き締めてくれました。

最後は添付のお茶漬け用出汁をかけていただきました。

3種類の食べ方が全て美味しくて、感動しました。

さすが名物です。ご馳走様でした。

南蛮漬け

昨日スーパーマーケットで1パック100円で売っていた豆鯵を南蛮漬けにしました。

息子夫婦から送ってもらった退任・就任祝い第三弾、ひつまぶしの予定を変更してもらいました。生なので足がはやいからです。

量が足りなかったので、一緒に購入した紅鮭も南蛮漬けにしました。こちらは揚げずに焼きました。野菜は人参、玉ねぎ、大葉、生姜、唐辛子です。

どちらも美味しかったです。

食べたかった切り干し大根は皮つきを買ったので、戻すのに少し時間がかかりました。干し椎茸は戻し過ぎました(量)。みりんと醤油だけの味付けでしたが、美味しかったです。今日のお弁当にも入れました。

もずく酢はきゅうりを足しました。