妙高市旧新井地区で一番にぎわう日と言っても過言でない、おたやが始まりました。新井別院の報恩講です。
まだ会場へ行ってはいませんが、県内限定の出店で少し寂しいようです。
今日の夜孫たちが来るので、一緒に行こうと思っています。
昨日はまた生協のちゃんぽん麺でした。
野菜をたっぷり入れて、とても美味しかったです。

TEL 0255-72-3049
〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号
妙高市旧新井地区で一番にぎわう日と言っても過言でない、おたやが始まりました。新井別院の報恩講です。
まだ会場へ行ってはいませんが、県内限定の出店で少し寂しいようです。
今日の夜孫たちが来るので、一緒に行こうと思っています。
昨日はまた生協のちゃんぽん麺でした。
野菜をたっぷり入れて、とても美味しかったです。
生協でちゃんぽんを注文してあったので、野菜や豚肉を夫に煮てもらっておきました。
本当は麺を煮込んでから野菜や肉を入れるのですが、どっちでもいいやということです(笑)。
最後にあおさ海苔も乗せました。
これはすごく美味しかったです。特に麺が。スープも美味しかったですが。
麺を楽しみたい派の夫、野菜が乗ったタンメンや味噌ラーメンは食べないのですが、これは気に入ったそうです。
プラス納豆とすぐり菜。なんで?納豆が余り気味で、すぐり菜を消費しなければいけなかった、ただそれだけの理由でした。
みょうがの甘酢漬けは箸休めと言うか、一旦舌をリセットするのにおすすめです。
昨日は夫と「手しごと・手づくり 柿崎・上越作品展」に柿崎の浄福寺へ行ってきました。
従業員Tさんの奥様が作品を展示されていたからです。
作品全てをじっくり観た後、Tさんのパッチワークの作品を購入し、隣りの竹細工の作品から夫が孫たちに竹トンボと輪ゴムを飛ばす鉄砲を購入しました。
どの方の作品も素晴らしかったです。今年で5回目の催しだそうです。
その後よしかわ道の駅に寄って野菜を買い、クジラの脂身を買いました。
どれも安かったし、混んでいました。
その道の駅の反対側にいる「なかむら」というラーメン店が有名だと聞き、11時過ぎたので入ってみたらもう一杯でカウンターしか空いていなかったです。
夫はチャーシューメン950円、私はラーメン700円を注文しました。
「本日のラーメン定食」がラーメンとタレカツ丼のセットで900円で、注文している人が結構いました。タレカツも美味しそうでした。
ほとんど待ち時間なく食べることができました。
お店の規模の割に働いている方が多めだからでしょうか。
待たされるよりずっといいですが。
私のラーメンです。スープは化学調味料が強めですが、美味しかったです。
麺は太縮れ麺でとても美味しかったです。オーモリの麺を使っているらしいです。
チャーシューは厚くて噛み応えがありました。チャーシューメンにした夫は後悔。このチャーシューはたくさん食べるもんじゃないそうです。
安く手に入ったクジラ肉で、夜は久しぶりにクジラ汁を作りました。
じゃがいも、なす、玉ねぎを入れました。美味しかったです。
「夕飯少ない」と思われるかもしれません。
実は中村を出てから山麓線沿いにできた「さかい珈琲」に行って、コーヒーだけ飲もうと考えていたのに、ちょうど12時で申し訳ないような気がしてチキンとトマトソースのホットサンドを1つ頼んでしまいました。もちろん夫とシェアしました。つまりあまりお腹が空いていなかったのです。
燕三条ラーメン有名店「潤」の上越店が上越市石橋に開店したと聞き、昨日初めて夫と食べに行ってきました。
入口の食券機で食券を購入してから中に入ります。タイミング良く入れました。
私たちの後かなり混んで、外で待っているお客様がいました。
食券機を撮影し忘れ、出るときに撮ればいいやなどと高をくくっていたら、次々と買っている人がいて断念しました。
夫も私も「王道中華そば840円」に「味玉110円」をプラスしました。
潤と言えば、「煮干し」「背油」「岩海苔」「ゆず」「自家製太ストレート麺」「玉ねぎ」です。
背油は見た目ほどしつこくなく、スープに独特な甘みが加わります。
私は嫌いではないですが、ここ上越地区では「絶対無理!」と言う人も結構います。
そういう人は味噌ラーメンもおすすめみたいです。
何といってもこの自家製麺が美味しかったです。
私は麺食いなので、麺が美味しいことに一番重きを置いています。
ちょっとしょっぱかったので、途中で酢を入れて味変しました。
それはそれで美味しかったです。
美味しかったのですが、駐車場に車を止めづらく、出しにくかった・・・軽自動車で行った方がおすすめです。
昨日は暑かったので夕方畑に出ました。
長ねぎの土寄せをしようかと思いましたが、もうちょっと後にしようと思い、枝豆採りをしました。遅くなって植えたので今頃収穫です。昨日は半分くらい収穫しました。
本当は大根まきを終えていなくてはいけないのですが、まだ耕運も出来ていないので来週以降です。
我が家の枝豆は初めてです。母は毎年作っていましたが・・・美味しかったです。
昨日はポークソテーがメイン。肉汁にケチャップ、中濃ソースを足し、ぼたごしょうの醤油漬けを醤油ごと足してソースを作りました。これがとても美味しかったです。
野菜はマジカルスパイスで味をつけてからグリルしたので、そのまま食べました。
久しぶりにご飯が炊きたてだったので、夫にシンプル塩おむすびを作りました。
美味しかったそうです。
私はどんどん太っていますが(笑)、夫は痩せました。痩せる努力をしているからです。見習わなきゃ・・・
アルコールをやめれば痩せれらるのはわかっているのですが(笑)。
一昨日の土曜日はスーパーで刺身3種(いか、ふくらぎ、サーモン)を購入しました。納豆消費の為、ゆでオクラと和えました。
枝豆がんも、なす、しめじ、人参の煮物は朝作ってから出勤しました。
きゅうりの佃煮はお客様からいただきました。美味しかったです。ごちそうさまでした。
10年ほど前に大腸にポリープができた時と同じような症状が先月あたりから頻繁に起こっていたので、病院で今日内視鏡検査をしました。
診察したときに「内視鏡検査は最短で15日」と言われたので、お盆休み中にやってしまった方がいいと考えました。そのせいで孫たちは1日早く帰っていきましたが・・・今日は朝から私がいないので、昨日の夕飯を食べて新潟市へ戻りました。
結果はポリープが無く、もちろん大腸がんもなく、何ともなかったです。
それ故にここで紹介していますが。何かあったら載せないつもりでした。
前日の昼食、夕食は上院指定の検査食です。
売店で1,000円ほどで買えます。
中身はこんな感じです。湯せんでも電子レンジでもどちらでもOKです。
この後下剤を飲んで就寝。
今日は朝から1Lの下剤を飲んで腸を空にします。
これも切ないのですが、内視鏡検査自体が切ないくらい痛いです。
特に私は人より大腸が長めのようですから。
これはやった人にしかわからない切なさです。
今日私を含めて3人が検査をしたのですが、中年男性だけが初体験で、終わってから、
「いやーこんな切ないの初めてだ、二度とやりたくない」
とおっしゃっていました。私もそう思いますが、安心のための保険ですから我慢します。
ポリープが見つかると1週間はアルコールを飲めなくなりますが、そこが大丈夫で嬉しいです(笑)。
お昼に1人で何年かぶりに宝来軒(上越市木田)に入り、もやしラーメン800円を食べてきました。あっさりしていて、昔ながらの中華そばという感じで美味しかったのですが、運ばれてきてから思い出しました。
「そうだ、ここは盛りが良かったんだ」
残すのが苦手な私は全部食べました。
と言うか、あっさりしていたので、するする入りました。
美味しかったです。ご馳走様でした。
具合が悪いとラーメンも食べられません。ありがたや、健康体!
還暦過ぎたら、何より大切なものは「健康」です。
先週の土曜日に新発田市でお昼を食べようと考えていましたが、何となく通り過ぎてしまって高速に乗ってしまったので、新潟市西区にある「中華そば西巻流」に入りました。混んでいたから人気店なのだろうと言う判断です。
夫が頼んだ「中華そば700円」です。
入口に食券販売機があり、先に購入します。
私が頼んだ「煮干し中華そば750円」です。
煮干しの粉が乗っていました。
どちらも細麺で上品に仕上がっていましたし、チャーシューも美味しかったのですが、ちょっとしょっぱかった。
スープを残したのですが、午後喉が渇いて切なかったです。
さて、昨日は来客で私がかなり遅くなり、夫もトリミングしてもらった愛犬コロ助を迎えに行っていて、7時頃から夕飯づくり。
とりあえず残り物を並べ、冷や奴にだしを乗せ、なすを素揚げして生姜とポン酢をかけ、きゅうりを切りました。タッパに入れたまま出すのが我が家流(笑)です。
右下のタッパはひき肉入り野菜スープです。新発田へ持参した残りです。
昨日は東京からまっすぐ帰宅せず、長野市の芸術館(長野市役所)で「ジャズ・フェスティバル2022」を聴きました。
その中でも特に「クリヤ・マコトクインテット」の演奏が素晴らしく、フュージョンに縁が無かった私でも鳥肌が立ちました。
クリヤ・マコト(ピアノ)
納 浩一(ベース)
大坂昌彦(ドラムス)
エリック・ミヤシロ(トランペット)
中川英二郎(トロンボーン)
ジャズピアニスト、作編曲、サウンドプロデューサーなど幅広く活動し、近年はプロジェクト”アコースティック・ウエザーリポート”が大きな話題を呼ぶクリヤ・マコトが、日本のジャズ・フュージョン界の第一人者を集めたスペシャルクインテットで出演。
終わってから新幹線の発車時刻まで時間があったので、18時過ぎてすぐ近くのラーメン店「醤縁(しょうえん)」に入りました。
以前夫が1人で芸術館にコンサートに行った時に寄ったら、美味しかったそうなので。
先に食券を自販機で購入します。
夫は濃厚中華そば900円、私は初めてなのでスタンダードな中華そば860円にしました。
麺も自家製で、こだわりを感じさせる、飽きの来ない美味しいラーメンでした。
私の中華そばです。
夫の濃厚中華そばです。
さすが長野県です。こんな物が置いてありました。
七味唐辛子で有名な八幡屋礒五郎からラーメン七味なる物が出ているのですね。
さっそくかけて食べました。
ブラックペッパー、ホワイトペッパー中心に複雑な辛味があって美味しかったので、長野駅で1個と詰替え用1袋を購入しました。
食べ終わって芸術館に戻り、タクシーを呼んで待っていたらなんとコンサートに出演されていた方々のお帰りに遭遇出来ました。
最初は1組目、2組目に出られた カイ・ぺティート氏が車で出たところ、手を振って見送りしました。
その後スーツケースをガラガラと引いた2人連れ。
「あれ?今の人たちって、 トロンボーン奏者の中川英二郎氏とドラム奏者の
大坂昌彦氏だったような・・・」
マスクをされているので確信を持てずに見送りました。
まさか歩いているわけがないと思い込みもありました。
そのあとトランペット奏者の エリック・ミヤシロ氏がやはりスーツケースを持って歩いて来られました。この方は絶対間違えない風貌をされています(笑)。
思わず声をかけた夫。二人で褒めちぎりました。
喜んでくださって良かったです。気さくな方でした。
夫と「いやあ、駅まで行かずにここでラーメン食べて正解だったね!」
と感動しました。
せっかく長野に行ったのに善光寺御開帳はスルー、の夫婦でした(笑)。
5月20日公開の「大河への道」を観てきました。
【見どころ】
立川志の輔の落語「大河への道」を映画化。現代と200年前の江戸時代を舞台に、日本で最初の実測地図を作った伊能忠敬を主役にした大河ドラマ制作プロジェクトの行方と、日本地図完成に隠された秘密を描く。監督は『花のあと』などの中西健二、脚本は『花戦さ』などの森下佳子が担当。『記憶にございません!』などの中井貴一が主演、『の・ようなもの のようなもの』などの松山ケンイチと北川景子が共演し、現代と江戸時代の登場人物をそれぞれ一人二役で演じる。
この映画は観て良かったとつくづく思います。
この内容を落語にした立川志の輔がまずすごいと思いました。
本人も出演しています。
中井貴一はもともと好きでしたが、もっと好きになりました。
いい役者だと思います。
さて、食事ですが、金曜日の夜は仲間とカラオケに行ったので、写真はありません。カラオケボックスなんて何年ぶりでしょう。コロナのせいで遠のいていました。コロナが流行らなくても行かなくなっていましたが。
土曜日の昼は依然購入した新潟4大ラーメンのうち、「新潟あっさり醤油」を食べました。このシリーズは麺が美味しいです。スープもあっさりしていて美味しかったです。
またメンマの代わりに瓶詰めしておいた竹の子を使いました
乗っている豚の角煮は夫作です。美味しかったです。
日曜日は少しだけ残っていたスパゲッティの麺を使うためにしらす、大葉、海苔、白だしを使って和風パスタにしました。これが夫に好評でした。
足りなかったので冷凍うどんをゆで、こちらは納豆、大葉、卵、長ねぎ、白だしで冷やしうどんにしました。
冷凍たこ焼きはチンするより焼いた方が美味しいので、オーブントースターで焼きました。多すぎました。
土曜日の夜は映画の帰りに夫と外食だったので写真はありません。
日曜日は採れたての玉ねぎのうち、小さいものをコンソメで煮ました。
最後にマジカルスパイスで味を締めました。
ぐちゃっとしているのは炒り豆腐です。竹の子とほうれん草が入っています。
竹の子はラーメンに乗せた残りです。
カニカマときゅうりはポン酢和え、そら豆は相変わらず私がほとんど食べました。
先日新潟ふるさと村で購入した新潟4大ラーメのうち、三条燕の背脂ラーメンを今日のお昼に作ってみました。
メンマの代わりに昨日ご近所様から頂いた姫竹の子の中華風煮を乗せ、玉ねぎをたっぷり乗せました。背脂ラーメンには玉ねぎが合います。
チャーシューはMKフーズの物です。
美味しかったです、特に麵が。
昨日の夕飯は生協のビビンバでしたが、2人前の量が私たち夫婦には少なかったので(我が家はみんな大食漢です)、チャプチェも作ってくれてありました。
これがなかなか美味しかったです。
警戒積雪深を超えた妙高市は今日6日、豪雪災害対策本部を設置しました。
昨日からの大雪で、昨日から除雪の対応に追われています。
明日からもっと忙しくなりそうです。
昨日の夕飯は写真を撮れなかったので、今日のお昼です。
夫はカツカレー、私はカップヌードルの新製品、ねぎ塩カルビを食べました。
1月31日に発売、2個買っておきました。夫が先日食べたそうで、1個残っていて良かったです。
本当にねぎ塩カルビの味がして、美味しかったです。
漬物は塩麴漬けです。