新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(洋食)

防災の日

今日9月1日は「防災の日」です。

「防災の日」概要  ウィキペディア(Wikipedia )より

「防災の日」は、1960年(昭和35年)に、内閣の閣議了解により制定された。9月1日の日付は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだものである。また、例年8月31日 – 9月1日付近は、台風の襲来が多いとされる二百十日にあたり、「災害への備えを怠らないように」との戒めも込められている。

一方では、台風シーズンに制定されたことにより、台風や前線による大雨によって防災訓練が中止になる事例も発生している。「防災の日」が制定されるまでは、9月1日に行われる行事は、関東大震災犠牲者の慰霊祭が中心であった。しかし、「防災の日」が制定されてからは、全国各地で防災訓練が行われる日となっている。

なお、1982年(昭和57年)5月11日の閣議了解で、この「『防災の日』の創設について」の閣議了解は廃止され、改めて「防災の日」及び「防災週間」が設けられた。

世界的に災害が増加していて、災害が対岸の火事ではなくなっています。

いつ見舞われてもおかしくないと、心構えをしたいと思います。

 

昨日は急にポテトサラダを食べたくなったので、男爵いもを茹でてもらっておきました。帰ってからきゅうり、玉ねぎ、ツナ、ゆで卵などを混ぜて作りました。マジカルスパイスや酢も入っています。

豚レバーはなかなか濃い目の味がついているので、ゴーヤ、なす、ピーマンを足して炒めてもらいましたが、味は足さないでもらいました。ちょうどいい味でした。

とうもろこしは夫が六斎市で購入したもので、黒姫産で今年最後の収穫らしいです。さすが黒姫産、美味しかったです。

バタバタ

昨日は従業員が残業してくれたり、その他諸々忙しく、立ったまま夕飯を食べました。冷蔵庫の物をいろいろつまんだのですが、写真を撮ったのは2日前に作った夏野菜のカレーのみ。なす、ピーマン、玉ねぎ、豚肉の他にゴーヤも夕顔もカボチャも入ったカレーです。お皿に移すことさえせずに、保存容器にスプーンを突っ込んで(笑)食べました。美味しかったですが、ちょっと苦かった・・・

草ばかり

夫がいない、入院する前も腰痛がひどい、退院してからもしばらく動けない・・・畑のものすごい草は私がなんとかするしかありません。

雨ばかり降っていて草ばかり伸びて困ります。一昨日の土曜日はお昼過ぎまで雨が降らなかったのですが、出勤日で出来ない。夕方からの豪雨で昨日は早朝から畑仕事というわけにはいかず、午後から草取りをしました。せっかく植えた枝豆が草の中に埋まっていたので、まずは枝豆周りの草取り、これは疲れました。

少し休んで夕方大根播きする予定の場所の草刈りをしましたが、私が使えるのは充電式の草刈り機なので、力が無いし、すぐにバッテリーが無くなります。予備のバッテリーを用意しましたが、これもすぐになくなるので、結局思ったほど仕事がはかどらなかったです。

エンジン式の草刈り機の使い方を覚えればいいのですが、重いので疲れそうです。

汗びっしょりかいたので、ビールが美味しかったです。

昨日は冷蔵庫の整理日、最近は毎日そうですが。

朝サンドイッチ用に作っておいたゆで卵のマヨネーズ、マジカルスパイス和えはきゅうりに乗せました。

味付き豚レバーじは味を足さずに、採ったばかりのなす、ゴーヤー、ピーマンと炒めました。

頂き物の夕顔は全部茹でて刺身用にし、昨日はぼたごしょうの醬油漬けを和えて食べました。なかなか美味しかったです。

同じく採れたてのミニトマトとバジルはモッツアレラチーズと一緒に食べました。お弁当形式の器は洗い物が少なくて済みますが、洗いにくいです。

鮭の昆布巻は生協です。好物です。

おとといの土曜日は1切れ余っていた鮭と夏野菜を一緒にグリルしました。

後は同じく1パック余っていたところてんと夕顔の刺身でした。

味がなじんだ?

お盆休みに作ったビーフシチューを冷蔵庫の一番奥に入れ、忘れたわけではないのですがなかなか食べる機会が無く、昨日やっと食べました。

味がなじんだのか美味しくなっていました。

ビーフシチューと言ったら赤ワイン、チーズ、ガーリックトーストです。勝手な持論です。買い物しないように心掛けているなんて言いながら、赤ワイン、スモークチーズ、バゲットを買って帰りました。

ガーリックトーストは焦げてしまいましたが、美味しかったです。

この他にお客様から頂いた枝豆をいつものように丼一杯食べました。

また食べ過ぎました。

品数だけは多い

昨日はお盆に作った料理の残り物を並べただけで結構な品数でしたが、夫が天ぷらを買ってきてくれたので、夫の分のみ冷やしうどんも作りました。

氷が浮いているのはめんつゆです。

出来合いのてんぷらは時間が経つと美味しくなくなるので、オーブントースターでカリッと焼きました。私は芋天だけ食べました。夫が食べないからです。

なすのミートソースはグラタンにしました。美味しかったです。

今度は夫が入院です。

脊柱管狭窄症の手術をするため、今朝富山県の高岡整志病院に新幹線で行きました。

コロナ禍で一切面会はできません。

もちろん手術の立ち会いもできません。

1人で行って、1人で帰ってくるしかないのです。

しばらくの間私も1人暮らしです。

野菜ゴロゴロカレー

昨日は娘が大人用の辛口と子供用の甘口を分けてカレーを作ってくれました。

じゃがいも、人参がゴロゴロしているカレーを食べるのは久しぶりです。

美味しかったです。子供たちもカレーが大好きで、おかわりしていました。

写真は子供3人分と採れたてのミニトマトです。

ミニトマトは畑で完熟してから採った物は、甘くて酸っぱくて味が濃いです。

昨日は娘が子供たちとご飯前にお風呂に入っていたので、その間になす、ゴーヤー、かぼちゃを素揚げしてカレーのトッピングにしました。

子供たちはかぼちゃを喜んで食べていましたが、大人はゴーヤーが一番人気でした。写真は撮り忘れました。

ご馳走

夫と二人の食卓だとどうしてもワンパターンになりがちですが、娘が作ると違います。昨日はご馳走でした。

特に和風ミートローフが絶品でした。

緑色はほうれん草で、甘酢あんかけでした。保育園の給食に出てくるメニューなのだそうです。初めて食べました。美味しかったです。

長いもともやしで作ったお好み焼き風も斬新な料理でした。

あっさりしていますが、ソースとマヨネーズでまるでお好み焼きのようでした。

「ブロッコリーと卵のサラダのキュウリは、玉ねぎの方が美味しいのに」

と言ったら、

「そうすると子供たちが食べないもん」だそうです、確かに・・・余計な一言でした。

油揚げにシラスとチーズを乗せて焼いてくれました。これも美味しかったです。

夕飯前に孫たち3人と一緒にお風呂に入り、夕飯後はまた一緒にババ鬼ごっこをします。家事は娘と夫に任せます(笑)。お風呂は三男と一緒に先に上がります。双子の水遊びに付き合っていられません、30分以上遊んでいますから。

暑すぎる

暑すぎるせいか、経年劣化か、寝室のエアコンが効かなくなりました。

猛暑日が続くと電気屋さんは大忙しです。

「エアコンが効かない」という依頼が爆発的に増えるらしいです。

昨夜は普段娘一家が来た時に使う南東の部屋で寝ました。

南側の窓が掃き出しなので真っ暗にして窓を開け、入り口のドアをも開けて寝たら、最高でした。

ちょっと寒いかと思うくらいの風が吹いて、朝までぐっすり・・・

寝室は北側なので夜は風が入らない。仕方なくエアコンをつけて寝ていますが、本当はつけたくないのです。朝だるくて目覚めが悪いです。今朝はシャキッと起きられました。これから毎日あの部屋で寝ようかな。

泥棒は入りません、ご心配なく。高床の家なので、実質3階の高さに入るのは至難の業でしょう。

昨日は夫婦で朝早く起きて、5時前から7時半まで畑の草取りと夏野菜の葉の間引きをしました。その後猛暑日になったので、早くやって良かったです。

暑い中、昼は2人でパティオの2階にある「魚ぶし屋」へ「あご煮干しだしらーめん」を食べに行って来ました。

ここは夫が大好きで、1人でもよく言っているようです。前の会計時にもらったサービス券(チャーシュー1枚)があったので、夫はチャーシュー3枚でした。

「あご煮干しだしらーめん」は塩味もありますし、つけめん、冷たいらーめん、あさりらーめんなどもありますが、今回は 2人ともしょうゆ味にしました。

写真は私の分です。あご出汁が効いていて美味しかったです。

一昨日、昨日の夕飯は孫たちがいた時のおかずの残り物を整理しました。

真ん中のきゅうりののっぺい風だけ作りました。天ぷらや焼きそばまであります。ミニトマトは採りたてです。

畑で見逃して大きくなり過ぎたきゅうりの種を取り、皮も半分だけ向いてれんこん餅と一緒にしょうゆ味で煮、最後に片栗粉でとろみをつけます。

冷やして食べるので、味は濃いめに仕上げます。これが美味しいのです。

とうもろこしは黒姫産です。夫が娘たちの土産にと買いに行ってくれました。

さすが黒姫産のとうもろこしは甘くて美味しいです。

昨日は娘が作ってくれて余っていたミートソースになすなどを足してグラタンにしました。

きたあかりは蒸してジャガバターにしようと思いましたが、明太マヨネーズにしました。

豆腐は冷や奴で食べるには心配だったので、夏野菜と一緒に炒り豆腐にしました。

きゅうりが沢山あったので、カニカマとポン酢で和えました。

国賀集落開発センター改修工事

現在妙高市国賀集落開発センターの改修工事中です。

そろそろ完成の予定です。

昨日は鯖尽くし、塩鯖を焼いてもらいました。

帰ってからしめ鯖を細く切り、きゅうりとわさびとしょうゆをちょこっと足して和えました。さっぱりと仕上がり、美味しかったです。

頂き物のズッキーニと採れたてのなすはフライにしました。

どちらも美味しかったです。