新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

肉をがっつり!

たまに肉をがっつり食べたくなることがありませんか?

もともと嫌いならそれは無いでしょうが・・・

ハンバーグとか鶏のから揚げとかでは無く、肉のかたまり(笑)です。

国産牛肉だと高くつくので、カナダ産の安い牛肉を買ってきたら、大きいのなんの!

まずは付け合わせからです。

粉ふきいも、人参のグラッセ、ゆでたブロッコリー、玉ねぎとえりんぎのソテーです。

2014102101

夫が「焼きたてがいい」というので、ホットプレートで焼きました。

味付けはシンプルに塩コショウとニンニクを塗りました。

2014102102

出来上がりです。

大きすぎて大皿からはみ出しています。

でも美味しかった。脂身はなんだか体が受け付けないので、残しました。

私は肉は霜降りよりも赤身が好きです。

2014102103

 

まぐろ祭

昨日の日曜日、久しぶりに母と2人で日帰り温泉へ行って来ました。

上越ウィングマーケットの中にある「上越の湯」です。

2014102005

18日(土)、19日(日)限定で「大漁まぐろ祭」というイベントをやっていました。

2014102001

解体ショーとまでは行きませんが、見ている前で調理してくれます。

写真撮影は許可をいただきました。

2014102003

お風呂上がりは冷たいビールが美味しいのですが、昨日は運転手の為、ノンアルコールビールと

おつまみは枝豆。

2014102002

まぐろが美味しそうだったので、母と「鉄火巻240円」を1本ずつ頼みました。

が、美味しかったのと、足りなかったので、もう1本ずつ追加しました。

他の方が食べていた鉄火丼もお寿司もとても美味しそうでした。

こういったイベントはいいですね。

2014102004

すき家

一昨日須田慎一郎氏のセミナーが終わったのが20時半近くでした。

18時半から始まり、90分の予定が2時間近く講演してくださって、

有意義な時間を過ごさせていただきました。

夫と2人で聴講し、終わってから、

「さて、夕飯どうしよう・・・」

待ち時間が短いすき家にしました。

あらい道の駅店はさすがに遅い時刻だったので、空いていました。

夫は「炭火豚丼並盛(税抜き520円)」、私は「炭火旨だれやきとり丼並盛(税抜き420円)」、

それに2人共「サラダとみそ汁のセット(税抜き120円)」をつけました。

美味しかった?うーん・・・味付けがどちらも砂糖甘く、私達夫婦の口には今一つ合わなかったです。

まあ、頼んですぐに出て来ますし、安いので良しとしましょう。

2014101601

中学生職場体験学習

今日(16日)と明日(17日)の2日間、妙高市立新井中学校2年生6名が

職場体験学習をしていきます。

2003年から受け入れを始めました。

と言うことは、最初に来た生徒さん達はすでに25歳です。

あの時の3人は今頃どうしているかな?

写真は、不用品を解体して、処分する準備をしているところです。

2014101603

須田慎一郎氏が講師です

今日は18時30分から新井商工会議所で経営者セミナーです。

講師は経済ジャーナリストの須田慎一郎氏です。楽しみです。

まだ講師はお見えになっていません。

DSC_0256

久しぶりのビーフシチュー

娘が帰省していて、ビーフシチューを食べたいと言うので、作りました。

丁度スーパーで牛すね肉が安くなっていました。

久しぶりに作りました。

年寄り3人だと(笑)なかなか作る気にならないものですから・・・

スモークサーモンのカルパッチョとガーリックライスも作りました。

両方に使ったイタリアンパセリは、庭で採れた物です。

3つとも美味しかったです。

今日の夫のお弁当は「ロイヤルライス」にしました。

「ロイヤルライス」は昔新井の朝日町にあった、洋食がとても美味しかったレストラン

「新洋軒」の看板メニューでした。

ご飯の上にビーフシチューをかけ、焼いた卵を乗せ、真ん中に十文字の切り込みを入れ、

ビーフシチューをのぞかせます。

あの味には程遠いですが、美味しいんです。

2014101302

2014101301

2014101303

 

古田敦也

現役時代はヤクルトスワローズで名キャッチャー、現在野球解説者の古田敦也氏が

バッティング等の指導をしている動画を偶然見つけました。

教え方が非常にうまく、息子が野球をやっていた時に見たかった動画です。

キャッチボールの時に絶対やってはいけないことは遠投(上へ投げる)だそうです。

肩が弱くなってしまうから。

身長の2倍以上の長さのキャッチボールはしてはいけないのだそうです。

中でも「盗塁を阻止する奥義」は感心しました。

お薦めです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=Fv4iAw16RBE

2014101201

海賊とよばれた男(下)

2014101101

図書館に予約しておき、下巻を読み始めました。

これが実話かと思うほど面白いです。

百田尚樹氏は「日本人としての誇り」を持っている人が好きなんだと

つくづく思います。

 

海賊とよばれた男

出光興産の創始者、出光佐三氏の人生を書いた「海賊とよばれた男 上」(百田尚樹氏著)

を読み始めました。

妙高市の図書室で借りました。

百田氏の「永遠の0」も感動しましたが、「海賊とよばれた男」

も読みごたえがあります。

2/3ほど読みました。この先が楽しみです。

主人公の出光氏は、間違いなく一流の人間だったのだと思います。

こんな生き方をしたいです。

2014100701