昨日のお昼にいなり寿司と豚汁を作りました。
先週の第2土曜日が出勤になったので、昨日は振替休日だったからです。
いなり寿司の中身です。
ひじき、人参、しめじ、こんにゃくを煮ました。
煮卵は黄身が双子です。頂き物の卵ですが、全部双子で、1個がとても大きいのです。
上越市柿崎区にこの卵を生産している会社があるらしいです。
前日の残りのポテトサラダも添えました。
いなり寿司は全部で30個・・・作りすぎました。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
母が最近小食になりまして、夏の間に2kgも痩せたと主治医に指摘されました。
食べさせていないんじゃないかと言われた感じです(笑)。
「そんなに食べられない・・・」が口癖になっています。
言ってみたいセリフです(笑)。
見た目を良くすれば、少しでも食欲がわくかと思い、盛り付けました。
昨日の夕飯です。
豆腐とわかめの味噌汁は撮り忘れました。
ご飯&梅干し
(ご飯に混ざっている黄色っぽい粒はアマランサスです)
ピーマンの肉詰め
(カロリーオフの為、魚焼きグリルで素焼き、時々霧吹きで麺つゆをかけました)
ミニトマトが一杯採れたので、モッツアレラチーズ、きゅうり、玉ねぎでイタリアンサラダ
(ドレッシングはいつものバルサミコ酢、ハーブ塩、コショウ、オリーブオイル)
酒、砂糖、醤油、かつお節で煮た玉こん
(普通の玉こんより早く味が染みた気がします・・・水分が多い?)
和洋混じった献立ですが、美味しければなんでもOKが私流です。
本が好きで、欲しいと思った本(漫画も含めて)はすぐに飛びついてしまいます。
何年か毎にリサイクルショップへ持って行ってはいるのですが、
どうしても捨てられない物も沢山あります。
特に漫画が捨てられません。
本棚の中で二列に並べ、奥の列の本が何だかわからなくなっていましたので、
最近本棚を購入して、整理しました。
だったら本を処分すればいいのにと、自分でも思います。
長男が買いそろえたスラムダンクを欲しいと言う方がいたので、
長男に「売ってもいい?」と聞いたら、「ダメ!!」と返事が来ました。
当然です。
エースをねらえ!などはボロボロです。アラベスクも同様ですが、捨てられません。
なぜかベルサイユのばらが無い・・・以前処分したっけ?覚えてません。
池井戸潤と東野圭吾の段です。この二者は、図書館で借りて読んだのも沢山あります。
伊坂幸太郎と島田荘司、百田尚樹が中心の段です。
百田尚樹の「海賊と呼ばれた男」は二男のところへ出張したままです。
この他にも、宮部みゆきの段とか、育児に関する段とか、まだまだあります。
昨日は銀行の日帰り視察研修旅行でした。
まずは真田氏の居城、上田城と大河ドラマ館を見学。
その後群馬県富岡市の日本料理店「ときわ荘」で昼食。
ここは2008年に母屋、土蔵、長家門が国登録有形文化財に指定されたそうで、
歴史を感じる、素晴らしい建物でした。
お料理です。出てきた順番に撮影しました。
とても美味しかったのです(特に蕎麦)が、
お刺身が後半に出てきたのにはみんなで驚きました。
食事後は、2014年に世界遺産一覧表に記載された富岡製糸場を見学しました。
実は私、初めての訪問でした。
一度行ってみたかったのです。
しっかりガイドさんに質問もしました。
最後はこんにゃくパークで試食と買い物をしました。
平日なのにものすごく混んでいて、富岡製糸場より混んでいました。
既に群馬の新しい名所になっていました。
楽しくて有意義な1日を過ごさせていただきました。
ただ、めちゃくちゃ暑い1日でもありました。
昨日の夕飯は酢っぱい物系のリクエストに応えて、ちらし寿司を作りました。
私「具、どうしようか・・・」
娘「海老!とびこ(トビウオの卵)って高い?」
私「どうだったかなあ・・・」
その後夫とスーパーに買い物に行ったら、生のすじこがもう出ていて、
しかも半額のシールが貼ってありました(シメシメ)。
とびこなんぞ買わずに、いくらの醤油漬けにしました。
夫「これからで間に合うの?」
私「大丈夫、1時間あれば出来るから。あまり漬け過ぎない方が美味しいし。」
漬けダレは醤油2、酒1、みりん1を煮きっておき、冷まします。
ぬるま湯の中でぐるぐる回して薄皮をとったすじこは、
何回か水を変えて、浮いた来た薄皮を捨て、水を切っておきます。
タレに漬けたらすぐに一旦ざるにあけます。
こうすることで、生臭さが取れるそうです。
もう一度タレに漬けて30分~1時間以内でざるにあけてタレをきります。
それ以上漬けると浸透圧で固くなってしまうそうです。
休みで余裕があったので、ちらし寿司は段階を追って撮影しました。
寿司飯に人参、椎茸、蓮根の煮たのを混ぜます。
蓮根は白く仕上げるため、白だしで味付け。
カニ風かまぼこをほぐしたのを混ぜます。
畑で採ってきた青じその千切りを混ぜます。
手作りのいくらの醤油漬けと卵(冷蔵庫に1個しかなかった・・・よって錦糸卵に出来ず)
を乗せて出来上がり(刻み海苔を忘れました)。
夫の姉から送ってもらったアスパラと玉ねぎ、豚肉のにんにく炒めは写真撮影無しです。
美味しかったです。