新潟県妙高市  建築工事 リフォーム 新築 

雪国の家づくり、石曽根工務店です。

TEL 0255-72-3049

〒944-0020 新潟県妙高市工団町5番1号

ブログ

とうふ工房 矢代

妙高市三ツ俣にあります「とうふ工房矢代」さんの豆腐はとても美味しいんです。

以前は地元のスーパーで売っていましたが、今はどこの店にも置いていないんです。

理由はわかりませんが、とにかく買えなくて残念に思っていました。

1か月程前に夫がある方から聞いて来た情報です。

「頼めば週に1回行商してくれるよ。」とのことです。

そこで毎週木曜日に会社へ来てもらっています。

普通の木綿豆腐も絹豆腐も300円と値段設定は高めですが、この豆腐を食べたら

他の豆腐を食べる気にはなれません。

1週間我慢して、木曜日までは豆腐や油揚げは買わないようにしています。

とうふ工房矢代の通販サイトはこちら↓

http://www.toufu-yashiro.com/

昨日買った商品です。

個々の値段はよくわかりませんが、全部で4,070円でした。(アバウトな私らしいです)

湯葉がすごく美味しくて、毎週買っています。

2014062701

おからを2袋おまけしてくださいました。大好きなのでありがたいです。

プリンやドーナツ、お惣菜も売ってくれます。

2014062702

忘れていました。4,070円の中には地元産のブルーベリーも含まれています。

これも美味しかったです。

2014062703

岩魚・うど・うど菜

一昨日の夜、近所のローソンのオーナーから岩魚、うど、うど菜(正式名称は?)を頂きました。

彼は海に山にと多趣味なのです。昨晩全て美味しくいただきました。

 

岩魚の塩焼きです。

2014062601

うどの天ぷらです。うちの畑で採れたピーマンも揚げました。

2014062602

うど菜、人参、玉ねぎ、桜海老のかき揚げです。

2014062603

とても贅沢な夕飯になりました。ご馳走様でした。

 

とばっちり

W杯、残念でしたね。

私はサッカーのことはよくわかりませんが、日本はここぞの場面の決定率が低いと思います。

真のエース不在?監督の采配?敗因は色々あると思いますが、代表選手にはエールを送りたいと思います。

お疲れ様でした。

 

ところで、今朝我が家の愛犬チョコ(シーズー♂7歳)が、夫の顔をジーっと見つめていました。

我が家では、チョコが食事後にウ○チをちゃんとトイレでするとご褒美をあげることになっています。

トイレを確認した夫、

「ウ○チしてないでしょ!チョコ」

でもまたジーっと見つめて、何かを訴えてます。(うちのチョコは吠えません)

その後6時過ぎに会社へ行こうとした夫を止めました。

私「ねえ、ご飯あげてないよ!」

夫がいる時は、食事をあげるのは夫の役目です。

なんと夫も私もW杯に気をとられてご飯をあげ忘れていました。

とんだとばっちりを受けたチョコ・・・もちろん謝りました。

その後ちゃんとウ○チをし、ご褒美をあげました。

写真を撮らなかったので、かわりに可愛いシーズーのイラストをアップします。

2014062501

断捨離~続き~

今日個人で持っていたauの携帯電話を解約して来ました。

会社のはdocomoで、すでにかけ放題のサービスを利用しています。

一番通話する可能性が高い子供たちと妹がauを使っているので、

ここをタダにするためにずっと使っていました。

ガラケーなので使いやすかったこともあります。

スマートフォンは正直言って通話するときには使いにくいです。

 

先日気が付きました。

子供たちも妹もラインをやっているので、通話をラインですれば別に2台持つ必要がないのです。

2台持つことが億劫になっていたので、早速昨日皆さんにメールを送り、auを解約することを伝えました。

「誰でも割りサービスの年契約解除料が10,260円かかります。

10月切り替えなので、そこまで待っていただくとかかりませんが。」

という説明をしていただきましたが、思い立ったら吉日。

お金がかかってもとにかく今日解約すると決めました。

2台持つ面倒くささから解放されてスッキリしました。

2014062401

 

 

ピザ3種

昨日の日曜日の夕飯はピザパイにしました。

夫も母大賛成でした。(母は76歳ですが、ピザが大好きです)

皮とソースは市販品です。(もちろんチーズも)

皮も自分で作った方が美味しいのですが、

餃子を作る時に皮から、ピザも皮から、なんて言ってると負担になり、

億劫になってしまうので、手を抜くところは抜きます。

まずは揚げ茄子(うちの畑で採れた)、生ウインナー、アスパラです。

チーズは普通のチェダーチーズです。

2014062301

次はスタンダード、トマト、ピーマン(うちの畑で採れた)、生ウインナーです。

チーズは同じくチェダーチーズです。

2014062302

3枚目はチーズをモッツァレラにし、スモークサーモン、玉ねぎ、バジル(うちの畑で採れた)を乗せました。

これが一番美味しかったです。

2014062303

ピザは外で食べると高くなってしまうのですが、家で作ると安く上がります。

どれも美味しかったです。

この他に赤ワイン(当然です)、カレー味の野菜どっさりスープ、

なぜかゆでとうもろこし(私がどうしても食べたくて買ってしまいました)があったのですが、

写真はありません。

意外に三日坊主でない私

何その題?!ですね。

このブログで3月21日に紹介した「長生きしたけりゃふくらはぎをもみなさい」を読んでから

ほぼ毎日お風呂でもんでいます。

とりあえず3ヶ月続いています。

3月21日の記事 http://ishizone.com/2014/03/21/

5月10日に紹介した「正しい家計管理」を読んでからは、毎月予算建てをし、

月始めに前の月の集計をし、反省。また次の月の予算建てに生かしています。

5月10日の記事 http://ishizone.com/2014/05/10/

6月13日に紹介した「吊腰教室」を読んでからは、朝晩3セットずつ恥骨体操をやり、

歩くときも下腹に力を入れるように気をつけています。

(心掛けないと、すぐにダラーっとお腹を出した反腰姿勢になってしまいます)

6月13日の記事 http://ishizone.com/2014/06/13/

おしり歩きもスクワットも続いています。

昔は何でも三日坊主だったのですが、最近は歳のせいか(?)続けることが多くなりました。

誰も褒めてくれないので(笑)、自分で自分を褒めることにします。

成果は必ずあると信じて・・・

そして、これからも自分の体は自分でケアしていきたいと思っています。

(食べることが大好きなので、食べ物は減らせないんです・・・)

2014062001

笹寿司

今朝早く起きて笹寿司を160枚程作りました。

具は昨夜煮ておいたので楽でした。

しかし、はたと気付いた私・・・

味噌漬け買うの忘れてた・・・

ま、いいや!

なぜこんな平日に手間のかかることをしたかと言うと、

娘が今日仕事が休みで昨夜帰って来たからです。

と言っても娘に食べさせたいわけではありません。(若い子は「笹寿司食べたい」なんて言いません)

娘が昔アルバイトでお世話になっていた新潟駅近くの「いかの墨」の板長に食べてもらいたいから作りました。

今娘が住んでいるアパートの部屋の隣に住んでいます。

先日姫竹の子の炊き込みご飯を娘に持たせ、彼女がおすそ分けをしたら、

「美味しかった。足りなかった。お母さんにまたお願いって言っといて。」

と言ってくれたそうです。

仕事柄1日中包丁を握っているので、家では何にも作らないそうで、冷蔵庫空っぽだとか。

褒めてもらって気を良くした私、今度は郷土料理をプレゼントすると決めていました。

2014061901

具は6種類(本当は7種類の予定だったのですが、味噌漬けがありません)。

左上から

紫蘇(自家製梅干しを漬けた残り)+みりん

姫竹の子(根曲がり竹)煮

鯖缶+青じその炒り煮

椎茸煮

鮭フレーク(市販のビン詰め)

ぜんまい煮  以上です。

 

深い話

銀座で30年以上の歴史を持ち、今なお連日、常連客で賑わいをみせている「クラブ由美」。

オーナーママで、4月に『スイスイ出世する人、デキるのに不遇な人』(ワニブックス)を上梓した伊藤由美氏に、

「銀座の高級クラブという世界の裏側と、経済環境」

「30年以上も数多くの常連客に愛され、人気を保ち続ける秘訣」

「出世する人の共通点、出世できない人の共通点」

についてインタビューした記事があります。

まさしくその通りだと思いました。

記事はこちら↓

http://news.livedoor.com/article/detail/8944705/

2014061801