昨日は妙高市制施行20周年の記念式典でした。
新井高校書道部、 NPO法人ワセダクラブ北信越支部 、合唱団、武蔵野音大卒業の地元出身音楽家など、地元の皆さんのパフォーマンスが素晴らしかったです。
詳しくは、上越タウンジャーナルの記事もしくは上越タイムス電子版
をご覧ください。






TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は妙高市制施行20周年の記念式典でした。
新井高校書道部、 NPO法人ワセダクラブ北信越支部 、合唱団、武蔵野音大卒業の地元出身音楽家など、地元の皆さんのパフォーマンスが素晴らしかったです。
詳しくは、上越タウンジャーナルの記事もしくは上越タイムス電子版
をご覧ください。
2/8(土)はさいたまスーパーアリーナでサザンオールスターズのライブでした。
桑田佳祐氏のライブは朱鷺メッセ、東京ドームの2回行ったことがありましたが、サザンオールスターズは初めての経験でした。
感想は「素晴らしい!」の一言に尽きました。さすが47年続いたグループです。
感動をありがとう!!また行きたいです。
翌日の日曜日は東京ドーム横のIMMシアターへ。ここは東京ドームと吉本興業が共同で運営する劇場だそうです。
前半は漫才とコント、後半は吉本新喜劇でした。
笑った、笑った・・・こんなに笑ったのはいつ以来でしょう。
実力派ぞろいで、楽しい時間を過ごしました。行って良かったです。
昨日はおでんを作りました。休みだったので朝大根を茹でこぼし、こんにゃくの臭みけしをし、ゆで卵を作って準備をしておきました。
つゆは茅の舎だしから出ている「おでんのだしつつゆ」を使いました。いただき物です。さすが茅の舎のだしです、美味しかったです。
写っていませんが、この後おかわりしてもち巾着やつみれなどを食べました。
おでんだけだと飽きるので生協のキムチも箸休めにしました。これも美味しかったです。
昨日はジャザサイズだったので、一人飯の写真をアップしても面白くありません。
なので先日仲間に連れて行ってもらった古民家カフェ「澁い SHIBUI」 (十日町市松代)を紹介します。
ドイツ人建築デザイナー カール・ベンクス氏のHP(カフェのことも詳しく紹介しています)
人気があって週末は待つことが多いみたいですが、メンバーの一人が予約してくれたので、予定通り入ることが出来ました。一杯だったお客様が引けた時に写真を撮らせていただきました。
メニュー表です。
4人で行ったのに、なぜかメニューは全員Bで一致しました。
飲み物はコーヒー、紅茶、ココア、リンゴジュースと様々でしたが。
私は「雪国紅茶」を頼みました。料理も紅茶も美味しく頂きました。
2階はカールさんたちの事務所になっています。食事後に見学できます。
詳しい内容はHPを見ていただければわかります。古民家再生のセンスの良さに感動しました。今度は家族で行きたいと思います。
今日は上越文化会館で開催された「笑いイチin上越」で目一杯笑ってきました。
一部アクシデントがありましたが、それも含めて楽しい時間を過ごしました。
サンドウィッチマンを始め、みなさんのお笑いを直に見て、聞けて、幸せです。
さて、一昨日は女子会(機会があったら写真を載せます)、昨日は久しぶりに長男が来たので、和食好きの彼のためにかねこやのデラックス海鮮丼(消費税込み1000円)を予約しておきました。さすがに美味しかったです。
後は天ぷらをもりもり揚げました。
さつまいも、竹輪、ふきのとう(とまとで購入)、舞茸の4種類でこの量です。
ブログの分類で「お笑い」がないので、「芸術」に入れました。
私はお笑い=芸術だと思っています。
人を笑わせるって素晴らしい芸術です。
昨日は夫と「手しごと・手づくり 柿崎・上越作品展」に柿崎の浄福寺へ行ってきました。
従業員Tさんの奥様が作品を展示されていたからです。
作品全てをじっくり観た後、Tさんのパッチワークの作品を購入し、隣りの竹細工の作品から夫が孫たちに竹トンボと輪ゴムを飛ばす鉄砲を購入しました。
どの方の作品も素晴らしかったです。今年で5回目の催しだそうです。
その後よしかわ道の駅に寄って野菜を買い、クジラの脂身を買いました。
どれも安かったし、混んでいました。
その道の駅の反対側にいる「なかむら」というラーメン店が有名だと聞き、11時過ぎたので入ってみたらもう一杯でカウンターしか空いていなかったです。
夫はチャーシューメン950円、私はラーメン700円を注文しました。
「本日のラーメン定食」がラーメンとタレカツ丼のセットで900円で、注文している人が結構いました。タレカツも美味しそうでした。
ほとんど待ち時間なく食べることができました。
お店の規模の割に働いている方が多めだからでしょうか。
待たされるよりずっといいですが。
私のラーメンです。スープは化学調味料が強めですが、美味しかったです。
麺は太縮れ麺でとても美味しかったです。オーモリの麺を使っているらしいです。
チャーシューは厚くて噛み応えがありました。チャーシューメンにした夫は後悔。このチャーシューはたくさん食べるもんじゃないそうです。
安く手に入ったクジラ肉で、夜は久しぶりにクジラ汁を作りました。
じゃがいも、なす、玉ねぎを入れました。美味しかったです。
「夕飯少ない」と思われるかもしれません。
実は中村を出てから山麓線沿いにできた「さかい珈琲」に行って、コーヒーだけ飲もうと考えていたのに、ちょうど12時で申し訳ないような気がしてチキンとトマトソースのホットサンドを1つ頼んでしまいました。もちろん夫とシェアしました。つまりあまりお腹が空いていなかったのです。
ご実家に工房を作られたお客様BENITAMA様からシルク製の紅型染コースターが届きました。
クラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」での寄付のリターン品です。
千鳥の絵柄が可愛くて、使うのがもったいない気がします。
飾っておきたいくらいです。
BENITAMA様、ありがとうございました。
夫が帰ってきましたが、まだ無理はできないのでしばらくやわやわ動くという感じです。
昨日は残り物のキムチスープに同じく残り物の餃子を入れました。
なす、ピーマン、唐辛子は畑で採ってきてすぐに味噌炒めにしました。
みりんと自家製味噌だけで味付けしました。
どちらも夫が「うまい!」と言っていました。
クレアチニンの数値が良くなかった夫の病院食は、腎臓病患者扱いでほとんど味がついていなかったようです。それに比べれば何を食べても美味しいですよね(笑)。
納豆は大好きな孫たちのために買い過ぎたので、2パック消費。オクラも混ぜました。
竹輪きゅうりも竹輪の消費のために作りました。もう1本は味噌炒めに入っています。
もずく酢は残り物です。
私はミニチュアや食品サンプルが大好きです。
手先が器用だったらそういう仕事をしたかったくらいですが、なにせ不器用で出来ません(笑)。残念です。
昨日は新潟市中央区の県立自然科学館で開催されている「Mozu アートワーク -ちいさなひみつのせかい- 」と 新潟市秋葉区の新津美術館で開催している「MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界第2弾 」 の両方を見学して来ました。どちらも写真撮影が許されていて良かったです。
日常の風景をリアルに再現したミニチュアがSNSで注目を浴び、メディアなどの多方面から取り上げられているアーティストMozu(モズ)こと、水越清貴。
「クレヨンしんちゃん」のオープニングで使用されている野原家のミニチュアも展示されていましたが、ここは撮影禁止でした。
田中達也は日用品とジオラマ用人形をモチーフに、日常にある物を別の物に見立てたアート作品を制作するミニチュア写真家・見立て作家です。
今回は代表作を含む写真作品約120点と立体作品約50点を紹介していました。
すごく混んでいて、会場の外の列で30分ほど待ちました。
ブログで取り上げている方も多いし、世界的にも有名な作家らしいです。
作品のタイトルが面白くて、思わずくすっと笑ってしまう物ばかりでした。
撮影スタジオの再現だそうです。
夫と二人、楽しい時間を過ごしました。
気温が高めで喉が渇いたので、2階のカフェでアイスコーヒーを注文しました。
このアイスコーヒーはとても美味しかったです。
秋葉区(新津)国道403号線のフラワーロードです。
菜の花と八重桜の黄色と濃いピンクのコントラストが美しかったです。
昼食が遅かったので、あまりお腹が空いていなかったのですが、夕飯はいつもの冷蔵庫整理メニューでした。
タラの芽の伸び過ぎた大きい物だけを豚肉と一緒に味噌炒めにしました。
せっかく買ったのにあまり使わない赤みそを使いました。炒め物には合います。
トマト、豆腐、玉ねぎ、パセリでサラダにしました。
長ねぎの刻んだものがあり、長いもも使わなければいけなかったので、すって卵焼きに入れました。ふんわり仕上がりました。
もずくときゅうりも使い切らなくてはいけないと、もずく酢にしました。
お付き合いのある社長夫妻から夫婦でお招きいただいて、お雛様のコレクションを見させていただきました。見事でした。
その後食事会、奥様がお料理上手で何を食べても美味しくて感激しました。
この後お吸い物や黒豆ご飯、デザートまでいただきました。
とても美味しくて、楽しい時間を過ごさせていただきました。感謝いたします。
テレビ好きの夫がスカパー(有料)に加入しているおかげで、AXNミステリーというミステリー専用チャンネルの番組が見放題だということに最近気がつきました。シャーロックホームズや名探偵ポワロ等、ミステリー好きにはたまらないチャンネルです。宮部みゆき原作の「長い長い殺人」「楽園」「長い長い殺人」、金田一耕助シリーズ、はたまた「家政婦は見た!」まであるのです。迷ってしまいます。全部観るわけにはいかないし・・・先週末シャーロックホームズを2本録画して観た後、 「息詰まる愛~なぜ夫は殺されたのか? 」という題に惹かれて6本全部録画して、昨日全部観てしまいました。(ワクチン接種日なので、畑にも出なかったので)暗いけど面白かったです。シャーロックホームズみたいに明るい方が私は好みですが。
息詰まる愛~なぜ夫は殺されたのか? | AXNミステリー 2021年3月にアイルランドの公共放送局RTEで放送され大ヒットした、英国・アイルランド共同制作の話題作。
昨日は昼に夫がケンタッキーフライドチキンを買って来てくれたので(写真は撮り忘れ)、残った骨を取っておいて洗って長ネギや生姜と一緒に煮込み、スープにしました。椎茸、長ねぎ、ニラ、卵で中華風にしました。レバーと豆腐はどうしても消費しなければいけなかったので、ニラレバ炒めと揚げ出し豆腐にしました。