新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

美味しい物(そば・うどん)

流しそうめん

娘が夫君の許可をもらい、ネットで流しそうめんの出来る道具を購入しました。

2016071501

子供たちが喜ぶからという理由ですが、まだ2カ月ですよ・・・

使えるのは、最短で再来年の夏でしょうね。

「それまでどこへ置いておくの?」と聞いたら、

「もちろん、実家!」との答え。

「アパートなんか置く場所ないもん!」ですって。

私「じゃあ私たちが先に使わせてもらおうかな?」

娘「は!?年寄りだけで流しそうめんして楽しい?」

確かに・・・

久しぶりの外食

今日は娘夫婦が用足しに出かけた間、夫と二人で双子の子守をし、

二人が帰ってきてから久しぶりに外でお昼を食べました。

妙高市月岡2-7-18 にある「十割蕎麦の店 五代目佐七」に初めて行ってみました。

妙高市の峰村製麺所が経営しています。

今日この店で聞くまで知らなかったのですが、あらい道の駅にある

「麵屋吉祥(きっしょう)」も今年から峰村製麺所が経営しているのだそうです。

この店も去年までは「くるまや 五合庵」という店名だったのですが、

その時は縁がなく、一度も来店せずに終わってしまいました。

2016061101

2016061102

お品書きです。

蕎麦は手打ちではありません。

2016061103

2016061104

2016061105

2016061106

2016061107

2016061108

私が頼んだ「佐七の蕎麦並盛900円」とシェアした「する天400円」です。

このボリュームで並盛ですよ。お腹一杯になりました。

する天も美味しかったです。

2016061109

夫が頼んだ「冷やしたぬき蕎麦メガ盛700円」です。

どちらにも筍の土佐煮がつきました。

2016061110

アップです。

2016061111

手打ち蕎麦の味には及びませんが、つるつるした食感で美味しかったです。

何といっても安い!

蕎麦はお腹一杯食べるには高くつくのですが、

ここはコスト・パフォーマンスが良いです。

また行こうと夫と話しています。ご馳走様でした。

 

 

 

 

手打ち蕎麦

昨日家に帰ったら、元上司のN氏が手打ち蕎麦を持って来てくださった

ということで、さっそくゆでていただきました。

さすがは蕎麦打ち教室で教えておられるだけあって、美味しかったです。

2016031001

従業員からもらったふきのとうを、母が天ぷらとふき味噌にしてくれました。

なんだか幸せな夕飯でした。

2016031002 2016031003

ブロッコリー、玉ねぎ、ゆで卵のサラダは、予定しておいたので、急いで作りました。

2016031004

飯山市にて

先週末、帰省していた娘の胎教(?)も兼ねて、夫、母の4人で

飯山市にある「高橋まゆみ人形館」へ行って来ました。

昨年9月以来2回目の訪館です。

その後、同じく飯山市にある10割そばの「幸輪」へ。

2016022901 2016022902

私が頼んだ「ざるとろろ950円」です。

「まず塩をつけて召しあがってみてください。薬味が必要でしたら、おっしゃってください。」

と言われただけあって、ねぎ、わさびはついていなかったです。

言われたとおりに食べました。

さすが長野県、八幡屋礒五郎の七味唐辛子は必ずテーブルに置いてあります。

そばの香りが良く、美味しかったです。

2016022903

娘が頼んだ「月見そば850円」です。

どれにも必ず卯の花(おから)が付きました。

これも上品な味で、美味しかったです。

2016022904

母が頼んだ「かけそば830円」です。

夫が頼んだ物を撮り忘れました。何を頼んだかも忘れました(笑)!

ここの蕎麦屋さん、めずらしく天ぷらがメニューに無いのです。

「蕎麦そのものを味わってください。」という意味なのだそうです。

信州飯山観光局で「幸輪」を紹介しているページはこちら

2016022905

その後夫がネットで調べておいてくれた「パティスリー・ヒラノ」へ。

なんでこんなに広い駐車場があるのだろうと不思議に思っていたのですが、納得。

休日で閑散とした街の中で、この店だけがひっきりなしにお客が入って行くのです。

併設されたカフェも一杯でした。

2016022906

私は名物だという「チーズの卵焼き」しか食べなかったのですが、これがとても美味しくてビックリ!

甘い物が好きな夫と娘(ゆえに味にうるさい)が色々買ってきましたが、全て美味しかったそうです。

2016022907

信州飯山観光局で「パティスリー・ヒラノ」を紹介しているページはこちら

また機会があったら行きたいです。ご馳走様でした。

善光寺

昨日は夫と長野市へ出かけて来ました。

目的は善光寺の近くの蕎麦屋「元屋」のそばを食べることです。

銀行の支店長のお薦め(と言えば八十二ってわかりますね)の店です。

地元の方は、安くて盛りがいい店を知ってますからね。

外観です。

2016020701

2016020702

2016020703

イベントをやっていました。

地元民ではないので、2週間で12店全部制覇は無理ですね。

2016020704

お品書きです。

2016020705

2016020706

私が頼んだ「もりそば600円」が来ました。

写真ではわかりにくいと思いますが、量がすごく多かったです。

これで600円は安い!

2016020707

「野菜天盛550円」です。シェアして食べました。

なす、ピーマン、舞茸、かぼちゃ、姫竹の5点だったと思います。

姫竹(根曲がり竹)はどうやって保存しているのでしょうか。瓶詰かなあ・・・

2016020708

夫が頼んだ「もりそば(かさね)800円」です。

上の段を食べ終わり、開けてビックリ!

下の段はもっと多かったです。これで800円は安い!

つゆは少々濃いめの味でしたが、美味しくておかわりまでついていてたっぷりでした。

さすが善光寺、八幡屋礒五郎の七味がテーブルに常設でした。

美味しくて大満足でした。また行きたいと思います。ご馳走様でした。

2016020709

善光寺に行ったのに、本堂へは入らず帰って来ました。

確か善光寺でお参りしたら、上田の別所温泉にある「北向観音」もお参りしないといけないと聞いていたからです。

後で調べたら、善光寺が来世の利益、北向観音が現世の利益をもたらすということで

善光寺のみの参拝では「片参り」になってしまうと言わているそうです。

門前の気になる店巡りをしました。

八幡屋礒五郎では、山椒、ラー油を購入しました。

確かこの店主は以前「マツコの知らない世界」に出演されたと思います。

2016020710

有名はな「藤屋御本陣」の外観です。

この他にもアクセサリーの店や地元野菜を売っている店、珍しい食品を扱っている店等で

色々買い物をして来ました。

楽しかったです。

2016020711

ひのまる製麺

食べ物ばかりですみません。

この前の日曜日に夫と買い物に出かけ、お昼に入った「ひのまる製麺」。

ここは十割蕎麦が安く食べられるお店です。

ひのまる製麺のHP

2016020401

入り口に貼ってあった季節限定と思われる「熱々あんかけきのこそばセット」が気になりました。

2016020402

2016020405

二人とも「かき揚げ蕎麦・冷(680円)」を注文しました。

代金は前払いです。

かき揚げは玉ねぎ、人参、さつま芋だったと思います。

つゆが別につくのが嬉しいです。

2016020403

夫はとろろかけご飯(150円)も頼みました。

2016020404

美味しかったです。ご馳走様でした。

 

新蕎麦

先日私が若い頃働いていた職場の元上司Nさんから

新蕎麦をいただきました。

退職されてからは本格的に蕎麦打ちをされていて、

頼まれて蕎麦屋さんで打ったり、蕎麦打ち教室も開いているのだとか。

おまけに畑で蕎麦を栽培されていると聞き、ビックリ!

知らなかったものですから。

ある場所でお嬢さんとお会いしたのが、今回いただくきっかけになりました。

2015110901

この蕎麦が美味しいのなんの、夫と母と3人で、あっという間にたいらげました。

ご馳走様でした。

蕎麦と言えば天ぷら・・・

ありもので揚げることになり、大根や魚肉ソーセージまで揚げました。

大根の天ぷらは甘くて美味しいんです。

イモ類と同じように少し時間をかけて、じっくり揚げます。

2015110902

おたや~大根採り~

昨日の文化の日は、夫と新井名物おたやに行って来ました。

午前中は雨が降っていたのですが、午後晴れたので、

「お参りに行って来ないとバチが当たる!」

と別院へ向かいました。

旧新井市民は、

「おたやにお参りに行かないとバチが当たる!」

と口にする人が結構います(笑)。

2015110401

名物長沢のそばをいただきました。

暖かいかけと冷たいもりのどちらかを選びます。

私たちはもり(750円)にしました。

2015110402

その前で店を出していたシェフ村越氏作のチキングリルサンドイッチ(350円)です。

ボリュームがあって美味しかった。

2015110403

同じく村越シェフ作ローストチキントマトソース(500円)です。

チキンがかぶりました。

トマトソースがさっぱりしていて、これも美味しかった!

さすが村越シェフ!

2015110404

あとは持ち帰り用の笹寿司(500円)。

私の大好物です。

2015110405

屋台のホルモン焼き(500円)です。

夕飯に玉ねぎを足して、炒め直していただきました。

2015110406

夫が買った揚げパンです。

2015110407

この後母と私は畑で大根採り、夫は家じゅうの網戸を外して洗ってしまいました。

大根は110本ほど抜き、洗ってたくあん用に干しました。

母は足が不自由なので、運ぶ、洗う仕事は私がします。

干し上がったら、たくあんを漬けるのは母です。

仕事を奪ってはいけないので(笑)。

2015110408

飯山市から須坂市へ

昨日の続きです。

日曜日に高橋まゆみ人形館を後にした夫と私は、須坂市へ向かいました。

1つ失敗したことは、途中小布施の町中を通ったことです。

シルバーウィークなので、ものすごく混んでいました。

長野県は観光の仕方が上手ですね。見習わなくちゃ。

須坂市へ行った理由は、夫が来月ある団体で日帰り見学ツアーに行くので、

15人ほどで昼食をとる場所を探したかったからです。

知人に勧められた「そば処 松屋」へ入りました。

2015092202

午後1時30分頃着いたのですが、混んでいました。

席について注文してから30分以上待ちました。

夫が頼んだ「みそすき丼840円」です。

2015092203

味噌汁は美味しかったのですが、みそすき丼の味付けがかなり砂糖甘かったです。

(味見させてもらいました。)

夫が一番苦手とする味付けだったので、ガッカリ・・・

私が頼んだ「かき揚げそば940円」です。

2015092204

そばもかき揚げもとても美味しかったです。

そばつゆも天つゆも甘いのかなと恐る恐る(笑)つけてみたら、決してそんなことは無かったです。

ただ、待ち時間が長すぎて、団体で行くところではないと結論付けました。

 

須坂市「そば処松屋」を紹介している食べログのページ

そば処ひな乃

昨日は妙高市中川にある新井ショッピングセンター内の

そば処ひな乃でお昼を食べました。

夫が頼んだ「冷やし中華」です。値段は720円位だったと思います。

2015072001

母が頼んだ「天ざる蕎麦1,150円」です。最後に蕎麦湯が出ます。

ここの蕎麦は二八蕎麦で歯ごたえがあって美味しいのですが、ラーメンも美味しいんです。

2015072002

私が頼んだ「和風ラーメン560円」です。

麺がツルツル、シコシコしていてとても美味しいんです。

スープは蕎麦の出汁が基本なのであっさりしています。大好きです。

2015072003

「鶏のから揚げ270円」です。シェアして食べました。

これは初めて頼みました。

生姜が効いていて、外はカリッと中はジューシーに揚がっていて美味しかったです。

2015072004

ご馳走様でした。