昨日の夕飯は餃子を作りました。
皮に包むのはほぼ母がしてくれました。
これが一番面倒な仕事ですから・・・
今日は娘夫婦のリクエストに応えて、すき焼きの予定です。
年寄り3人だと水炊き、もしくはよせ鍋になっていたでしょう(笑)。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
今日は娘が双子を連れて長岡へ行き、母も1日出かける日なので、
お昼に自宅へ戻らなくていい日になりました。
1人行動が好きな私、
「コンビニで買うのもなんだし、佐七でそばか、清里食堂でラーメン食べようかなあ。」
(もちろん1人でが前提の話です。)
それを聞いていた夫が「俺も食べたい!」と一緒に行くことになりました。
2人とも1日1食は一体どこへいってしまったのでしょう(笑)。
私は清里食堂では「辛みそラーメン750円」を頼むのですが、
今日は夫が頼んだ「担々麺750円」を一緒に注文しました。
辛くてとても美味しかったです。
そこで同じ町内のNさんご夫妻にお会いしました。
長男同士が同級生ですが、子供が成人してしまうと、近くに住んでいても
何年も顔を合わせない状態になってしまうのだと思いました。
人間は、自宅と勤務先をつないだ線の往復でほとんど一生を過ごすのでしょうか(笑)。
でも奥様が私のブログを見てくださっているそうで、離乳食教室へ行ったこと、
昔一時期事務員にブログをバトンタッチしたことまで知っていてくださいました。
これが7年前ですから、何年もの間見てくださっているということです。
見つけたきっかけが、これまた清里食堂の「清里ラーメン」というキーワードで
探した結果だそうなので、不思議な因果です。
嬉しかったです。ありがとうございます。
先週末娘のリクエストに応えて作ったビーフシチューです。
翌日の昼に娘婿に懐かしい「新洋軒」の「ロイヤルライス」を
作ろうと試みましたが、乗せる薄焼き卵が失敗作で、卵を乗せる前の写真です。
上越タウンジャーナルで新洋軒のロイヤルライス復活(1日限定)を紹介した記事
娘曰く、
「ビーフシチューはお母さんが作るスネ肉を煮込んだのが一番美味しい。いい肉だとダメ!」
なのだそうです。
圧力鍋を使ってもあまり美味しくない気がします。
固いスネ肉をホーロー鍋でことこと半日かけて煮込むのが、美味しさの秘訣でしょうか。
昨日は娘と一緒に長岡市へ離乳食講座を受講して来ました。
双子を連れて行きましたが、ちゃんと母子保健推進員の方々が
赤ちゃん一人に一人ずつついて、2時間子守をしてくださいました。
寝かせていただいたり、歌を歌ってもらったりしたようです。
二人ともいい子にしていたそうで、ちょっと驚きました。
会場のさいわわプラザです。
中身の濃い内容でした。
赤ちゃんがいる家庭が災害時のために用意しておくべき物や、
災害時のサバイバルクッキング(ポリ袋で作るおかゆ等)まで教えていただきました。
実際の調理実習の様子です。
25組が参加しましたが、そのうち2/3もご夫婦で参加でした。
時代の流れを感じました。
パパママ以外の参加者は私だけでした。
娘に「今日はパパママが主体なので、出しゃばらないように!」と
釘を刺されていたので、存在感をなるべく消して(笑)、
静かに洗い物をしていました。
メニューはうどんのとろとろ煮、鮭と野菜のクリーム煮、ブロッコリーとポテトのマッシュです。
私たちの4班は5~6ケ月の赤ちゃんがいるグループだったので、試食は大人がしましたが、
ちゃんと赤ちゃんのおかゆもいただいたので、一緒に食べることが出来ました。
鮭と野菜のクリーム煮、ブロッコリーとポテトのマッシュは粉ミルクを使います。
塩分はゼロなのにどれもすごく美味しかったです。
参加して良かったです。
昨日は県知事選挙の投票日でした。
娘婿が期日前投票をしている暇がなく、夕飯を食べずに長岡へ戻るというので、
お昼にタレかつ丼を作りました。
ピーマン、パプリカも素揚げして同じタレにくぐらせました。
かつと言えば、この20日で閉店する上越市の「とんかつ大矢」が
すごいことになっているらしいです。