新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

親子丼夏バージョン

昨日は夕方双子が二人とも泣き止まず、久しぶりの子守りはパニック状態。

家が変わったのがわかるのか、人見知りが始まったのか・・・

確かに娘がだっこすると泣き止みます。

でも、朝になったら何事もなかったかのように、二人ともニコニコ。

夜も比較的良く寝たようです。

と言うことで、夕飯は手抜きでした。

親子丼を作りましたが、玉ねぎ、鶏肉、卵だけでは何か物足りない・・・

三つ葉も無いし・・・えーい、トマト入れちゃえ!

2016090201

トマトを入れると水っぽくなるので、子守りしながら煮詰めました。

味付けは麺つゆと白だしのみ。お酒もちょっと。

これは美味しいと家族に好評でした。

この他にはすぐり菜のおひたしと、前日娘が作った惣菜を持ち帰ったものだけ。

忙しい時は夫始めみんな文句なんか言いません。いいえ、言わせません(笑)。

再び双子

今日娘と双子が来る予定です。

娘婿が泊まりでいないそうで、おまけに9、10月が繁忙期なので、

そのまま2カ月いるのだそうです。

朝5時過ぎから布団を干したり、出勤前に大忙しでした。

また大変な日々になりますが、楽しみでもあります。

最近は、ほぼ毎日送られてくる写真や動画を楽しみに生きています(大げさ!)

「おもちゃ持てるようになったよー!」と娘から写真が送られて来て、

20160901032016090104

直後に、

「と思ったら、輪っかの間から指しゃぶってる(笑)おもちゃ無意味。」

「なんか邪魔なんですけど。」ですって(笑)。

2016090102

またブログの更新がサボり気味になるかもしれません。

そうなったら申し訳ありません。

昨日の夕飯です。

メインは揚げ出し豆腐(薬味はすりおろし生姜とかつお節)。

またまたアボカド、トマト、玉ねぎのサラダ(ドレッシングはバルサミコ酢、ハーブソルト、オリーブオイル)。

かぼちゃ煮(珍しく面取りなんかして)。

もやし、油揚げ、オクラのポン酢和え。

(酢がかぶりましたが、これとかぼちゃは母のために朝作っていった残りなので、仕方ないということで・・・)

2016090101

 

 

餃子の皮が・・・

昨日は朝から餃子の餡を作っておき、帰ってから

「さあ、包もう!」

と冷蔵庫から皮を出したら、カビが・・・

生協から届いたのが22日。

先週はなかなか作っている暇がなかったのです。

もったいないことをしてしまいました。

「わざわざ買いに行くのもなんだかなあ・・・」

と、代用品を考えました。

ありました、畑で採ってきたばかりのピーマンと29日に生協から

来たばかりの栃尾の油揚げ。

ピーマンは肉詰めみたいにして、魚焼きグリルで焼きました。

焦げ気味は愛嬌ということで・・・

2016083101

栃尾の油揚げは半分にして餡を挟んで、フライパンで焼きました。

2016083102

これがどっちも美味しくて、夫から再度リクエストをもらったほどです。

あとは納豆、オクラ、玉ねぎのポン酢和えです。

2016083103

インドカレーの店「印度家」

昨日は二男が金沢アカペラタウンのファイナルステージに、

「マルチネス」という男6人のいつものメンバーで立つと言うので

夫と見に(聴きに)金沢へ行って来ました。

金沢アカペラタウン2016のHPはこちら

その際の映像は、夫が多分You Tubeにアップすると思います。

ファイナルステージが終わって、「さて何食べようか・・・」

2人で町中を走らせて、

「ここは○○の店。」「ここは居酒屋。」と言いながら通り過ぎ、

見つけたのがインドカレーの専門店「印度家(いんどや)」

外から見て、混んでいたので入ることにしました。

金沢大学角間キャンパスの近くで、山側環状線沿いといえばいいのかな?

印度カレー「印度家」のHPはこちら

2016082901

バイキング(食べ放題)1人880円とは嬉しい価格です。

メニュー表があって、他のインド料理やカレーもあるのですが、

バイキング以外のメニューを頼んでいる人はいなかったです。

2016082902

店の中に塩、水(ここまではわかります)や紙幣が供えられていました。

ヒンドゥー教のしきたりでしょうか?

2016082903

焼きたてナンはおかわり自由です。これは熱々で美味しかったです。

2016082904

カレーは6種類食べ放題。下のほうれん草と鶏肉のカレーが一番美味しかったです。

2016082905

インドのおとなりネパールのカレーです。

2016082906

大豆ミートサブジです。

※サブジ=インド料理で、香辛料をまぶした野菜の蒸し煮、炒め煮のことだそうです。

これはジャガイモがメインでした。

2016082907

後は野菜カレー(甘口)、キーマカレーなどがあり、サラダも2種類、

ターメリックライスとカレーチャーハンがありました。

ドリンクバーは別料金でした。

美味しかったのですが、全体的に塩辛かったですし、日本人向けのカレーでした。

メニュー表のメニューはそうでもないのかもしれません。

もっと本格的なインドカレーを期待していたので、ちょっとがっかりしました。

バイキングだからでしょうか。

焼きうどん

昨日の夕飯にうどんの乾麺をゆでて、焼きうどんを作りました。

何年ぶりというくらい作ってなかったです。

昨夜は写真を撮り忘れたので、今朝残り物(笑)を撮影。

うどんがほとんど写っていないのは愛嬌と言うことにしてください。

この他冷や奴は、薬味にしその実の醤油漬けと玉ねぎのみじん切りとかつお節を乗せました。

2016082701

豚肉、人参、キャベツ、モヤシ、ピーマン、玉ねぎ、オクラ・・・

とにかく家にある物、畑で採れたもの全て投入です。

味付けも冷蔵庫に残っていた焼肉の塩だれ、麺つゆ、自家製一味唐辛子等何でも入れました。

美味しかったです。

 

ポテトサラダ

22日、夫の誕生日に

私「おめでとう!ケーキ買う?」夫「いらない・・・」

私「アイスは?」夫「いらない・・・」

夫「とんかつ食べたい・・・」

私「ダメだわ、今日中に食べないといけないまぐろのすきみ(ネギトロ)があった!」

夫(たぶん)だったら聞くな・・・(と思ったはず)

このやり取りを申し訳なく思い、夫の大好物のポテトサラダを作ってごまかしました(笑)。

私だったらワインさえあればOKなのですが(笑)。

2016082301

娘と二男も大好きなポテトサラダ、確かに美味しいです。

今回はゆで卵入りでした。

 

いっきに学び直す日本史

また表題に惹かれて買ってしまいました。

今は、古代・中世・近世「教養編」(税抜き1,800円)を読んでいます。

2016082401

これが終わったら「実用編」」(税抜き1,800円)を読む予定で、購入してあります。

2016082402

正直言って歴史は苦手なのですが、日本人としてもう1回勉強し直す

いい機会だと思っています。

 

娘が双子を産むまで、2人で妙高市の図書館で本を借りまくっていましたが、

ピタッと行かなくなって約4カ月が経ちました。

 

 

 

 

 

ジャガイモのピザ

昨日は夕飯にご飯がなかったので、麺にしようかピザにしようか迷っていたら、

夫の発言。

「前にテレビでやってたけど、ピザの皮をジャガイモで作るとうまいらしい。」

即採用!(笑)

ネットで調べたいくつかの作り方の中で、ジャガイモを太めの千切りにすることに決定!

でんぷん質で固めるため、ジャガイモは水にさらしません。

アルミホイルにオリーブオイルを塗り、ジャガイモをまんべんなく敷き詰め、

2種類は蓋つきフライパンで焼き、1種類は魚焼きグリルで焼きました。

フライパンで焼いたのはチーズに焦げ目がつかないので、

最後にオーブントースターで5分ほど焼きます。

オーブンだと意外に時間がかかるので、上記の方法の方が早く仕上がります。

 

具その①トマト、ピーマン、ハム

2016082403

チーズを乗せて

2016082404

焼き上がり。

2016082405

具その②海老、アボカド(出ました!)玉ねぎ

2016082406

チーズを乗せて

2016082407

焼き上がり。

2016082408

具その③なす、オクラ、シラス、かつお節

2016082409

チーズを乗せた写真は撮り忘れて、焼き上がり。

2016082410

小麦粉で作った皮よりあっさりしていて美味しかったのですが、

ピザソースを塗るのを忘れた分、味は減点でした。

3番目は完全に和風なので、ピザソースの替わりに醤油か白だしを塗れば良かったかもと

夫と話しています。

ちなみに一番美味しかったのは②の海老、アボカド、玉ねぎでした。

 

目標

沢山の感動をもらったリオオリンピックが終わってしまいました。

色々なドラマがありました。

それにしても閉会式のジャパンショーは素晴らしかったですね。

2016082305

フラッグハンドオーバーセレモニーに出席した小池百合子知事がまず良かった。

着物を着てくださったこと、中年女性の(失礼)落ち着いた雰囲気が良く出ていたこと、

着物の色、柄全て良かったです。

つくづく舛添知事でなくて良かった(笑)と思いました。

日本が誇るアニメ、ドラえもんやゲームのマリオが出てきたことにビックリしましたが、

マリオに扮して安倍総理が出てきたことにもっとビックリ!!

良い演出でした。安倍総理の意気込みを感じました。

他の演出も素晴らしく、4年後が楽しみです。

 

私たち50代、60代の人間は4年後に生きているのは当然と思っていますが、

何が起こるかわからないのが人生。

交通事故に遭うかもしれませんし、病気でポックリなんてこともあるかもしれません。

最近耳にするのが、70代、80代の方々の言葉。

「4年後の東京オリンピックまでは何とか生きていたい。」

「東京オリンピックは絶対見に行く!」

いい目標だと思います。

オリンピックがもたらす効果は、経済だけではありません。

日本人、いいえ世界の人々の寿命も伸ばすのです。

 

 

蒲公英拉麺YAMATO

蒲公英って「たんぽぽ」って読むんですって。知らなかった・・・

なので、表題の読み仮名は「たんぽぽらーめんやまと」です。

昨日の日曜日の昼、暑くて台所に立つのが嫌だったので、

夫と母と3人でまたまた外食。

どこへ行くかを決めずに車を上越方面に向かって走らせ、

「蕎麦にしようか、ラーメンがいいか、それとも・・・」

私「上越妙高駅西側に出来たフルサットに三和区のたんぽぽらーめん姉妹店ができたらしいよ。」

夫「じゃあ、行ってみよう!」即決。

フルサットは、駅前の扇型の民有地に大小12のコンテナを設置して作った複合商業施設

で、6月17日にオープンしたばかり。

北陸新幹線上越妙高駅周辺では初めての本格的な商業施設進出です。

蒲公英拉麺 YAMATOの他に、季節に応じた食材を提供する居酒屋「越後・尊美(たかみ)」、

立ち飲みスタイルの「コンテナ屋台ご当地ソウル」、直営の土産物店「フルサット商店」、

カフェなどが出店しています。

2016082201

蒲公英拉麺 YAMATO入口

2016082204

メニュー表。自動販売機で前もって食券を購入します。

2016082202

メニュー表の裏面。

2016082203

夫が頼んだ「ブラック醤油チャーシュー麺(1000円)」です。

真っ黒なスープですが、しょっぱくなく、まろやかであっさりしていました。

チャーシューは夫好みだったらしく、美味しかったそうです。(チャーシューって好みが分かれます。)

2016082205

母が頼んだ「上越田舎みそラーメン(880円)」です。

味変の「生かんずり」がつきます。

雪中梅の酒粕が入っているそうで、今まで食べたことがない味噌ラーメンでした。

(どちらもスープを味見しました。)

2016082206

私が頼んだ「トマトチーズ麺(900円)」です。

トムヤムクンラーメンにしようか迷いました。

サラダとご飯がついていて、

「スープをご飯にかけて食べてください。」と言われました。

粉チーズがかかっていた他に、中にブルーチーズと思われる細長い物?が入っていました。

もう少しトマトの味が前面に出ている方が私は好きですが、美味しかったです。

ご飯の方は味見だけして、夫に食べてもらいました。このご飯とスープは合います。

麺はトマトチーズ麺だけ、細麺で違っていました。この麺には豆乳が入っているらしいです。

2016082207

美味しかったです。ご馳走様でした。

次はトムヤムクンにしよう!