昨日は会合があり、懇親会で一人一人に折詰弁当がつきました。
今回は私の地元、いつもお世話になっている「楽膳屋一」製でした。
美味しかったのですが、肉料理が多かった・・・
折が深かったので、一杯にするには魚料理だと高くつきますし、この季節になると刺身は危ないので入れられないからでしょうか。
色々察してしまいました。

新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に引き下げられて から、会合、懇親会がかなり復活しています。
特に6月は多いです。
TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
昨日は会合があり、懇親会で一人一人に折詰弁当がつきました。
今回は私の地元、いつもお世話になっている「楽膳屋一」製でした。
美味しかったのですが、肉料理が多かった・・・
折が深かったので、一杯にするには魚料理だと高くつきますし、この季節になると刺身は危ないので入れられないからでしょうか。
色々察してしまいました。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に引き下げられて から、会合、懇親会がかなり復活しています。
特に6月は多いです。
昨日コンクリート打設現場の様子を見て、午後の約束までの間会社へ戻る時間が無かったので、喫茶店「たいむ」に入りました。
住所: 上越市南本町2-9-44
「上越妙高駅まで戻ってコメダ珈琲に入ろうか、他にも駅周辺にランチの取れる店が何軒かあるから、行ってみようか・・・」
と考えたのですが、食事が終わってもコーヒーを飲みながら本を読むことが出来るのは(今は池井戸潤のハヤブサ消防団を読んでいます)喫茶店だということに気がつきました。何年振りかの喫茶店での食事です。
たいむの外観です。近所と思われる会話をされていた方、サラリーマン風の方、ご夫婦と思われるお二人、団体で来られていた年配の方々、なかなかの混み具合でした。県外ナンバーの車も2台ほどありました。
昭和感漂う喫茶店で、なんだか落ち着きます。混む理由がわかる気がします。
メニュー表を撮り忘れましたが、品数はかなり豊富でした。
「オムライスにしようか、カレーもいいな、日替わり定食は何だろう?」
などと迷いながら、ナポリタン(スープ・サラダ付き800円)にしました。
ホットコーヒー400円も追加で頼みました。
このナポリタン、美味しかったです。具はウインナー、玉ねぎ、ピーマンとマッシュルームの代わりにしめじが入っていました。なかなかの量でしたが、美味しかったのでペロッとたいらげました。
こんな喫茶店が近くにあればいいのにと思いました。
昨日の夕飯はレバニラ炒め。鶏レバー煮にニラを足して炒め、酢だけ味を足しました。味が締まって美味しかったです。
頂き物のわらびは千切り生姜と塩昆布を和えました。定番の美味しさでした。
私の料理は赤と黄色がいつも足りないので、急きょ人参と卵の炒め物を作りました。白だしのみの味で白ごまをかけました。
冷奴は刻みネギとおろし生姜を乗せました。
今朝はまた雑煮。具は昨日作ったので、わらびが柔らかくなってしまいましたが、美味しかったです。油揚げも鶏肉も無かったので豚肉を入れました。
一昨日のささみを残しておけばよかったと反省しました。豚肉は今ひとつ合わない感じがします。
先日夫に作ってもらったカレーが、香辛料の匂いが強くて本人は苦手でした。
昨日はいつものつくり方でリベンジ!
私の分は冷凍しておいた先日のカレーを解凍してくれました。
夫のカレーです。サラダはキャベツとアボカドです。
私のカレーです。ご飯は玄米です。
たくあんは昨日訪問したお客様からいただききました。
お茶うけに出されたたくあんが美味しくて驚いていたら、
「3本ばかり持って行きない(持っていけの方言です)」
と言われ、一緒に漬物部屋へ・・・
樽に1本しか残っていなかったので遠慮していたら、
「大丈夫だわね。5%はこれで終わりだけど、8%のは手付けてないから」
と言われました。お客様曰く、昔は10%のたくあんも漬けたそうです。
5%でも結構塩味が強いのですが、10%だと相当しょっぱいかと思います。
昔は今みたいに食べ物が豊富ではなかったので、漬物はご飯のお供に必需品でした。
晩秋に漬けて次の年漬けるまで持たせるには塩を強くしないといけなかったのでしょう。あとは重石の重さが大事なのだそうです。
私は塩麹漬けとはりはり漬けしかしませんが、しょっぱいたくあんは美味しいです。N様ご馳走様でした。
27日から29日の3日間で降雪90㎝、積雪も1mを超えました。
雪国らしい風景になりました。
昨日の日曜日は除雪依頼の現況確認に1件外へ出た以外は巣ごもり生活でした。
よって、朝のピザパイから3食きちんと作りました。
昼はちらし寿司。錦糸卵もちゃんと作りました。
ひじき煮の豆は前の日から水に入れてふやかしておきました。
ぎんば草と玉ねぎの味噌汁、ちらし寿しは夫がおかわりして、食べ過ぎたと後悔していました。
夜はトンカツとチキンカツ。私は胸肉のチキンカツが好物なので大きめにして揚げました。トンカツが小さめだったので胸肉のから揚げをつけたら、
「これいらない。あげるからもう1枚のトンカツ食べていい?」
ですって。本当に久しぶりに作ったので美味しかったみたいです。
昼のちらし寿司に乗せたほうれん草、カニカマが余ったのでもやしと一緒にナムルにしました。
キャベツの千切りの他にブロッコリースプラウトもつけました。
うちでは珍しい食材です。 ご飯は炊きたて、どれも美味しかったです。
昨日は会合がありましたが、従業員が無事帰って来られるか心配でアルコールは遠慮しました。
15時に上信越自動車道も国道18号線も通行止めになり、17時に国道292号線も長野県側が通行止めになったのです。
従業員同士の相談の結果、長野県の現場に行っていた従業員は15時で早退し、292号線で帰ってきました。しかも通行止めになった17時には新潟県に入っていたので、足止めされずに帰ってこられました。ラッキーでした。従業員の連携のおかげです。
会合で頂いた折詰めは、今回は清作さんの料理でした。
バタバタしていて中身を撮影するのを忘れましたが、さすが魚が美味しい清作さん、美味しかったです。ほとんど食べずに持って帰って夫と分けました。
今朝は-6℃、2階のトイレと洗面所の水道が凍りました。1階が凍らなかったので良かったです。
会社は道路から一番遠い水道をチョロチョロ出して帰宅したので、凍らなくて済みました。水道代なんてて微々たるもの、水道管が破裂したりして修理する方がずっと高くつきます。
今日は一日中真冬日になるそうです。道路の凍結で車をぶつける人もいて、整備工場、設備屋が大忙しになると思います。
当社の作業着は上下紺色ですが、失敗したと思っています。
みんなの意見を聞いて作ったのですが、紺色は意外と汚れ、ほこりが目立ちます。
その作業着と同じメーカーで、わざわざ名入れをしてもらって追加で作った従業員がいます。銀座という作業服の専門店で作ったのだそうです。
何といっても背中のマークがカッコいい!鳶さんみたいです。
今度作る時にこのマークを入れてもらいましょうか。もうちょっと小さいほうがいいかもしれませんが。
昨日は会合があり、懇親会の代わりに折詰をいただいて帰りました。
ご馳走様でした。
鯖は味醂干しなので焦げました。脂が少なくて今ひとつでした。
刺身こんにゃくは安定の美味しさでした。
年越しにタコとマグロ(赤身)の刺身、数の子を食べますが、その後は肉料理が多かったせいか、無性に魚を食べたくなり、昨日は冷凍庫、冷蔵庫の整理を兼ねて魚尽くしでした。またワンプレート、癖になりそうです。
ネギトロ、シラスを解凍し、お供えの焼き鯛をほぐしてオリーブオイルとニンニクで炒め、マジカルスパイスで味付けしました。ちょっぴり残っていた生ハムはきゅうりと玉ねぎでサラダに。ドレッシングは焼き肉雅で購入した物です。
納豆は大根おろしと刻みネギを足しました。
はりはり漬けもこれで終わりました。
牛肉は体が受け付けない感じがしたので、若い子にあげてしまいました。
これでおせちの残りはほぼ終わったので、冷凍しておいた牡蠣を解凍してくれと夫に頼んできました。
今年のお正月は去年と違って雪が無く、暖かかったのですが、今日は一変、雪が降っていて寒いです。
雪国らしくなりましたが。
会社は明日まで休みですが、私は出勤しています。
やっつけなければいけない仕事がありますので。
おせちはほぼ子供たちに持たせたのですが、冷蔵庫にちょっとずつ残ったものを片付けなければいけません。一昨日は味玉、メンマ、ラーメンの麺を使い切りました。チャーシューは残っていないはずだったのですが、隅っこに何枚かありました。おつまみに出した余りを入れておいたのを忘れていました。スープが無い・・・ペットボトルに入れて持たせましたから。でも白出し、顆粒の鶏スープ、ラー油で何とかそれらしい味に仕上がりました。ただしょっぱすぎました。
昨日は豚肉を消費。31日に作ったすき焼きのわりしたが残っていたので、それに辛みを足して豆苗と一緒に炒めました。その残ったわりしたでご飯も炒めました。これがなかなか美味しかったです。あとは残り物の筑前煮、洗い物を減らすためのワンプレートでした。
お寿司が食べたい気分ですが、すき焼きの残りの牛肉がまだ残っています。
生なので子供たちにも持たせなかったのですが、年寄りにはちょっときついかもしれません。わさび醤油をつけて食べようかなあ。
令和4年は今日で仕事納めです。
大掃除、洗車をするにはお天気が良くて助かります。
社用車のお守りを購入するのを忘れていたので、これから買いにお付き合いのある不動尊へ行ってきます。
さて、昨日は焼き餃子がメイン、生協の20個入り冷凍餃子をホットプレートで焼きました。ついでに椎茸も焼きましたがこれが美味しくて、一旦切り取った軸も改めて焼きました。もちろん餃子も美味しかったです。カリカリなるまで焼きました。
その後頂き物のハムも厚めに切って焼きました。これも焦げ目をつけるくらいに焼きました。美味しかったです。
今年は地球環境への配慮、環境負担の軽減、ペーパーレスの推進を理由に法人でも年賀状を廃止するという通知が何社から来ています。
当社も迷いましたが、とりあえず今年は出そうと思っています。
さて、昨日はクリームシチュー、それも市販のルウを使わずにホワイトソース2缶を使って作ってくれたので、とても美味しいシチューでした。
それだけではさすがに物足りないので、娘が置いて行った豆苗をウインナー、えのきと一緒にオリーブオイルとニンニク、マジカルスパイスで炒めました。
冷凍庫の食パン(ホームベーカリーで焼いた残り)も焼いてガーリックトーストにして食べました。美味しかったです。