新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

目標

沢山の感動をもらったリオオリンピックが終わってしまいました。

色々なドラマがありました。

それにしても閉会式のジャパンショーは素晴らしかったですね。

2016082305

フラッグハンドオーバーセレモニーに出席した小池百合子知事がまず良かった。

着物を着てくださったこと、中年女性の(失礼)落ち着いた雰囲気が良く出ていたこと、

着物の色、柄全て良かったです。

つくづく舛添知事でなくて良かった(笑)と思いました。

日本が誇るアニメ、ドラえもんやゲームのマリオが出てきたことにビックリしましたが、

マリオに扮して安倍総理が出てきたことにもっとビックリ!!

良い演出でした。安倍総理の意気込みを感じました。

他の演出も素晴らしく、4年後が楽しみです。

 

私たち50代、60代の人間は4年後に生きているのは当然と思っていますが、

何が起こるかわからないのが人生。

交通事故に遭うかもしれませんし、病気でポックリなんてこともあるかもしれません。

最近耳にするのが、70代、80代の方々の言葉。

「4年後の東京オリンピックまでは何とか生きていたい。」

「東京オリンピックは絶対見に行く!」

いい目標だと思います。

オリンピックがもたらす効果は、経済だけではありません。

日本人、いいえ世界の人々の寿命も伸ばすのです。

 

 

蒲公英拉麺YAMATO

蒲公英って「たんぽぽ」って読むんですって。知らなかった・・・

なので、表題の読み仮名は「たんぽぽらーめんやまと」です。

昨日の日曜日の昼、暑くて台所に立つのが嫌だったので、

夫と母と3人でまたまた外食。

どこへ行くかを決めずに車を上越方面に向かって走らせ、

「蕎麦にしようか、ラーメンがいいか、それとも・・・」

私「上越妙高駅西側に出来たフルサットに三和区のたんぽぽらーめん姉妹店ができたらしいよ。」

夫「じゃあ、行ってみよう!」即決。

フルサットは、駅前の扇型の民有地に大小12のコンテナを設置して作った複合商業施設

で、6月17日にオープンしたばかり。

北陸新幹線上越妙高駅周辺では初めての本格的な商業施設進出です。

蒲公英拉麺 YAMATOの他に、季節に応じた食材を提供する居酒屋「越後・尊美(たかみ)」、

立ち飲みスタイルの「コンテナ屋台ご当地ソウル」、直営の土産物店「フルサット商店」、

カフェなどが出店しています。

2016082201

蒲公英拉麺 YAMATO入口

2016082204

メニュー表。自動販売機で前もって食券を購入します。

2016082202

メニュー表の裏面。

2016082203

夫が頼んだ「ブラック醤油チャーシュー麺(1000円)」です。

真っ黒なスープですが、しょっぱくなく、まろやかであっさりしていました。

チャーシューは夫好みだったらしく、美味しかったそうです。(チャーシューって好みが分かれます。)

2016082205

母が頼んだ「上越田舎みそラーメン(880円)」です。

味変の「生かんずり」がつきます。

雪中梅の酒粕が入っているそうで、今まで食べたことがない味噌ラーメンでした。

(どちらもスープを味見しました。)

2016082206

私が頼んだ「トマトチーズ麺(900円)」です。

トムヤムクンラーメンにしようか迷いました。

サラダとご飯がついていて、

「スープをご飯にかけて食べてください。」と言われました。

粉チーズがかかっていた他に、中にブルーチーズと思われる細長い物?が入っていました。

もう少しトマトの味が前面に出ている方が私は好きですが、美味しかったです。

ご飯の方は味見だけして、夫に食べてもらいました。このご飯とスープは合います。

麺はトマトチーズ麺だけ、細麺で違っていました。この麺には豆乳が入っているらしいです。

2016082207

美味しかったです。ご馳走様でした。

次はトムヤムクンにしよう!

大好きな笹寿司

昨日の夕飯の一部です。

夫がある老人施設の夏まつりで、笹寿司と焼き鳥、つくねを買ってきてくれました。

右下は山形名物「だし」です。

なす、きゅり、青じそ、みょうが、生姜も加えて作りました。

どれも美味しかったです。

特に大好物の笹寿司が・・・

IMG_1621_640

寝返り

昨日娘から双子の長男の方が寝返りしようとしている動画が届き、

驚いていたのですが、今朝寝返りした写真が届き、またまた驚いています。

3カ月なので、早い方だと思います。

嬉しい反面、これからはベッドから落ちないように気を付けなければいけません。

2016082001

バーベキュー

今年のお盆はちょうど13日が土曜日だったおかげで、全員揃いました。

13日はお墓参りなので、外で食べるわけにはいかず、

手巻き寿司とチキン南蛮で済ませました。

写真は14日の夕方みんなでバーベキューをした時の写真です。

2016081901

肉類の他に鮎、岩牡蠣、サザエ、エビ、野菜色々も焼きました。

サザエの中のジャリっとした砂が気になるので、一旦中身を出して、

洗って戻してから焼くという、面倒なひと手間を加えました。

 

双子ちゃんたちはベビーカーの中でいい子にしてくれていたので、

(無添加の虫よけスプレーを塗って)

娘夫婦もなんとか一緒に食べることができました。

 

長男は二度目、二男は初めて甥っ子たちに対面。

2人とも

「こんなに子供好きだったっけ?」

と思うほど、可愛がってくれました。

長男は15日から仕事で14日の夜新潟へ戻りました。

二男は21日までお盆休みですが、今日名古屋へ戻って行きました。

しばらくの間、静かなシニア(笑)だけの生活に戻ります。

娘一家は15日に長岡へ戻って行きましたが、婿殿が9.10月繁忙期なので、

じきに娘と双子がまた来る予定です。

婿殿が飲み会の時に、試しに1人で入浴、寝かしつけをしてみたら、

まあ大変だったとかで・・・2人ですからね。

そこがうまくいったら、実家へ行かなくてもいいかなあと思っていたらしいです。

わが娘ながら、頑張り屋で褒めてあげたいです。

婿殿のお弁当も毎日ちゃんと作っていると、

会社の同僚の方々がお弁当をのぞいて、褒めてくださるそうです。

嬉しい話でした。

 

新潟市にて

今日から仕事再開です。

昨日は私、1日新潟ユニゾンプラザで勉強会でした。

いつもなら高速バスで往復するのですが、夫が休みだったため送迎してもらい、

勉強会の間は夫が新潟で好きなことをして過ごすということにしました。

2016081801

ユニゾンプラザ裏にある駐車場から撮影しました。

完全に逆光だし、建物撮ってどうすんの!(笑)って感じです。

 

天然鯛焼き

昨日の続きです。

先日長岡市へ行った際に「天然鯛焼き 武蔵家」という甘味処があり、夫と入りました。

2016081601

メニューです。飲み物が安くて驚きました。

2人ともアイスコーヒー300円(税込み)を注文しましたが、

とても美味しいコーヒーでした。

2016081602 2016081603

2016081604 2016081605

この日は猛暑日で、かき氷を注文している方が沢山いらっしゃいました。

とても美味しそうでした。

2016081606 2016081607

天然鯛焼きのあんことカスタード(どちらも税込み150円)をい1個ずつ頼んでシェアしました。

と言っても私は左党ですので、味見のみ。

頭からしっぽまでちゃんと餡が入っていて、皮は薄くパリッとしていてとても美味しかったです。

ただ1匹ずつ丁寧に焼くので、思っていたより待ち時間は長かったです。

2016081608

ご馳走様でした。

姥姥(まあま)ラーメン

先日長岡市へ夫と出かけた時にお昼に入った、姥姥(まあま)ラーメン長岡店を紹介します。

娘たちが留守(孫たちの100日の行事で)なのはわかっていたのですが、

どうしてもその日しか都合がつかなかったのです。

子供たちが小さいころ、キャンプの帰りに2~3回ほど柏崎店は入ったことがありましたが、

何年ぶりかの訪問です。確か麺が美味しかったという記憶がありました。

本店は三条市にあるらしいです。

2016081501

メニューです。

2016081502 2016081503 2016081504 2016081505 2016081506

メニューには載っていませんが、つけ麺、スープ無し麺?、冷やし中華も

出来るようです。

2016081507 2016081508 2016081509

夫が頼んだ「こだわり醤油のチャーシューメン850円」です。

麺の太さは普通と太麺のどちらかを選ぶことができます。夫は普通の太さを注文しました。

2016081510

私が頼んだ「辛みそラーメン850円」です。私は太麺にしました。

辛みそは太い方が合うような気がしたので。

2016081511

手打ち麺がもちもちしていて、とても美味しかったです。(もちろんスープも)

ご馳走様でした。

ルマンドアイスが無い!

昨日の夕方、近所のローソンでルマンドアイスを3個買いました。

その時にはまだ在庫があったのですが、

今朝おにぎりを買いに行ったら、店長曰く

「ルマンドアイスが入って来ない・・・最初は1日24個ずつ割り当てが来ていて、

昨日は12個に減ったんだけど、今日は一切入って来ない・・・」

のだそうです。

試しに地元のスーパーマーケット「原信」も売り切れ。

担当者に確認したら、

「今月末には入るということなんですが・・・はっきりいつになるかは、わかりません。」

冷凍庫に入っている残り2個、明日来る子供たちに恩着せがましく食べさせましょうか。

これで全国で売り出すことは間違いありません。

だって美味しいもん。

一つ難点は、ルマンドのパリパリ感がそのままなので、食べるときに下にポロポロこぼれるんです。

ローソンの店員さんも同じことを嘆いていました。

食べている娘さんに「こぼすなーっ!!」と言い続けたそうです。

2016080901

さて、例年ですと明日からのお盆休みの前日は、作業場で納涼会だったのですが、

今年は持ち出し。楽膳屋一でやります。楽しみです。

2016081201

 

山の日ですが

出勤日です。でも周りは静かです。

国がなぜこの日を祝日にしたのか疑問です。

お盆前のかき入れ時なのに・・・

ただ面白いことに、今日が休みになったためにお盆休みが

今日から14日もしくは15日までの前半組と

当社のように13日から17日もしくは16日までの後半組に

分かれました。

11日から21日まで休みなどという凄い企業もあります。

ブログネタがないので(笑)、ここ何日かの夕飯をアップします。

猛暑日だった日の夕飯です。

具沢山の冷やしうどんにしました。

具はゆで胸肉、きゅうり、青じそ、なす炒め、梅肉で、

キンキンに冷やした麺つゆとわさびをかけて食べました。

2016081103

8日(月)は豚肉の味噌漬けがメインでした。

ゴーヤチャンプルー(なす、玉ねぎ入り)、ゆでただけのオクラ、かぼちゃ煮、

もずくとオクラの酢の物(オクラかぶりました)、豆腐とわかめの味噌汁です。

2016081101

10日(昨日)は塩鯖がメインでした。

おぼろ豆腐に薬味色々(生姜、玉ねぎ、青じそ、たたいた梅肉)、

得意(笑)の水が一滴も入らないスープ。(野菜の水分だけ)

鮭、トマト、玉ねぎ、ピーマン、枝豆、オリーブオイル、ニンニクが

入っています。

味付けはコンソメ、ハーブソルトです。

和洋折衷というか、めちゃくちゃなメニューです。

ま、年寄り3人の夕飯にしては手を抜いていないと褒めてください(笑)。

2016081102