新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

かた焼きそば再び

2015112501

先週初めてお弁当に登場したかた(揚げ)焼きそば。

本人が気にいったらしく、リクエストが来ました。

餡は例によってスープポットに入れました。

中身は豚バラ肉、いか、海老、あさり、白菜、ピーマン、玉ねぎ、パプリカ、きくらげです。

スープポットは先に熱湯を入れて温めておきます。

その方が冷めにくいと聞きました。

餡を入れた後、うずらの卵を足して炒め直し。

これは八宝菜と名付け(笑)、冷凍して二男に送ります。

一石二鳥です(笑)。

 

 

今日のお弁当

2015112401

ご飯&鶏そぼろ

焼き鮭(味噌、酒粕、みりん漬け)

豆入りひじき煮

チーズ乗せ焼き椎茸(醤油をちょこっとたらす)

竹輪の磯部揚げ

きゅうりの塩昆布、ごま油和え

ミニトマト

りんご

 

今日は普通のお弁当です。

明日はリクエストに応えて、また餡かけかた焼きそばです。

本当は今日リクエストされたんですが、ちょっと変わり弁当が続いたので、

栄養バランスを考えて、明日にしてもらいました。

いい夫婦

昨日は11月22日でいい夫婦の日でした。

芸能界でおしどり夫婦、いい夫婦と言われているご夫妻はたくさんおられますが、

私は渡辺裕之、原日出子夫妻が好きです。

お二人とも性格が良さそうで、本当に素敵なカップルだと思います。

2015112301

今日は勤労感謝の日ですが、例年通り(笑)出勤日です。

巷では連休なのですね(笑)。

 

 

タコス

変わり弁当が続いたので、今日は普通のお弁当の予定でしたが、

昨日本人からタコスのリクエストがありました。

6月22日に作った時には、

「あれっていったい何と言う物ですか?」

と聞いて来たので、これはボツだと思っていたのですが、そうではなかったようです。

火曜日でもいいと言われましたが、即実行がモットーの私です(笑)。

2015112001

中身を一部変えたかったのですが、例によって面倒臭くなり(笑)、全部同じ。

合びき肉と玉ねぎを炒め、ついているスパイスミックスを入れ、

水を足して、水分が無くなるまで炒めます。

炒めた肉と玉ねぎ、レタス、トマト、チーズをシートの中に入れ、

ついているソースをかけて出来上がり。

野菜ジュースとみかんもつけました。

かた焼きそば

2015111901

今日のお弁当はあんかけかた焼きそばです。

焼きそば麺を油でじっくり揚げます。

餡の具は豚肉、海老、イカ、白菜、人参、玉ねぎ、ピーマン、生姜、しめじ、きくらげです。

味付けは味覇、オイスターソース、醤油、ごま油で、

最後に水溶き片栗粉でとろみをつけます。

餡をかけてしまうと麺がふやけるので、スープポットに入れて、食べる時にかけます。

この後もう一品作ろうと思っていたのですが、疲れた(笑)ので、やめてみかんのみ。

お皿は母の昼食用です。

かなり歯が悪いので、わざとふやけさせます。

 

ブログ開設10周年!

10年前の今日11月18日にブログを始めました。

1か月に1回のアップとサボった時期もありました。

途中事務員さんにバトンタッチしたこともありました。

それでもここまで続けてこられたのは、ひとえに自分のおかげ(笑)

ではなく、見て、読んでくださっている方がおられるからです。

心から感謝いたします。

これからもくだらないことをウダウダアップしていきたいと思いますので

よろしくお願い申し上げます。

昔のブログ(fc2)はこちらです

今日のお弁当

2015111801

いなり寿司(手前の小鉢が中身・・・椎茸、人参、ひじき入り寿司飯)

昨夜の鍋をスープポットで

(手前の小鉢が中身・・・白菜、豚肉、長ねぎ、えのき、オータムポエム、豆腐)

味付けはコンソメ、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油)

みかん

 

今日のお弁当~法人会講演会

2015151701

ごはん&食べるごま醤油味(生協)

おから入りハンバーグ(ちょっとパサついたかも?)

人参のグラッセ

ブロッコリー&マヨネーズ

フライドポテト&ケチャップ

黄桃の缶詰

 

昨日の午後、デュオセレッソで高田法人会主催の講演会がありました。

2015111702

二部は「行列のできる法律相談所」にレギュラー出演されている

菊池幸夫氏の講演でした。

1時間半ほどでしたが、有意義な時間を過ごしました。

菊池氏が住まれている自治体の無料法律相談で、一番多い内容は「相続」だそうで、

これは全国的にそうなのだそうです。

遺言書1枚書いて、自分の死後に家族が仲良く相続してくれるだろうなどと考えてはいけない。

自分が生きている間に、きちんと家族全員とコミュニケーションを持ち、

相続について話し合っておくべきなのだそうです。

確かにその通りとうなずいておられた方が多かったです。

今日のお弁当~大掃除の結果

2015111601

あさりとほたての炊き込みご飯

ほうれん草とチーズ入り白身魚のフライ

ブロッコリー&マヨネーズ

ミニトマト

麩の揚げ煮

ゆで卵&ごま塩

フルーツの缶詰

 

夫が静岡のお土産に買って来てくれたほたて煮、あさり煮、どちらもちょっと

味が濃い目だったので、両方を汁ごと炊き込みました。

ちょっとだけ甘さが強かったけれど、美味しく出来上がりました。

今日はご飯がメインなので、おかずは控えめにしました。

 

昨日の日曜日は一歩も外へ出ずに台所の片づけをしました。

結果、市のゴミ袋大(40L)に6つゴミが出ました。

出るわ出るわ、賞味期限切れの乾物、レジ袋、紙袋・・・etc

思い切って捨てたおかげで、かなりスッキリしました。

さあ、今度はいつでもお客様を迎え入れられます。

久しぶりのカレー

久しぶりに土曜日が休みだったので、昨日はじっくり

普通の?カレーを作りました。

普通じゃないカレーはというと、

時間がない時にひき肉と玉ねぎとシメジ、とか

カレースープ(私はこちらの方が好きです)だったりとか。

夫が大のカレー好きで、リクエストに答えました。

IMG_0013

福神漬けも作りました。

あとはブロッコリーのサラダ(ゆで卵、玉ねぎ入り)と

かきあいなます(もどき)です。

IMG_0011 IMG_0010

新発田の義姉のところへ遊びに行くと、よく作ってもらった「かきあいなます」。

菊の独特な香り、風味が嫌いな人が多いのですが、私は好きです。

食用菊をいただいたので、なんとなくうろ覚えで作りましたが、クックパッドで調べたら、

合っていたのは菊と蓮根だけでした(笑)。

一番の違いは、クルミ和えだと思っていたらごま和えだったのです(笑)。

うちにあったオータムポエムとキャベツを入れましたが、

本当はきゅうりや椎茸が入るようです。美味しかったからいいか・・・

 

今日は一日台所の大掃除をして、思い切って要らない物を捨てます。

先日娘夫婦が来た時に、DKで食事ができない状態だったからです。

頑張ります!!